「被災地住民に対する意識調査調査票」到着
2014年05月23日

日本学術振興会「東日本大震災学術調査」委託調査研究
「被災地住民に対する意識調査」調査票 在中 と記された
郵便物が、某大学某科某准教授から、として来た。
開ける。
19ページの小冊子と、
「被災地住民に対する意識調査」ご協力のお願いっていう紙が出てきた。
この調査は、被災地における住民の皆様の政治・行政に対するものの見方や
感じ方、行動の仕方を調査し、東日本大震災の教訓を後世に残し、よりよい
制度を提案するために実施するものです。
「よくあるご質問と回答」って紙も出てきた。
未曽有の被害が生じた東日本大震災の記録を残し、次の震災に役立てる
必要があります。被災者の方々の声は様々な形で収集されていますが、
被災県に住む直接的な被害が少なかった方々の声は意外に記録されていません。
今回の調査は、被災県に住むみなさまのお考えやご意見などを記録することで、
今後の防災政策や災害対応の在り方を総合的に考える資料として用います。
本調査は被災地に居住する有権者から、ランダムに抽出された4000人を対象に
実施しております。
そうですか。質問事項を読んでみる。
復旧復興を行う場合に、被災者の中での合意形成を重視するか、
効率性やスペードを重視するかが重要な争点となりますが、あなたは
どちらを重視しますか。
原子力発電に関し、再稼働問題について、どのような考えをお持ちですか。
読みすすめる。
国や地方の行政や公務員への信頼感に、何らかの変化が生じましたか。
生じました。さらに読みすすめる。
あなたはどの政党を支持していますか?
自由民主党、民主党、公明党、日本共産党・・・・・
次に掲げる政治に影響力のある人や団体について、好意も反感もない場合は
50度とし、もし好意的な気持ち会があれば・・(後略)
安部晋三、海江田万里、山口耶津男、志位和夫・・・
だんだん、質問内容の傾向が変わってきた気がするが。
17ページまで来た。
最後に統計的な分析を行うために、あなた自身のことについておうかがいします。
性別は?年齢は?住んでいる県は?
住まいは一戸建てですか?マンションですか?借家ですか?
最終学歴は?職業は?
世帯年収は?
は?年収?
なんで被災地住民の意識調査で、アンケート回答者の年収情報が必要なんだ?
アタシは統計学のことはさっぱり知らない。
年収は、アンケートに必要なことなんだろうか?
人の思考の志向に、年収は決定的な意味を持つのだろうか?
子供を持ったことがあるかないか?
沿岸部の生まれか山岳地方の生まれか?
サラリーマンか自営か?
親は共働きかそうじゃないか?
学生時代は運動部か文化部か?
菓子が好きか酒が好きか?
ラーメンが好きかうどんが好きか?
アンパンが好きかジャムパンが好きか?
そういったことよりも、年収は絶対的な意味を持つのだろうか?
年収別に、復興対策の思いは違うのだろうか?政党の支持は変わるのだろうか?
モ ツ ノ カ ナ
アタシは最近仕事をやめて、収入ゼロになった。
ちょっと前まで働いていたので、収入は少しあった。
そんなアタシはどうなるの?
ド ウ デ モ イ イ カ
そのアンケート、
回答者への礼として300円ぶんのQUOカードの送付を約束していたが、
回答結果の分析など、開示については何の説明もなかった。
質問先の電話番号は記載されていたが、電話したくないので、電話しなかった。
娘が、「あぶない詐欺かもよ」と言うからでもある。
税務署以外に世帯収入なんて言えないわよ。少なすぎて。
追伸・・・・長くめんどくさい文章、ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。
すみませんでした。
アタシも打つの、ちょっとアレでした。ごめん。

コメント
お疲れ様でした<m(__)m>
Re: タイトルなし
ジム兄さん
コメントありがとうございます。
うん、打つのがちょっと・・・
読んでくださった方もちょっとお疲れかと・・・
ごめんなさい。
たぶん、自分の長文はなおらないと思いますが・・・ゆるして・・・
う〜〜ん怪しいアンケート。。。
まあ、出さないのがいいと思う。。
関係ないけど、、うう、、また太った。。
Re: タイトルなし
エルさん
コメントありがとうございます。
アンケート、督促状みたいなのも来ました。
やな感じ。
で、太ったのですね。どのくらい?
横幅が倍になったとか?
ムシ!
この文書のサブタイトルからして非常に腹立ちました。東日本大震災「学術調査」。差出人はどこぞの准教授。未だに苦しんでいる人がいる震災を名目に「学術的」に知りたいなんて上から目線な意識調査、そんなもんムシですよ、ムシ!
スルー構わないと思います。
Re: ムシ!
コリン星人さん
コメントありがとうございます。
> スルー構わないと思います。
うん。無視することにしました。
しかし、つっかかるところが、やっぱり人それぞれなんですね~
アタシは「年収」で、あれれと思ったけれど・・。
この大学の学生支援ボランティアに応募したときがあって、
アタシの住所とかはそこから取ってきている気もして、
それも何だか、気持ち悪いレインボウでした。