雪が降って山芋いただいてテレビ体操で: 出来事: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  出来事  >  雪が降って山芋いただいてテレビ体操で

雪が降って山芋いただいてテレビ体操で

2019年04月12日

昨日、雪が降りました。春の雪。チューリップが寒そうです。

2019チューリップ


知り合いから、山芋を頂きました。山芋大好きです。嬉しい☆

2019長いも


山芋って、冬もだけど、今も旬なのね。
すりおろして、イワシの削り節と醤油を入れて、グルグルかき回し、炊いた五穀米に乗せました。

2019五穀米

2019五穀米にとろろを乗せて


カリっと焼いた、定義山の三角油揚げに七味を少し、
それと、豚肉キャベツパプリカのみそ汁。

2019とろろその他のおかず

もう、完璧な昼食です。アタシにとってはネ。


調べると、山芋は酵素やビタミンB1、ビタミンC、カルシウム、カリウムなどが豊富で、ネバネバ成分が、疲労回復役立つとのこと。感謝の気持ちでいただきました。あたたかくなったかと思うと風が強かったり、雪が降ったり、気まぐれな天候が続いています。負けない体づくりのため頑張りたいアタシです。

運動も始めました。キツイことはまだ出来ないので、NHKの「テレビ体操」を。

テレビ体操


手術後、全身麻酔から目がさめたとき、だるくて、上体どころか首も上げられず、とても苦しかったです。その後も、お腹が痛いその他いろいろで、お腹をかばうような姿勢を気が付かないままに、ずっと、とっていたのか、体がこわばっているのを感じていました。今もその余韻が残っています。体操で少しはやわらぐかな。
体が動かせることはありがたいことですね。テレビの前に立って、テレビ体操の番組に出演している女性を見ながら、真似して、でも、右足の動きと左足の動きを逆にしてみたり、大きく広げた腕を部屋の壁にぶつけてみたり。その様子は、あまりに滑稽で「誰にも見せたくない」と思いながら、微笑みます。不格好でも少しでも、”動けること”が、とてもありがたいのです。





   ↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。




スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

 順調に回復しているようですね。よかったです。
 今のラジオ体操はよくわかりません。やはり昔、夏休みにやったあのバージョンでなくては。

コメントの編集

あっさりとした 栄養満点のランチおいしそうですね。
私も山芋は大好きです。
いつも皮をむいていますが、本当はそのままがいいんですよね。

入院で体力が

きたあかり様
こんばんは。

入院中はどうしても体力が落ちてしまいますね。
私は館内の階段を上り下りして少しでも運動不足にならないようにしていました。
退院後も自宅がマンションなのでなるべくエレベーターを使わず階段でごみ捨てにいったりしていました。
ところが1月末から坐骨神経痛が出てしまって100m歩くのにも困っています。
でも4月に入ってから少しづつ良くなってきている兆しが見えています。

愛新覚羅

我が家の母ちゃんも時折このNHKの体操やってる(笑)
3時からの・・・
突然チャンネル変えられいきなりこの体操が・・・(笑)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

わ、美味しそ~なとろろご飯ですね。
これを食べていれば、回復も一段と早いことでしょう。

桜に雪が降ることを、桜隠しと言うそうですが、チューリップに雪が降ることは、チューリップ隠しと言うのでしょうかね。@@
(単純な私でした。^^)
東京では絶対見られない風景で、面白いです。

うわぁ、すんごく美味しそう!!!
山芋もお味噌汁も、何杯でもおかわりできちゃう。

チューリップに雪が積もるなんて考えられない今年の天候不順ですね!
こちらも寒くって冬の戻りでした。お料理美味しそうです^^テレビ体操私も出来るだけやっています。続けていると身体が動きやすい気がします。

Re: タイトルなし


ひねくれくうみんさん へ

 ありがとうございます。順調に回復しています。('ω')ノ

 ラジオ体操、今のと違う昔のバージョンと言うのがあるんですね!
 それは知りませんでした。
 相当違うのかな?音楽も???

 夏休みのラジオ体操は、懐かしいですね。
 テレビ体操でも後半はラジオ体操になり、あの音楽が流れ、懐かしく思います。

Re: タイトルなし


 いとこいさん さん へ

 山芋の皮、むかないほうがいいんですね!
 それは無理!ぼつぼつと穴みたいのがあって、
 ザラザラしてますよね!う~む。
 でも、食べてみるべきでしょうか!

Re: 入院で体力が


 aishinkakura さん へ

 アタシも、入院中は、腸の動きを活発にするためにも歩いていましたが、
 狭い病院内、限界がありました・・・。
 階段は頑張ってみたのですが。

> ところが1月末から坐骨神経痛が出てしまって100m歩くのにも困っています。

 それは大変です。ちょっとしたお出かけもままならない・・・
 というか、室内でも大変ですよね。

> でも4月に入ってから少しづつ良くなってきている兆しが見えています。
 
 お大事にしてください。
 良くなりますように☆

Re: タイトルなし


 銭右衛門さん へ

 ま~銭ちゃんのお母様とアタシ、気が合いますね~仲間よ仲間!
 銭ちゃんのお母様とアタシは、多分同じくらいの年代だと思われます。
 お互いに頑張りましょう~~~とお伝えください☆

Re: 回復


 鍵コメさん へ

 自分でも、かなり回復したなあと思います。
 今の状態をありがたく思え、体操にも力が入ります。
 だんだんと、少しずつ、運動も朗読もたくさんできるように
 なりたいと思っています。
 焦らずに('ω')ノ

Re: タイトルなし


 chococake55さん へ

 はい☆食生活は大事だなあとつくづく思ったので、
 なるべくヘルシーに頑張っています。
 と言っても、毎食、野菜とタンパク質を摂るってだけですが・・・

 桜隠しという言葉、知りませんでした。チューリップの場合は、
 チューリップで良いのかと思います。('ω')ノ
 東京では見られないんですね~。ここよりあったかいからですかね??
 もう、チューリップは終わりのころでしょうか?

Re: タイトルなし


 みのじさん へ

 山芋は、農家の方から頂いたのの おすそ分けで、
 かなり新鮮で、しかも、ずっしりとしていて、とても美味しかったです。
 これを食べていれば元気でいられそう。
 みそ汁は、パプリカ入れたら意外と美味しかったですぅ(^^♪

Re: タイトルなし


 nohohon さん へ

 この時期に雪が降るのは珍しくもないなあと勝手に
 思っていましたが、20数年ぶりとテレビで言っていて、
 かなり珍しいようでした・・・☆
 
 テレビ体操、出来るだけされていらっしゃるんですね。
 継続が大事ですね。アタシも、続けられますように。
 はい、アタシも、朝に体を動かすと、一日体が動かしやすいように
 思っています。(^^)/

イヤ!
きたあかりさんの方が全然若いと思いますっ(^^♪

4月も半ば

コチラでは春から初夏への香りに変化が始まった様です。
先日はソチラは雪とか、

毎日の気温の変化の大きさに身体も慣れるのが大変です。
温度調節にはお気遣い下さい。

4月も半ばを過ぎました。
ボチボチ身体も新陳代謝活発になるころです。
怠さや眠さ感じることが多くなります。

季節が起こすタイムラグみたいなものでしょう。
コチラも慌てないでじっくり対応しましょう。
人によっては身体の異常かな? なんて感じる事もあるそうです。
まだまだ術後の期間なのでしょうから、
大事にしてください。

コメントの編集

Re: タイトルなし


銭右衛門さん へ

 え~そうなの~??
 見込み違いかしら・・??
 わざわざありがとうございます('ω')ノ

Re: 4月も半ば


 マーニさん へ

 そちらは初夏ですか!
 ここ東北は、昨日今日と良い陽気です。
 掃除洗濯がはかどります。

 術後の心配をしてくださりありがとうございます。
 そうでした!すっかり忘れていました!
 まだまだ術後でしたね。無理しないようにします。

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ