絹さやとニンニクとキュウリ
2019年06月24日
ご近所さんから絹さやをいただきました。
80代半ばの老婦人が家庭菜園で育てられたもの。とれたてをいただきました。
「みそ汁に入れると上手い」と言うので、そうしました。緑の味と香強く高く、美味しかったです。80代で家庭菜園を楽しまれて生き生きとされてらして、素敵です。白髪の一部を、メッシュというのかな?ある時は紫に、ある時はピンクに、と染めていらして、お洒落さんでもあります。
そのご近所さんではない、ほかのご近所さんから、今度はニンニクをいただきました。
(一片ずつに割った写真です)

写真ではわからないのですが、とても大きいです。一個が玉ねぎくらいあります。
「食べきれないうちに悪くなるといけないから、冷凍するように」とアドバイスをいただきました。はいはい、と聞きましたが、みじん切りにして冷凍すべきなのか、すりおろして冷凍すべきなのか、悩んでいます。
こちらからも、お返ししたいところで、我が家庭菜園を見てみると・・・
やっととれた、胡瓜が一本。不格好なり。

これでは仕方がないので、サクランボを購入してきたのをお返ししました。昨日の記事みたいな、規格外のじゃなくて、普通の丸いのを差し上げましたよ。写真撮り忘れ。
付かず離れず、のご近所つきあいはありがたいです。
みなさま、干渉するってわけじゃないけれど、なんとなく、様子を気にかけ、助け合っています。一人暮らしのおばあちゃんの家の電球が切れたら、お向かいの旦那さんが替えてあげたり。
アタシも、誰かを助けられるようになれますように。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
きぬさや、美味しいですよね。
我が家では、卵とじにして食べます。(母がそうしていたから。。。)
ちょとお砂糖を奮発して。。。美味しいですよ。
近所つきあい
きたあかり様
おはよう御座います。
昔はスーパーなどなくて買い物が不便だったこともあり、近所で調味料の貸し借りまでやっていました。
味噌とか醤油とかですね。
在庫管理が出来ていないといえばそれまでですが、ほのぼのとします。
愛新覚羅
付かず離れずのご近所つきあいが良いですね~。そんなサラリとした距離感が最近は難しいと感じています。
Re: タイトルなし
chococake55さん へ
卵とじ、そうですよね。きぬさやといえば卵とじ・・
やったことないのです。美味しいかしら?
なになに?お砂糖を奮発?甘くするのですね!
味の想像がつかないけれど、挑戦してみます!
Re: 近所つきあい
aishinkakura さん へ
調味料の貸し借り!テレビドラマで見たことがありますが本当にあるんですね!昔は、ご近所さんとは親しくしてたんですね~。アタシが子供のころ、ご近所つきあいは深かったように記憶していますが、調味料は無かったなあ・・・(@_@)
Re: タイトルなし
nohohonさん へ
そうなんです。あまり親しくなりすぎても大変ですもんね。しかし、最近越してきた若い世代の方々は、絶対に近所つきあいはしたくないようで、それならそれで、こちらもきをつかって、話をしないようにしてたりして、サラリ、も難しいです・・。
ずいぶんとご無沙汰しました。
きたあかりさんはきっと人を助けてあげられると思います。
だからいろんな差し入れを頂けるのかと。
あるいは、差し入れを頂いて何かをお返しする行為そのものが、近所のじいちゃんばあちゃんを助けてるのかもしれません。
優しさを押し売るのではなく、なんとなく気にかける、ていう距離感はいいですね。
自分が老人になったとき、そんな距離感の人付き合いができてればいいな
不格好なキュウリでも、できたらいいじゃありませんか!!
うちのメロンはどうしたんだ!雄花ばかりで雌花がない!うどん粉病にかかっている!このバカ!
Re: タイトルなし
つばめとそらさん へ
アタシ、近所の方に助けていただいてばかりと思っていましたが、つばめとそらさんにそう言っていただくと、そうかなあという気持ちにもなれ、ありがとうございます。
なんとなく気にかける感じ。いいですよね。
老人・・・!自分が老人になったら・・・!
あ、もう片足つっこんでいる!
娘たちが遠くに就職してしまったら、その地に移住しようかなあ。
Re: タイトルなし
ひねくれくうみんさん へ
キュウリ、不格好だけれども、味はありました!
メロンは、我が家も挑戦したことがあったのですが、うまく出来ませんでした。難しいのかなあ。
おおおお(^-^)
元気のいい野菜たちだね~!
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
そのとおり!我が家のキュウリだって、形は悪いけど元気だよ☆
ありがと~(^^♪