悩み
2019年08月27日
上の娘、ありがたいことに、いくつか就職内定をいただいているのですが、最終的にどこに決めようか、超、悩んでいます。アタシも相談され、気持ち悪くなるくらいに困りました・・・。一つ目は都内某所、そこは転勤が無い(事務所がそこだけ)なんだけれど、東京どまんなか、通勤や、家賃の負担はもちろんのこと、将来、結婚し、子どもを持つとなったときに、子どもを預け、働けるのか、全くわかりません。どこか保育所に子供を預け、それから電車に乗って出社って・・・大丈夫なのかしら??子育て中は時短勤務も可能なようだけれども・・・??
結婚できるかどうかもわからないのに、結婚できたとしても相手がどんな人かわからないのに、子どもを預けて働く状況になるかわからないのに、そこまで心配する必要あるかなあ。ないかなあ。
もう一つは、今住んでいる、某ピーナッツ県内。そこは、何か所か営業所があり、市内だけど転勤があります。となると、車を持たないと駄目?営業所は、電車で通えるところもあれば、電車で通えないというか、通えないこともないけど、厳しいところもあり。子育て環境としてはどうかしら?ピーナッツ県なら、何か困ったとき(子供が熱だしたけど仕事休めないとか)に、アタシが駆けつけることもできそうなんだけど。ふむむむ。あ、結婚できるか怪しいんだった!笑
一つ目の方が、入社が難しい難関なとこみたいで、(都内だからか?)、そこを合格したんだから、そっちがいいかなと本人も周りも思うらしいけれども・・・。
仕事内容としては、同じような感じで、どちらの仕事を特にしたいという意志はないみたい。
もちろん、本人が決めることなんだけれど、相談されると、、、アタシ、、、困ったよ。東北にしか住んだことないし。わ、わからない・・・。もう、どうにでもなれって気がしてきた・・・。
なんでもいいので・・・アドバイスを・・・・く~
そんなこと ふられても困るよね。こんな記事書いてごめんね。笑
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
いよいよ就職ですか~早いもんですね(^_^;)
あっと言う間ですね(^^)
結局は、娘さんの行きたいところが一番ですね(^^)
でも、親はずっと心配し続けるのです(笑)
きたあかり様
こんばんは。
贅沢な悩みですね。
結婚や子育てのことはまだ早いのではないでしょうか?
私なら会社の規模と福利厚生で選びます。
若い頃はそんなもの気にしませんでしたが年金をもらうようになると大事だったと反省しています。
愛新覚羅
就職は難しいですよね。
Aがいいと思って入るとのちのちBのほうがよかったなんて思うこともあるし。でも実際はその反対も。
面接した時の担当者の雰囲気がよかったほうがいいのかも。まだ若いし、それにこれからは一生同じ会社に勤めるというのもあまりないだろうし、どちらが自分にとって肥やしになって成長できるか。というのを直感で決めればいいのではないでしょうか。
うちも娘が複数内定をもらって
どうしよう〜〜と相談された時に困りました。
私の場合は自分のことは自分で決めろってかんじでしたが。
結局、娘が選んだのは有名な方の会社でしたが
多分それで正解だったと思います。
社員数の多い会社の方が風通しがいいのかなぁとも思いました。
人が多ければ気があう人もいるだろうからと。
おかげさまで会社の皆さん良い方たちばかりで娘もその点は満足していましたが
勤務形態が厳しいのと興味の対象が他へ移ったことで
結婚を機に一昨年転職しました。充実しているようです。
あかりちゃん、お嬢さんの選択に任せるのが一番よ。
嬉しい問題(結婚・出産)が起きた時は
その都度一緒に考えればいいんじゃないのかな?
うん・・・・コレは悩むね。
悩んでも、どうしたら良いか?ワカランね~?!
時に任せよう。
きっと、最良の選択出来るよ(^O^)
内定をいくつも?ですか。
内定が出ないで困る人もいれば、沢山あっても悩むものですね。
今良い会社でも、先はどうなるか?“必ず”と言うことはありませんものね。
ま、後で後悔しない(悪くなっても納得できる)道を選ぶしかないですね。(それが、難しい。)
お嬢さんの内定おめでとうございます。いつまでたっても心配の種は尽きませんが。親は見守るだけですね。最善の道を進んで下さいね。
結婚や子育ての事はまず置いときましょか。だって、結婚相手の人のお仕事次第では上子ちゃんだってそこにいられるとは限らないのだし・・。それよりも、上子ちゃんがどちらの仕事にやりがいを感じるかだよ。同じような仕事だったとしても、完全に同じではないでしょう?福利厚生も含めて、じっくりじっくり考えると縁は向こうから答えを出してくれますよ。
直感かな?
どんな感じで試験を受けたのかわかりませんが、
自分がその職場にいるとして、
しっくりいくのはどちらの職場か
それを考えたらいいと思います。
なにか気になることがあったら
辞めたほうが良いと思います。
Re: タイトルなし
がちゃぴんさん へ
ほ~んと、早いものです。このブログで、娘の部活のことをアップしていたのが昨日のことのよう(当時、がちゃぴんさんに沢山優しいコメントをいただきました。ありがとうございました)
娘のことは、やはり最終的には娘が決めることですね。親は心配なんですが。
特にお父さんが心配しています。娘に甘いから・・・!
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
はい。贅沢な悩みですよね。ちょっと前まで「(就職試験受けたとこを)全部落ちたら、実家に戻ればいいよ」と弱気な応援をしていたアタシなのに!本来なら喜ぶべきですね。
規模も福利厚生も、ほぼ同じです。うむむむむ。
Re: タイトルなし
BBさん へ
そう。今からの時代、ず~っとそこに勤務するかどうかわからないだろうなあと思います。担当者の雰囲気は大事なんですね。それから、自分にとって肥やしになるか、それも。う~む。。。。
彼女の人生を大きな目で見れば、東京のど真ん中で働くのも、いいのかなあ。
Re: タイトルなし
さとちん へ
さとちんもそんな経験をされたのですね~。アタシもさとちんと同じで、最後は自分で決めなさいと言っています。自分で決めないと、就職先でつらいことがあったとき、人の(親の)せいにしてしまい、頑張れなそうだから。
> 結局、娘が選んだのは有名な方の会社でしたが
有名なのは、東京の方かなあ
> 多分それで正解だったと思います。
> 社員数の多い会社の方が風通しがいいのかなぁとも思いました。
> 人が多ければ気があう人もいるだろうからと。
社員数が多いのはピーナッツの方。う~む。
> おかげさまで会社の皆さん良い方たちばかりで娘もその点は満足していましたが
> 勤務形態が厳しいのと興味の対象が他へ移ったことで
> 結婚を機に一昨年転職しました。充実しているようです。
> あかりちゃん、お嬢さんの選択に任せるのが一番よ。
> 嬉しい問題(結婚・出産)が起きた時は
> その都度一緒に考えればいいんじゃないのかな?
思えば、上の娘は、結婚出産しても絶対働きたいタイプではないのよね。
そんときはそんときで、考えればいいのかなあ。
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
そう。正解はない問題で悩んでいる気がする。
時間はあまりないんだけれどね。
今週中くらいかしら。ううう。
Re: タイトルなし
chococake55 さん へ
はい。下の娘は、たくさん落ちまして・・やっと受かった一か所か、今まだわからない結果でてないところか、悩む選択肢がないのですが、上の娘は、迷っています。(双子です)
後で後悔しないのは、どっちなのか、そのとおり、難しいです・・・
Re: タイトルなし
nohohonさん へ
ありがとうございます。娘は、親のアタシが言うのもなんですが、とてもよく頑張りました。大学受験より頑張ったと思います。
最善の道を笑顔で選べるよう、見守りたいです。アタシがどんとかまえてないと駄目ですよね。おろおろしてしまって・・・
Re: タイトルなし
まりんさん へ
おっしゃるとおりで、結婚や子育ては、どうなるかわからないですよね。
そこにいられなくなるかもしれない、はその通り。
仕事のやりがいは、、ついさっきも聞いたのですが、どちらも同じような仕事のせいか、どちらがやりたいということもないようです。福利厚生は同じだし・・・。うむむむむ。
ただ、財政的には、東京の方が豊かなんだよなあ。それも大事な気がします。
お金がないと、しわよせは社員にくるしね。
Re: 直感かな?
わんわんママさん へ
気になること、それぞれにあり、どっちもどっちなのかなあ。
しっくりする、は、大事ですよね。
アタシと下の娘は上の娘に「東京のど真ん中なんてところに行って、田舎者なのに大丈夫なのか!」と言ったことがありました・・・。