久しぶりに図書館へ: 出来事: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  出来事  >  久しぶりに図書館へ

久しぶりに図書館へ

2019年04月16日

あたたかく良い天気になり、久しぶりに市民図書館に出かけました。

市民図書館

どの本をも借りて良いのだと思うと、アタシの先の方に窓が開かれている感じがして、清々と嬉しくなります。ここは、ルールさえ守れば、制限をされないのです。「お前には見せない」ということがないという幸せ。v(o゚∀゚o)v

市民図書館2

桜が咲き、天気が良い日。なぜか ぜ~んぜん読んだことのない小説家の書いた本 を読みたくなって、棚から棚へ、ぶらぶら歩きました。手に取って、冒頭を少しと中盤の少しを読んでみて、いいかなあと思ったのを適当に一冊選びました。

まじめな_

一気に読みました。素晴らしく心に残る、パンチの利いた小説でした。ズブズブと のめり込んでいくレンアイに翻弄され、我を忘れる女。男が、自己チューでウソつきでずるくて薬チューなのは分かっていても、夢中。「笑うなら笑ってください」という文章で小説は始まるのですが、アタシには笑えませんでした。とてもよく、彼女の気持ちがわかるのです。
そのうち感想を記事にしたいです。

それから、絵本のコーナーに行きました。ずっと休んでいた 小学生むけ絵本読み聞かせボランティア を 来月から再開します。絵本の世界へ、入れてくださいと 挨拶するような気持ちでした。小学校低学年らしい子供が熱心に絵本を読んでいました。そこにママがやってきて「〇×△の用事があるから、早くここは切り上げたいのだが、あと何分で終了できるか」という意味のことを子供に尋ねていました。子供は無言でした。ママは、いかに用事が大事であるか力説していました。いろんな親子がいるものです。アタシの子どもたちが小学校の低学年だったころは、そんなに 用事の重大さというのは説明してあげなかった気がします。反省しました。反省しましたが、そのママは、子どもが無言を貫くのに説得をあきらめたのか、どこかに行ってしまいました。取り残された子供は、絵本を読むのを続けています。どうなることやら。ママはどっか行っちゃったけど大丈夫?
この子供は独立心が旺盛なのでしょうか??

絵本は「ウェン王子とトラ」を借りました。

ウェン王子

わけあって虎に育てられることとなった王子。虎と王子は心を通わせるようになり、王子は立派に成長していきます。子を思う親の心。親を思う子の心。それぞれの成長。胸に響く絵本と思いました。
何年生に読もうかしら???う~む。




   ↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。




スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

無理がありますね

きたあかり様
こんばんは。

狼に育てられた狼少年ケンなんてアニメがありましたね。
夢を壊してはいけませんが実際には無理ですね。
教育を受けられないので言葉も文字もしらないはずです。
でも物語では普通の人間と同じなのですよね。

愛新覚羅

絵本

文章があって絵ができるのでしょうか?

絵があって文章が湧き出るのでしょうか?

絵本の不思議でしょう。

不思議が沢山あるのは子供だけではありませんね。

お元気になられた様子、安心いたしました。

コメントの編集

読み聞かせ再開されるのですね。楽しみですね「ウェン王子とトラ」は絵に迫力があってそれでいて優しさも感じられて私は好きでした。結構幅広い学年に読みましたが皆、一生懸命聞いてくれました。私は明日が新年度最初の読み聞かせです^^

元気になったようで!何よりです(#^.^#)

図書館へへ行かれて、読み聞かせの素材を探す?
本を読む気になられたってことは、随分元気になられたと言うことでしょう。
良かったですね。

コメントの編集

 以前住んでいたところは財政が豊かで、図書館の本も新しかったのですが、今の住んでいる所は貧乏なのか、古い本ばかりです。あ、文句を言ってはいけませんね。
 きたあかり様は面白い本を見つけるのがうまいです。今度読んでみます。

コメントの編集

Re: 無理がありますね


aishinkakuraさん へ

 もぉ教授ったらぁ!( `ー´)ノ
 これは架空の物語です。ということでご理解ください。
 絵本ですよ絵本!
 
 しかし、思えば、子どもの絵本では、動物が人間のように
 描かれてることが多いです。
 大人の話(小説など)では、怪談以外ではあまりありません。
 考えてみれば、面白い現象です。

> 狼に育てられた狼少年ケンなんてアニメがありましたね。

 そういうのがあるのですね!知りませんでした!
 教授はアニメに詳しいですね!

Re: 絵本


 マーニさん へ

 絵本が出来る工程については、全く知りません。
 文章と絵が同じ人の場合もあれば、別の場合もあります。
 どういう仕組みなのかな?
 知らないでおくのも楽しそうではあります。(^^)/

> お元気になられた様子、安心いたしました。

 お気遣いありがとうございます。
 以前と全く同じとはいきませんが、体力がだいぶ戻りました。

Re: タイトルなし


 nohohonさん へ

 はい☆来月末からですが再開します。楽しみです。そして、明日が新年度最初ということは、nohohonさんは、今日ですよね、今日!子供たちと同じようにnohohonさんも楽しまれたのかなあと想像します☆
 「ウェン王子とトラ」、おっしゃるとおりですね。絵の迫力と優しさ、素敵な絵本と思います。どう読んだらいいか、これから試行錯誤、頑張って考えたいと思います。そして練習します。対象は・・nohohonさんは、幅広い学年で読まれたのですね。どの学年でも大丈夫そうですもの。 (^^)/

Re: タイトルなし


 銭右衛門さん へ

 ありがとうございます。
 全て以前のとおりとはいきませんが、だいだい大丈夫です。
 今日は天気が良くて、久しぶりに布団を干せました~
 今まで、重いものを持てないから干せなかったのよ~(^^♪

Re: タイトルなし


 chococake55 さん へ

 ありがとうございます。だいぶ元気です。
 本は、ず~っと「伊達政宗」を読んでいて、気が変になりそうになり
 (全八巻全て道徳が戦国時代)(当たり前だわ)
 現代のお話を読みたくなりました。
 戦国時代もいいのだけれど、アクが強くて酔うのです。

Re: タイトルなし


 ひねくれくうみんさん へ

 面白い本をみつけるのがうまいだなんて、くうみんさんに言われたら嬉しいじゃあないですか!ニヤニヤしてしまいます。これは張り切って、この本の感想を書こうっていう気分にもなってきます。久しぶりにビールを飲みながら書こうかしらって、酔っぱらいながら感想を言いたくなるような本なのです。酩酊っていうんですか?そんな小説です。飲んでつまみを食べ、飲んでつまみを食べ、とやっているうちに、飲んでいるんだか食べているんだか、わけわかんなくなって、気持ち悪いのですが、そこが気持ちいい、みたいな。

>  以前住んでいたところは財政が豊かで、図書館の本も新しかったのですが、今の住んでいる所は貧乏なのか、古い本ばかりです。あ、文句を言ってはいけませんね。

 そうなのですね!アタシのところは、新しい本も入るっちゃ~入るんですが、みんな希望するので、何百人待ちってことになります。まあ、タダですから文句は言えません(@_@)

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ