紫蘇スパゲッティ
2019年08月22日
アタシは、テレビは見るときにのみつけて、見ないときは消す方なんだけれど、知り合いに聞くと、つけっぱなしという人も多くいて、人それぞれだなあと思っていたところ、最近の一人暮らし生活、音がないと、気持ちが落ち込むこともあるとわかってきました。落ち込むというと大げさだけど、やる気が出なくなって、頭がはっきりと動かなくなるというか。張り合いがないというか。
一日中、誰とも話さない日もあるからなあ。今度、一日中、テレビをつけてみようかな。
我が家の庭の紫蘇も、もうすぐお仕舞。花が咲いてきた。やっとの残りをとってきて

BBさんの記事をみて、紫蘇パスタを作ってみました。 BBさんのブログ → Big Bobbyの日記


アタシ、パスタに限らず、どんな料理でも、具材をあれこれ入れてしまう方なんだけど、シンプルに一種類ってのも、いいですね。
でも、最後に、えごまオイルはふりかけたよ。えごまオイルは、青魚に含まれるαリノレン酸を含んでいて、体に良いのだそうだ。ただ、加熱してしまうとαリノレン酸が壊れ、かえって体に良くないらしい。

で、お茶は、北海道で買ってきた ヤーコン茶。

漢方薬みたいなお味が、癖になるわ。おいしい。
血糖値を下げるとか、動脈硬化の予防になるとか、言われてるけど、この、漢方薬みたいな味を思うと、納得できるわよ。いかにも体に良さそう。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
きたあかり様
こんばんは。
シソのスパゲティですね。私も作った
ことがあります。意外と美味しかった
記憶があります。
オイルはえごまではなくオリーブでしたが。
健康に良さそうなものを使っているのですね。
見習わなくては。
愛新覚羅
作ったのですね。美味しかったですか?
スイカがちょっとのぞいているので「負けた」って思いました(笑)
もう花が咲き始めたんですね。こちらはまだまだ大葉が「早く食べないといけないよ」としこっています。
へぇ~北海道ってヤーコン茶有名だったんだ~。
知らんかったよ~(笑)
確かにヤーコン茶は見かけるけど・・・
今度注意して見てみる。
TV、私も(見てなくても)点けっぱなしです。
理由は簡単。音がしてないと、淋しいというか、怖いというか。。。
TVを消す時は、誰か来ている時か、寝る時。
あとは、オーディオで音楽を聞いている時くらいかな。
No title
たまには静かなところで考える時間も必要かもよ(*^^*)
シソのパスタ良いですね~(^^)
シンプルで香りが漂ってきそうです。
シソジュースも良さそうですね\(^o^)/
>一日中、誰とも話さない日
ありました、ありましたそんな日が・・・そんな時にはテレビを付けっぱなしで気を紛らわせても良いかもしれませんね。私はテレビほとんど点けなかったですが、お友達は朝から晩に寝るまで点けっぱなしと聞いたことがあります。
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
炒めるのはグレープフルーツオイルで炒めました。えごまオイルは最後にふりかけました。
えごまオイルは、加熱すると、体に悪く変化してしまうそうなので。
ヤーコン茶は、教授にお勧めです。糖尿病に効果があるそうです。
健康に良さそうなものをなるべく食べようと思ってます。
最近、入院手術ばかりしてるので。笑
Re: タイトルなし
BBさん へ
はい。美味しかったです。
スイカで負けた?そんなバカな?
紫蘇の花、ご近所の紫蘇は全然咲いていないのですが、我が家のだけ咲き始めています。
なぜ??
と、勝手にBBさんのブログを記事内に掲載し、すみませんでした。
BBさんならお許しくださるかと思って・・・・(@_@)
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
有名なんですかね??たまたま、札幌で買ったけど。
よく見かけるならそうなのかなあ。
こっちでは、あんまり見かけないよ。
薬くさくておいしかったです。(*^。^*)
Re: タイトルなし
chococake55 さん へ
chococake55さんもつけっぱなしですか。お気持ち、わかります。
アタシ、一人暮らしになる前は、家がしーんとしていても平気だった、
というか、しーんとしているのが好きだったのに、不思議なものです。
Re: No title
がちゃぴんさん へ
わ~!シソジュース、今年は作るの忘れていました!
明日、なんとか作ってみようかしら。
静かなところで考える・・良い時間ですね。
記事の文章を考えるときは、それがいいのかな??
Re: タイトルなし
nohohonさん へ
誰とも話さない日。何日も続くと、頭がぼけてくるというかなんと言うか。テレビは、話し相手にはなってくれないのですが、音があるのと無いのでは違いますね。