検査と手続き、それからレンタルサービス
2019年03月17日
入院していた病院に飾られていた絵です。見るたびに、癒されていました。斜めっててスミマセン。

さて、今回、入院して手術してみて、あれこれな検査や、事務的な手続きなどが
いかに煩雑か、よくわかりました。
【検査】 術前検査と言われるようです。
全身麻酔に耐えられる肺活量があるか、アレコレへのアレルギーはないか、
心臓の状態はどうか、などの身体的な検査に加え、
アタシの場合は、輸血大丈夫な血液か検査し、その後、自己血を輸血のために採血しました。
【事務的な手続き】 も沢山あって、
1 どんな手術を受けるのか説明を受けました確認書
2 本人が治療費を払えなかった場合に代わりに誰に請求していいかを書いた
支払い保証書
3 自己血を輸血していいですよ確認書
4 感染症検査していいですよ確認書
などに署名提出が必要です。本人だけが書けばいい書類は良いのですが、2 の
支払い保証書は、本人のほかに2名の保証人を立てなければいけないのは、
人によっては大変なことと思います。2名は、2名とも、収入のある人でなければ
ならないようです。収入の高い低いは問われませんが。
私の場合は、夫と妹に頼みました。妹がフルタイムで働いていたから良かったけれども。
世の中には、配偶者も兄弟姉妹のいない人だっているでしょう。
今の世の中、お金を払えば名義を貸してくれるサービスあるのかな??
サービスといえば、一日500円で、パジャマなどをレンタルしてくれるサービス。
入院した病院にあって、とても助かりました。
パジャマとタオル、洗面用具にコップに箸&スプーン。ティッシュ。石鹸類。
歯磨きセット。それに加えて、下着や靴下まで貸してくれます。
パジャマとタオルと下着、それから、ティッシュについては、借りる量は無制限。
例えば、パジャマを汚してしまったら、綺麗なのに代えてくれます。
アタシの場合、シャワーの際に、着替えるために
綺麗なパジャマとタオルと下着を受け取るようにしていました。
夫の仕事が忙しくて洗濯物を頼むのは大変でした。
動けるようになってからは、病院の洗濯機&乾燥機も使えるのですが、
その料金よりも借りたほうが割安です。
使用した パンツと靴下とコップと箸とスプーンは、使用後貰えちゃうので、
とても お得です。
おかげで、今のアタシ、すごく沢山のパンツと靴下を持っています。
思い出の品・・・と言っていいのかどうか?笑
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
祝退院
退院良かったですね!!
少しずつ体を慣らして下さいね。
いつもは夫の入院ばかりで 妻が入院しても洗濯ものを頼めませんよね。
こちらの病院はどうなっているんだろうと気になりました。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
やること
きたあかり様
こんばんは。
入院するのは暇だろうと思われますが以外と忙しいのですよね。
やることが沢山あります。
元気な病人であればいいのですが瀕死の病人の場合でも書かせるのでしょうかねえ。
私は一切レンタルはしない主義です。
洗濯機や乾燥機を使います。
家内の入院の世話で慣れていますので。
パジャマもなるべく派手で格好いいのを着ています。院内で目立つのも楽しいものです。
愛新覚羅
色々教えていただいて大変参考になりました。
以前何も持たないで入院して困ったことがあります。もう15年位前ですが。今はスーツケースに一式を詰めています。
そうです遠くに離れた息子が一人おりますが 親、兄妹、配偶者はいません保証人・・・困りました。
あー、確かにいろいろ書類出しました。
便利だったのは、高額医療費の戻りが事前に申請できて、立て替え払いしなくて済んだことですね。
貰えるものって、レンタルといっていいんですかね(笑)
血栓が出来ないようにする圧力ソックス?が、高かったです。
飛行機に長時間乗るときに使ってねと言われましたが、あいにくそんな機会はめったにないです・・・。
まずは退院おめでとう(#^.^#)
そうですね。入院していても、今は何でも借りることが出来るので、便利は便利ですけど。。。
病院も途中で逃げられては大変ですから、保証人が要りますよね。
でも、保証人の代わりに、補償金を事前に払い込む病院もありますよ。
いづれにしても、病院が損をしないための保険ですかね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
入院・手術となるといろいろ手続きが大変なんですね
保証人になってくれる人が居れば良いですが
親兄弟も居ない私なんかはどうなるんでしょうか?
夫は退職しているし病気になっても入院できないわ(泣)
そのレンタルサービスはすごい!
今時はそういう便利なのがあるんですね。
万一、夫が入院した時は使わないけど(わたしゃケチ。洗濯を選択する)
自分が入院した時は使いたいかも。
でも、パンツと靴下・・・好みじゃなきゃ貰っても使わないかも★汗
Re: 祝退院
tugumi365さん へ
ありがとうございます。
少しずつ体を慣らさないと・・・。
と思って、さっきコンビニに行ってみました。
たった30分ですが大冒険した気分です(*^-^*)
妻の入院時の洗濯物・・・どうなんでしょうか?
アタシが入院した病院では下着まで貸してくれるサービスがありましたが、
夫が入院した病院では、貸しパジャマしかありませんでした。
病院によるのかもしれません(´・ω・`)
Re: タイトルなし
鍵コメKさん へ
なるほど、下着や靴下までのレンタルって珍しいんですかね??
このサービス、ホント助かりました。
手術後数日は起き上がるのも大変なので(´・ω・`)
Re: やること
aishinkakuraさん へ
書類には、代理人記名欄があったから、
瀕死の病人さんの場合、代理人が署名するのかなあ??
おっしゃるとおり、救急車で運ばれた意識の無い方も
いらっしゃいますよね(´・ω・`)
教授はレンタルはされない主義なんですね。
洗濯したほうが安上がりだったのでしょうか??
パジャマ、毎日替えたいときは、何枚か用意していても
洗濯に忙しいですね!
> パジャマもなるべく派手で格好いいのを着ています。院内で目立つのも楽しいものです。
どんなパジャマを着ていらっしゃるのでしょうか!!
教授ですから、ロックンロールな感じでしょうか!
それとも、歴史好きでいらっしゃるから、甲冑な感じ?
ぜひ、ブログでお写真をお願いいたしますm(__)m
Re: タイトルなし
いとこいさんさん へ
保証人、困る方が絶対多いと思います。
家やアパートを借りるときのように、保証会社にいくらかを
払って保証してもらえる制度はあるのかしら??
(´・ω・`)
スーツケースに一式準備しておく、は良いですね。
アタシも、そうしようと思います。
いつどうなるか分かりません。
Re: タイトルなし
バニーマンさん へ
高額医療費の戻り、今は事前に申請しておけるから
良いですよね。一時とはいえ、高額な医療費の立て替えは大変です。
バニーマンさんの場合は、圧力ソックスをご自分で買われたんですね。
アタシは今回、病院でサイズを測ってくれたうえ、
「これを履いてください」と現物を渡されました。
入院費用に入っているんだろうけれど、いくらなんだろうか?
ちなみに、腹帯は自分で売店で買ってと言われました。
よくわからないわ。。。そのやり方の基準が。笑
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
ありがとうございます(*^-^*)
まずは、そこですね☆
Re: タイトルなし
chococake55さん へ
入院費用を払わない人がいるから、病院の方も
用心するんでしょうねぇ。
保証金は、夫が入院した病院がそうでした。3万円はらいました。
保証金を払って、そのほかに、保証人も必要でした。
用心深い病院でした。
Re: なんとシアワセ
鍵コメ マ さんへ
なるほど、そういう意味で、シアワセですか~
確かにその通りですね。
夫は・・・どうだろうか・・できるだろうか??
今度、やってもらってみるか~(^^♪
退院生活は、もちっと体力回復できるよう頑張らないと、ですね。
Re: タイトルなし
nohohonさん へ
保証人を頼める人がいない人って、
沢山いらっしゃると思います。
今の若者は、結婚しない人も多いので、
ますます増える気がします。
頼めるサービスがあるといいのですが・・
どうなんでしょうか?
手術の際、待機する身内を一人、というのもあります。
身内・・いない人も多いと思います(´・ω・`)
Re: タイトルなし
さとちん へ
今回の場合、夫の仕事が忙しいというのもあったし、
病院の洗濯機はけっこう料金が高くて、レンタルの方が安かったの。
料金も高いし、フロアに二台しかなくて、なかなか空かない・・・☆
> でも、パンツと靴下・・・好みじゃなきゃ貰っても使わないかも★汗
確かにお好みってありますよね。
貰ったものは、けっこうアタシ好みでしたが、
なんとなく使えず、箱にしまってあります。入院記念品かしら。笑
手術とか入院って保証人がいったり、手続きとか面倒ですよね。
姉が入院手術となった時も保証人とか手術の説明に同席とか何だかんだと大変でした。
身寄りのない人ってとうするか?
生活保護の人なら、役所の人がどうにかしてくれますけど、普通の人で、親戚とかなかったら大変だよね〜
2人の保証人が必要なんですか。。
自分は入院できないな
奥さんは働いていますけど、実家は一家離散状態であてがない・・
賃貸住宅は保証人になってくれる業者がありますけど・・
病院での思い出の品は断捨離対象かと。。
断捨離対象なんてすいません。
Re: タイトルなし
わいわいにゃんこさん へ
そう。親兄弟、親戚がいなかったら大変だと思います。
アタシのとこも、今は実妹がいるから何とかなってるけれど、
娘達が年取ってきたとき、どうなるんだろう~と
心配してしまいました。
とりあえず、妹の子ども、アタシの甥っ子だけれど、
その子と仲良くしておこう(@_@)
Re: タイトルなし
つばめとそらさん へ
保証人、一人か二人かは、病院にもよると思うけれど・・
> 奥さんは働いていますけど、実家は一家離散状態であてがない・・
奥様が働いていらっしゃるなら、奥様大丈夫ですよ、きっと。
でも、もう一人となったら困りますね~~(´・ω・`)
実家が一家離散状態。我が家も似たようなものです。。
アタシと実妹の家は、なんとか大丈夫ですが、
夫の兄がいろいろと問題あって、、
> 病院での思い出の品は断捨離対象かと。。
> 断捨離対象なんてすいません。
3年後くらいに断捨離して、しみじみして、ブログ記事にしようかしら?
おほほほほ☆