東北六魂祭 その1: 出来事: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  出来事  >  東北六魂祭 その1

東北六魂祭 その1

2014年05月24日

東北六魂祭に行ってきた!



六魂祭3





大震災後の復興を願い、

東北六大祭を、一気に一斉に一つの県で毎年催しているもので、

今年は山形県山形市が出番、会場だ。


青森ねぶた、盛岡さんさ踊り、仙台七夕、秋田竿灯、山形花笠、福島わらじ、

全部一挙に一か所で祭る。


こりゃあ大変だ。

お祭り好きのアタシ、血沸き肉躍るのである。


上の娘を無理矢理誘って拝み倒し、一緒に行ってもらった。


      一人で行っても・・・寂しいのである。




いつもはガラガラの山形駅前商店街、七日町通り、

人であふれかえっている。




駅ビルで娘と名物の山形そばを食べた。


板そば


こういうシンプルなあぶらっけのない食事は

水のおいしさがポイントの気がする。

さらさらと食べられるここの蕎麦は、アタシ好みのダシっ気が少ないタレで、

ほっとした。安心のおいしさだった。

ごてごてと飾らない、それでストレートですっきり。

これぞ良い男という感じ。

無愛想な店員お兄ちゃんもスパイスになり、ご愛嬌である。

蕎麦湯がどろりとして、体を温める。



ブルーインパルスの飛行は何時からかなあ」

と娘と話していると、隣の席の初老の夫婦が

「12時半からだあ。今からだどちょうどいいべな」

と教えてくれた。


気軽に声をかけあう県民性なのである。


山形県民はおとなしくって話下手というイメージがあるみたいだけど、

けっこう、社交的 である。


そしてよく笑う。

何でもないことで笑うのである。


この服、ボロになったなあ、わはははは。

停電で、何もでぎねえがら寝るわなあ、わははは。

煮つけがうまく出来たなあ何でだろう、わははは、

という感じ。

アタシの知り合いの山形県民だけ???

疑問である。



駅ビルを出て、なんとなく大勢の行く方角に歩いていくと、

ちょうど12時半くらいになって、ブルーインパルスが市内上空を飛び始めた。


ご~~~~~という爆音と同時に、見物客の


おおおお~~~~~~という歓声がおきる。


そう、お祭りの醍醐味は観客というか群衆の

歓声、どよめきにあるとアタシは勝手に思っている。


例えば花火の一発目があがった瞬間の


ど~~~~~ん と、見ている人の


お~~~~~~。


最高なのである。わくわくする。

みんな同じ方角を見ている。

ああきれいだ、しか考えられないのが嬉しい。





は、いいとして、

見物していた修学前くらいの子供とお母さんの


会話が絶妙だったので紹介する。



ママ 「ブルーインパルス、早いべぇ、松島からここまでたったの6分だぞ」

子供 「早っ!んだら、値段、高いんだべなあ、いったいいくらするんだべなあ」

ママ 「金の話があ。ママはそんなおっきなお金、見だごとも聞いだこともねえ、

     〇男(その子の名らしい)は、おっきぐなったら、

     おっきなお金かぞえる大人になって

    ママさ大金見せでけろ! 」





山形の母、さすがである。ブルーインパルスで子供と自分の夢をはぐくむ。



さて、旅行先の山形県内で見かける山形の母たち、

あっぱれと思える人が多くてうっとりする。



数年前、子どもたちと何とかレンジャーショウで山形県に行ったとき、

夫と子供三人を連れている山形の母を見かけた。



旦那さんはビール飲んでウトウトしている。

幼稚園くらいの一番上の男の子は走り回り、

3歳くらいの二番目の男の子は飛び回り、

一番下の赤ちゃんは泣き、結果、お母さんは大活躍している。


山形母は、

走りまわる一番上にはゴムボールをぶつけて(3~5メートルは先だった)

「走んな!席さ座ってろお!」と怒鳴り、

二番目はその体を足で押さえつけ、

赤ちゃんにはゆらゆらしながらミルクを飲ませ、

夫の事は無視し、さらにはアタシに

「今日は天気がいぐっていがったなや。おだぐはどっから来なすったあ」

と笑顔で話しかける。


さすがである。惚れそう。


アタシはさっそく大好きになり、


お友達になってくださいっ」と言いたかったが、


こんなところでオンナがオンナをナンパしてどうする、と、我慢した。




と、ブルーインパルスの見事な演技の後は、お楽しみの東北六大祭りパレードである。




脱線ばかりで長くなった。次回にしますっ!






スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

祭りっていいなァ

東北六魂祭、スケール大きいですね。
前座がブルーインパルスの飛行だなんて、ゴージャス!闘北魂まで感じます。
それにしても山形の母の男前っぷりにはワタシまで惚れそう!大らかな県民性ゆえか、持って生まれた気質なのか、ワタシも一度祭りを体感して知りたいです。

仙山線乗ったんだ!!
全部のお祭りが集まるのは壮大だと思います!!
東北のお祭りってどれも雄大で、
それが一同にやるのだから、、、
たまらないねえv-218

こんにちは~

いかにブルーインパルスの素晴らしさを説いてくれるのかと思いきや、山形母の素晴らしさを説くレインボウさん素敵っ^^



六魂祭、行ってみたいな~

Re: 祭りっていいなァ


コリン星人さん

 コメントありがとうございます。

 ぜひぜひ、来てほしいです。
 これからフルーツ類もおいしくなってきますよ。
 温泉も良いのがたくさんっ。
 ビタミンとって祭りで楽しんで、ますます良い女になってくださいっ!

Re: タイトルなし


エルさん

 コメントありがとうございます。

> 東北のお祭りってどれも雄大で、

 ありがとうございます。考えてみればアタクシ、東北以外の祭りを知りません。
 行かなくちゃっ
 気づかせてくれてありがとうぉおお。

 まず何行こうかなっ。

Re: タイトルなし


kumiさん

 コメントありがとうございます。

 そうなのよ。ブルーインパルスより山形県民を見ておりました。
 ははは。
 ブルインパルス、かっこよかったけれど、山形母、かっこいいんだもん。

 その2では、がんばりまする。

次回も楽しみにしてます。

行きたいなあ。

こんにちは。

私の、本州最北端経験は長野県なの。

それより北には行ったことがないのです。

ダメだよねえ。

東北への憧ればかりが募ります。わが「エデンの東北」って感じですね。

Re: タイトルなし


ジム兄さん

 コメントありがとうございます。
 そ、そんな、すみませんです。
 ほ、ほんとーにごめんなさいっ今からあやまっておきます。

Re: 行きたいなあ。


ぢょん・でんばあさん

 コメントありがとうございます。

 アタシは大阪より南に行ったことがありません。
 行かなくちゃ!(どこに?)

 エデンの東北ですか。ははは。
 ぜひ。

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ