アイヌの絵本の読み聞かせ: 絵本: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  絵本  >  アイヌの絵本の読み聞かせ

アイヌの絵本の読み聞かせ

2019年06月30日

先日の4年$組絵本読み聞かせは、アイヌ関連絵本にしました。
札幌に旅行した際に行った、アイヌ文化フェスティバルにて頂いた絵本です。

アイヌ絵本

財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構が幼児向け絵本の原作を募集し、
それを絵本として完成させたものです。
アイヌの歴史や文化について知識の普及啓発を図ることを目的としているそうです。

最初に少しだけ、アイヌ民族について説明しました。
アイヌ民族とは、北海道とその周辺に暮らした先住民族であること。
独特の文化を持っていること。
木、火、水、食器などの道具、動物などなど、みな、カムイ(神様)として感謝していたこと。
文字を持たないアイヌの人は、口から口へ、物語を伝えていったこと。

アタシ、たいしてアイヌ文化について詳しくないし、時間もないしで、
上記くらいしか言えなかったけれども、「文字を持たない」とアタシが言ったところで、
子どもたちが、ハッと息をのむのがわかりました。

ビックリしたのです。え、そんなことってあるの?という顔をしていました。
子どもたちは、興味しんしんでアタシの読み聞かせを聞いてくれました。
子どもたちが集中している雰囲気は肌でわかります。

読み聞かせが終わって時間終了となっても、
数人の子どもたちがアタシの周りに集まってきて、もっと知りたそうにしていました。
図書館にこんな本があるよ。探してみてねと言いました。

小学生むけアイヌ本

アイヌの絵本、子供たちは興味を持たないかもしれないなあと思っていましたが、
こんなに知りたがってくれるとは、驚きました。

アタシのオーラがそうさせたのでしょうか! ← なんつって。ウソぴょん。




↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。



スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

アイヌ新法が云々されている今、アイヌのことについて、私自身もっと知識を持たなければと思います。
そんな中、きたあかりさんの読み聞かせは素晴らしいですね。
そして、子供たちが興味を持っていることに、やはり驚きです。

コメントの編集

きたあかり様
おはよう御座います。

アイヌとアメリカ先住民は似ているそうです。
平和を愛して争いを嫌う民族だそうです。
そして愛煙家です。
タバコの数少ないメリットとして気を落ち着かせる効果があります。
戦争になる前に気を落ち着かせて話し合いで解決できるそうです。
タバコは全てが悪くはないのです。

愛新覚羅

>「文字を持たない」とアタシが言ったところで
子どもたちが、ハッと息をのむのがわかりました。素晴らしいです。
子どもの心を掴み読み聞かせに入る。きっと子供たちに印象的な読み聞かせになったことと思います。そんな読み聞かせをしてみたいと羨ましい限り。

Re: タイトルなし


chococake55さん へ

 アタシも、娘が北海道に進学するまでは、全く知識がありませんでしたが、縁があってその文化に少しだけでも触れること機会ができ、とても勉強になりました。自分の今の暮らしに思いを馳せることにもなったりして!
 読み聞かせ、とても真剣に取り組んでいます。子供たちの反応が嬉しいです。

Re: タイトルなし


 aishinkakura さん へ

 アイヌは愛煙家なのですか!それは知りませんでした。
 そして、煙草は気持ちを落ち着かせる効果があるということも知りませんでした。
 さすが教授。煙草のことは詳しいですね。
 アタシなんて、コンビニの壁一面に陳列してある煙草の種類の多さに
 「なぜこんなに種類があるのだろう?」
 と不思議に思うほど知識がありません!味が違うんでしょうけど。

Re: タイトルなし


 nohohonさん へ

 羨ましいだなんてお恥ずかしいです。そんな、アタシの読み聞かせなんて・・・!nohohonさんの足元にも及ばず・・
 確かに、アタシ、子供たちが、ついつい聞きたくなってしまうように、そして、絵本の魅力が伝わるように、とってもとっても努力しています。でも、なかなか、うまく読めない、というか、どう読もうか迷うことも多いです。声色のいれかたはもちろんのこと、地の文の雰囲気の持っていき方などなど・・・練習しても本番でアクセントを間違うこともあったりです。難しい~!
 頑張ります。というか、絵本読み聞かせへの取り組みは、楽しいので、頑張るというのも違う気がしますが(*^-^*)

 何もわからないようでいて、子供って敏感。
 きたあかり様の読み聞かせの能力にも寄ったと思います。 
 

コメントの編集

Re: タイトルなし


ひねくれくうみんさん へ

 そう言っていただけると嬉しいです。
 絵本読み聞かせは絵本が主役。あまり感情をこめないで読む、と言われていますが、感情をこめないのと技術力がなくていいのは別。練習は絶対に必要だと思っています。とは言え、本番で間違ったりしちゃってるアタシなのですが。でも今後とも頑張ります☆

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ