仙台青葉祭
2014年05月18日
仙台青葉祭りに出会った。
用事があってそのあたりに出かけたら、偶然、行列と遭遇したのである。
伊達政宗公を祀る青葉神社の神輿、武者行列、有名企業による山鉾巡行、すずめ踊りの大流し。
どれもきれい。
定禅寺通りは、その青々としたけやき並木が快晴に映えながら揺れ、
行列の笑顔と沿道の歓声で、心躍る。
神輿、山鉾、企業の気合の入り方に圧倒されるけれど、
やはり、すずめ踊り の勢いには、負ける。

仙台城新築移転の宴席で、石工たちが、即興で披露した踊りにはじまるといわれてて、
ハッピにパッチ、両手に扇子を持って踊る。
みんな、笑顔。笑顔笑顔。
すずめたちは、普段は普通の市民たちである。
企業主体もあるけれど、勝手にグループつくって踊ってるのもある。
青葉祭り出場グループは135。4000人。
おじいちゃんもおばあちゃんもおじさんもおばさんもおにいちゃんもおねえさんも。
みんな笑って踊っている。
踊りが上手なのもそうでもないのも、太っているのも痩せているのも、
大人も子供も(赤ちゃんはまだ無理、歩けないから)
綺麗なのもそれなりなのも、
みんな、お祭り、踊り、好きなのねっ。
踊って、大声だして、笑顔で、みんな楽しくてみんな良い。
あたしもついでに良い気持ち。
初夏の風が、のぼり旗を揺らしている。大丈夫。復興大丈夫。
なお、仙台市長の山車に向かって
「よっ仙台市長!日本一!」と大声だしたのはアタシです。みなさんゴメンなさい。

スポンサーサイト
コメント
いいねえ〜
五月!いっぺんに何か動き出す感じで。
>「よっ仙台市長!日本一!」と大声だしたのはアタシです。
僕はシャイなので、とてもできない。。
ですが、家内はやはり声をかける方で、、
運動会でも大変でした。。
う〜〜んやっぱ女性の方が度胸がある。。
Re: タイトルなし
エルさん
コメントありがとうございます。
> 運動会でも大変でした。。
> う〜〜んやっぱ女性の方が度胸がある。。
いや、性別じゃなくって性格だと・・思います。
お父さんでも、あつ~~~い人いましたよん。
運動会終了時、お父さんとお母さんが、感動して泣いている家があって、
あれはエルさん一家?