茄子の紫色: 料理系: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  料理系  >  茄子の紫色

茄子の紫色

2019年09月29日

蔵王の産直市場で買った茄子を、みそ汁にしようと鍋で茹でていたら、湯が紫色になりました。
スーパーで買う、最近の茄子で、こんな色は見たことがなかったので、なつかしくうれしく。
写真でわかるかしら???

茄子の紫

みなさんはどう?茄子を茹でると、湯が紫色になる? 普通はなるのかな?アタシの買う茄子だけならないの?あれ?

子供の頃、行商のおばあさんから茄子を買って、みそ汁をつくるため茹でると、鍋の湯が、鮮やかな紫色になりました。食事の支度。小学生にあがったかあがらないか、幼いアタシはうまくできなくて、いつも怒鳴られる時間でした。つらかったけれど、食材のくれる豊かな表現は、アタシを驚かせ、なぜだか、あたたかい気持ちになりました。

枝付きの枝豆のことも思い出します。子供にとって、枝から枝豆を離させるために思いっきり引っ張るのは、力が必要で重労働でしたが、豆の抵抗がゲームのようでした。

茄子のみそ汁ウィンナーとごまいり
↑ 茄子のみそ汁、ウィンナーと胡麻いり ☆

アタシは、料理にマメだと言われることがあります。一人暮らしなのに、よくもまあ、毎食作るもんだねぇ、面倒じゃないの?と言われます。そんなに凝ったものをつくるわけじゃないけれど、たいしてオシャレじゃないけど、失敗も多いけれど、料理を億劫に思わないのは、子どものころの驚き、食材の面白さが、底にある気がします。

底が満たされた先に、何が みなぎるものやら。別に何も?

ピザを焼くとき、冷凍してた茄子を乗せてみました。

茄子のピザ

持てあます 茄子ひとふくろ ひとりもの  ← 冷凍すれば大丈夫! 



↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。


スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

きたあかりさんは、茄子の味噌汁を作る時は、茹でるのですか?
私は、そのまま味噌汁のお鍋に入れてしまいます。
なので、みそ汁が(茄子から出た紫色で)黒っぽくなってしまいます。
なるほど、茹でてから味噌汁の鍋に入れれば、黒くならないのですね。

コメントの編集

翌日まで残った茄子の味噌汁に、茹でたそうめんを入れて食べるのが大好き。
ウィンナーを入れるって新鮮!

一人だと、いろんなことに迷いなくチャレンジできますもんね(^^♪
きたあかりさんの創作料理、楽しみです~。

きたあかり様
おはよう御座います。

ナスのきれいな色はすぐに抜けてしまいますね。
漬物のときにミョウバンを入れれば保持できますが熱をかける料理は無理ですね。
調理の前に熱した油で油調すれば色が落ちないのではないかと思うのですがまだ試したことがありません。

愛新覚羅

茄子のお味噌汁美味しそうです。茄子を皮付きのまま茹でたことがなかったのに気が付きました。皮付きの時は油通しをしてからお味噌汁に入れるとコクが出て好きなんです^^茹でる時はお湯に油を少し落として茄子の皮は剥きます。これはショウガ醤油とかつお節で(^^♪

『秋茄子は嫁に食わすな』って言われるくらい美味しい季節ですね(*^^*)
我が家のナスも今が一番です\(^o^)/
ナスもピザもいいですね~
我が家も食べ切れないので冷凍保存です(^^)

Re: タイトルなし


chococake55 さん へ

 文章力がなくてゴメンナサイ! m(__)m
 アタシも chococake55さんと同じで、そのままみそ汁のお鍋に入れています。みそ汁が黒っぽく、は、感じたことがありませんでした。たぶん、仙台味噌がけっこう赤黒いからなのかもしれません。う~む(@_@)
 

Re: タイトルなし


 みのじさん へ

 茹でたそうめん!おいしそうです。秋とはいえ、まだ暑い日が多い仙台。そうめんもいいですね(^^♪
 アタシの料理は、創作料理といえるほど立派なものではないのですが、偏食家の夫が単身赴任で、今は自由に自分の食べたいものを作っているので、幸せに適当にやってます。自分だけのために料理するって良いわ~笑

Re: タイトルなし


 aishinkakura さん へ

 茄子、確かに、調理するとどす黒くなってしまうことが多いです。味噌とみりんで炒めると、不気味な色!でもアタシ、それも好きなんです。小学校の頃、茄子の味噌炒めが給食によく出ました。先生が「色は悪いけれど、味は最高!」と力説していて、食べるとその通り、おいしくて、先生の言うことは正しいなあと感心した思い出があります。

Re: タイトルなし


 nohohonさん へ

 茄子の皮を剥くという発想がアタシにはありませんでした!茄子の皮こそ栄養の宝庫だと思っていたからです。でも、皮を剥いたのをお湯に油落として茹でて生姜醤油は、すごく美味しそう!今夜のおかずはそれに決まりです!ありがとうございます(*^-^*)

Re: タイトルなし


 がちゃぴんさん へ

 がちゃぴんさんのお宅のナス、食べきれないほどということは、ご自分で育てられたのでしょうか!おいしそう~☆新鮮なナスのガクのところが痛いの、いいですよね~。攻撃されながら調理する、みたいな。と、冷凍保存ですが、アタシの場合は、5センチ幅くらいに切ってから、多めの油で炒めて、冷凍しているのですが、スライスしてそのままでもいけるのかしら??がちゃぴんさんは、どうしてますか~??←思いっきり主婦な質問ですみません。笑

我が家も炒めてから冷凍してますが、どんどん収穫があるので中々手つかずです(笑)
茹でてから冷凍でもいいかのですね(^^)
今度、真空にして冷凍してみましょうかね(^^)

Re: タイトルなし


 がちゃぴんさん へ

 わざわざ、ご丁寧な回答をありがとうございます!がちゃぴんさんのお宅も、炒めてから冷凍ですか~~~。その方がいいのかな。アタシも茹でてやってみようかな。真空は無理だけど☆
 どんどん収穫は、いいですね~。さすが、がちゃぴんさんです。(*^-^*)

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ