草笛光子、市村正親「ドライビング・ミスデイジー」お芝居観てきました
2019年07月18日
切なさとあたたかさと、胸がいっぱいになりました。舞台「ドライビングミスデイジー」
以下、ホリプロさんの舞台紹介から、ストーリーを少し。アメリカの南部がお話の舞台です。
***********
1948年、夏。長年勤めた教職を退いた未亡人のデイジー(草笛光子)は、ある日運転中に危うく事故を起こしかけ、母の身を案じた息子のブーリー(堀部圭亮)は、彼女の専用の運転手としてホーク(市村正親)という初老の黒人を雇う。しかし典型的なユダヤ人で、元教師のデイジーには、運転手なんて金持ちぶっているようで気性が許さなかった。どうしても乗車拒否を続けるデイジーは、黙々と職務に励む飄々としたホークの姿に根負けし、悪態をつきながらも車に乗ることになる。
**********
ユダヤ人であり、相当な金持ち婦人デイジー(草笛光子)。気難しくて、嫌味たらたら。一方、デイジーの運転手ホークは、黒人として迫害された立場にありながら、懸命に、そして世渡りちゃっかりと生きてきました。生きてきた境遇、価値観の違う二人が、時にぶつかりあいながらも、相手に思いやりを持って接し、つながって友情をはぐくむさまは、あたたかく心打たれました。
嵐の日でも、ホークはデイジーの家に定刻に出勤し、怖がるデイジーを励まします。夫を早くに亡くしたデイジーには、屈強のホークはどんなにか心強かったことでしょう。
運転手のホークは、字が読めません。デイジーは、字を学ぶための本を彼にプレゼントします。ホークは感謝します。彼は、彼にそんな親切をしてくれた白人をはじめて知ったのでしょう。
二人の交流に、友情には、境遇の差など、なんということはないと、思わされました。
アタシは、母子家庭に育ち、両親そろった温かい家庭に育った子とは違う、疎外感を持って育ちましたが、そんな人たちとも友情はとはぐくめると思えたのです。
舞台では、ユダヤ人や黒人への差別について、少しだけ表現がありました。現在の日本に生きる自分へそれは刺さりました。
そして、特筆すべきは、出演者の三人です。

草笛光子さん、85歳ですよ!仙人ですか?え?アタシは、観客席中央あたりの席だったのですが、セリフ、はっきり聞こえました。すごいわ。どんだけ肺活量。85歳ですよ!
で、物語では、デイジー70歳から90歳くらいまでを演じられるのですが、その姿勢の変化表現が、またスゴイ。70代では伸びていた背中を90代では丸くし、トボトボと歩く様、身体能力の素晴らしさ感じました。そして、美しいのです。凛として、上品。身長はそんなに高くないようですが、すっと立っている様子は、高く気高く見えました。
その草笛光子さんの女性らしさをひきたてる、市村正親さんもすごい。見てると、顔が小さくて、スリムで、スタイル抜群なのですが、姿勢や歩き方などを工夫され、粗野な運転手の感じをよく表現されていらっしゃる。カーテンコールでは、おどけた歩き方などを披露され、気さくで陽気な人柄を感じさせてくださいました。東北のこんな田舎の観客をもバカにしない、誠実なお人柄が、彼の芸を光らせている気がするのです。
その、スーパースターお二人に、もう一人の出演者、ミスデイジーの息子役、堀部圭亮さん、この人もすごい。お二人を立てながら、自分の存在感も微妙に出す。並大抵の技術力ではないと推察します。
胸がいっぱいで。嬉しくて。舞台って、良いものだなってつくづく思えました。平凡なアタシの人生。スポットライトをあびることは、ないだろうアタシの人生。それをも、自分の中だけでだけど、光らせてくれる。ありがとう。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
ええ、お三方共、素晴らしい俳優さんですよね。
草笛光子さんは、本当に凄いです。
以前、黒柳徹子さんの番組に出ていた時に、ストレッチ?運動?を欠かさずやっていると言っていました。
あ~、私もダラダラしていてはいけないと思ったのですが。。。思っただけで実行に移せてない。(/_;)
かなり前に映画を(テレビで)見たことがあります。
でも思い出せなかった素敵なストーリーを改めて知りました。
ありがとうございます。舞台はなお素敵でしょうね。
大阪ではないのかしら、無さそうです・・・。
治ったよ~!やっことコメントできるようになりました(^.^)
あっ~ヨカッタ(#^.^#)
きたあかり様
おはよう御座います。
いい俳優さんが揃っていてストーリーも面白そう。
これで面白くない訳がありませんね。
感動されたことでしょう。
愛新覚羅
舞台は身近に感じられて良いですよね~。私も長い事通っていましたがどれも素晴らしかったです。それにしても、草笛光子さん、85歳ですか~!本当に素晴らしい方ですね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
草笛光子さん、素敵ですよね!
「草笛光子のクローゼット」見た?読んだ?
私もあんな素敵な80代目指すぞー!
って思ったよ(笑)
生の草笛さん見られていいなぁ。
舞台って楽しいよね♪
Re: タイトルなし
chococake55さん へ
草笛光子さん、あの若さは奇跡だと思いました。日ごろから運動やストレッチを欠かさないんでしょうね。努力が人を作っている!アタシも頑張らなくちゃ。chococake55さん、一緒に頑張りましょう☆
Re: タイトルなし
たんぽぽ・ママ さん へ
アタシも、ずいぶん前に映画を観ました。すっかり内容を忘れていて、舞台を見て、新鮮な感動がありましたよ。もう一度映画を観たいと思って今日TUTAYAに行ってみましたが、古すぎるのかありませんでした。残念。
大阪では・・・残念、無いのですね。名古屋であったかなあ。東京は終わりました。
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
なおったんですね~☆ それは良かった☆なんだったんでしょうね。FC2の方の問題?アタシも、コメントが二重に入ったりしたことあったよ!
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
はい。とても感動して、涙を流しました。勢いついて、文章が長くなってすみません。教授は、長い文章をよむのがあまりお好きではないのに。う~む。記事をもっと簡潔に書かなければ(^^♪
Re: タイトルなし
nohohonさん へ
nohohonさんは、舞台を長い事見られてらっしゃったのですね。それは羨ましい。お芝居は、けっこうな金額がするものがおおく、アタシは、あまり見たことがありません。数少ないです。市村正親さん草笛光子さんが仙台にいらっしゃるとの今回の公演は、どうしても行きたくて・・(^^♪ 草笛光子さんは、素晴らしかったです。あの若さを保つには、かなりの努力をしていらっしゃるのではないかなあと思いました。美しかったです。
Re: タイトルなし
鍵コメさん へ
鍵コメさんの喜び、アタシも、今感じています。ありがたいことです。家族のおかげとも思いますが、自分も、とても努力しました。よく頑張りました~☆自分で言うのもなんですが。(^^♪
Re: タイトルなし
さとちん へ
「草笛光子のクローゼット」、会場で売られていたのよ~。買おうか迷ったんだけれど、けっこうお高くてやめてしまいました。ああ、買えば良かった。ネットで購入しようかしら。あんな80代、いいですよね。姿勢よく、美しく上品で、しかもユーモラス。お茶目なの。ステキでした~(*'ω'*)