高畠町 ラーメン 福よし
2019年10月10日
願いが叶いました。山形県高畠町、ラーメン、福よし さんに ようやく行けました。

細い縮れ麺は、ほどよく柔らかく、鶏ガラや煮干しを感じさせながらもすっきりしたスープを吸って、その昔ながらの、ホッとする味がたまらなくおいしい。チャーシューは、柔らかくも少ししょっぱくって、優しいラーメンスープによく合ってる。こちらも美味しい。

ここ、超有名人気店で、アタシみたいな観光客も来るし、地元のお客さんも来るし、で、来店時は、お昼時ってこともあるのか、店の前に大勢の人が待っていました。
店の用意した紙に、順番に名前書くのかな~と思って探してみたけど、そんなん、無し。待っている他のお客さんに聞いてみたけど「(紙は)無いよ」だって。なんとなくお店の前にみんな待っていて、それとなく順番を守っている、マナーのよい、のんびりした優しいお国柄を感じました。ほのぼの~。
郷に入っては郷に従え、素直に待っていると、そこに、腰が90度くらいに曲がった、そうだなあ、80代後半かな、そのくらいのお婆さんが、杖をついて、やってきました。駐車場から、店の前に来るのに、3段くらいの階段があるのですが、そこを登れず、困ったお婆さんは、地面に手をついて、這って登ってきました。
店の前で待っている客たちは、全員「大丈夫だべが?手を貸したほうがいいべが?」とハラハラしていると、すぐに、娘さんらしい初老の婦人が後ろからやってきて、お婆さんを支えました。店の前まで来たお婆さんに、店で用意した椅子に座っていた中年男性は、席を譲りました。
「なんだて、ありがとな、なっすぅ」
お婆さんんは笑顔でお礼を言いました。
這ってまで、ラーメンを食べにくるお婆さん、席を譲る男性。心の中心まで、あったかい気持ちになれました。ラーメン食べたいっていう気合、素敵だよぉ、そんなお婆さんを手助けしたい男性、かっこいいよぉ。
一緒に行った夫は、「あれだけ腰が曲がっているってのは、もしや、何十年も腰を曲げて農作業をし続けた農家の人かもしれない」と言いました。アタシは、お婆さんの長年の労働を思いました。体が変形するほどの過酷な労働を。
その後、店内に入ってラーメンを食べる際、そのお婆さんとアタシは、カウンターで偶然、隣あわせの席になりました。お婆さんは、食欲旺盛、勢いよく、ラーメンをすすっていました。
アタシも、お婆さんに席を譲れる人でありたいし、そしてなにより、年をとっても、ラーメンを、這ってでも食べに行きたいと思うお婆さんになりたいです。
福よし のラーメン、それでなくても美味しいのですが、ますます、忘れられない味になりました。ブラボー☆
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
こんばんは!
今度は山形ですか!
テレビで紹介していたラーメン屋さんですね。
おばあさんの話し、イイ話ですね~
きたあかりさんの着目する所も良いですね。
先日の菖蒲城と言われた城ですが、そう遠くない公園(五十公野公園)の一部にあやめ園があります。
毎年伺ってブログにも載せてます。
暇があったら覗いて下さいまし。(^o^)
http://tulip21.blog95.fc2.com/blog-entry-1462.html
ラーメン!
こんな澄んだスープを見るの久しぶりな気がします!
あれこれ乗っけずに、シンプルなのもスープと麺に自信があるからなんでしょうね。
ずーっとずーっと農作業を頑張って来たお婆さんなんだろうなぁ。
食欲衰えず、ご家族とどんどんお出かけしてどんどん食べて欲しいです。
いいお話でした(^^♪
美味しそうなラーメンですね。
細い縮れ麺に、澄んだスープ。私好みのラーメンです。
そして、そのラーメンとお婆ちゃんを紹介する、きたあかりさんのお話が、正に物語ですね。凄い!
らーめん店で待っている間にこんな物語があるなんて忘れられない思い出になりますね。良いお話で心がほんわかしました。腰の曲がった方って最近は見なくなりましたね~やっぱり農業をしてきた方でしょうか?おばあさんの食欲に力強さを感じます。
東の人間である私としては、そういうさっぱりした系のラーメンが好きですね。人気のラーメン店って、前に住んでいたところにはあったのですが、今の所ではないなあ。
福よしに行ってみたい。
Re: こんばんは!
プリティ・カフェ・チューリップさん へ
おばあさんの話は、ただ、腰の曲がったおばあさんがラーメンを食べに来ていたってだけなんですが、いい話をおっしゃってくださりありがとうございます。
ブログ、見させていただきました。見事なあやめですね。行ってみたいものです。(*^-^*)
Re: タイトルなし
みのじさん へ
おいしいラーメンでした!おっしゃるとおり、あれこれ乗せないのは、きっと、スープと麺に自信があるからなんでしょうね。
おばあさんの話、いい話とおっしゃってくださりありがとうございます。おばあさん、生きる意欲にあふれている気がしました。見習いたいものです。(*^-^*)
Re: タイトルなし
chococake55 さん へ
ラーメン、お好みでしたか~。ぜひ、召し上がっていただきたいです。美味しかったです(*^-^*)
物語、凄い、とおっしゃってくださり、ありがとうございます。書きすぎ?とも思いましたが、正直な気持ちで書きました。きっと、そんなふうに書くのが、アタシ、好きなんだと思います。
Re: タイトルなし
nohohonさん へ
良いお話とおっしゃってくださりありがとうございます。おっしゃるとおり、忘れられないです。おばあさんの食欲の力強さ、見習いたいです。。生きるって、食べることで、食べることが生きることなのかなあ(*^-^*)
Re: タイトルなし
ひねくれくうみんさん へ
さっぱりしてましたよ~。ダシが主張しすぎないのがいい。福よし、お勧めですが、くうみんさんのお住いのところからは遠すぎる!車じゃないと行きにくいところにあるしなあ。。。。うむむむ。
きたあかり様
こんばんは。
いい体験をされましたね。やはり人間同士の温かい交流は周りも幸せにします。
それにしてもそのお婆さんの根性は凄いですね。
紙面上でもなにか気迫を感じます。
私もこういうあっさり系のラーメンが好きです。
愛新覚羅
おおおお~とうとう行かれましたか(*^^*)
『美味しかった』って思いが文章からにじみ出で来てますね(^^)
山形人のラーメンの思いはやっぱり強くて、お盆の時、ラーメン屋さんに行ったら帰省したお孫さんと若夫婦そしてじいちゃんばあちゃん家族総出でラーメン屋さんに来るっていう一家を何家族も見ました。
家族でラーメンて言うのが当たり前、そしてラーメンで『おもてなし』っていう文化が残っています(^^)
オイラも福よし行ってみよっと\(^o^)/
記事と関係のないコメントですみません
台風大丈夫でしたか?
そちらの方面を通過したとの情報ですので・・
取り急ぎ
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
根性のあるお婆さんになりたいものです。が、日々、気持ちも心も弱ってきている気が・・・笑
教授も、あっさり系のラーメンがお好きですか~。アタシは、どんな味のも好きですよ~(^^♪
Re: タイトルなし
がちゃぴんさん へ
はい~とうとう念願かなって行けましたよ~感慨無量です。
家族総出でラーメンは、いいですね☆ 山形人のラーメン愛は素敵です。どんだけラーメン好きなんだ~(^^♪
冷たいラーメンも、「夏でもラーメン食べたい」という思いから来ているのかしら???
Re: タイトルなし
つばめとそらさん へ
お気遣いのコメントをいただきながら、返事が遅くなってしまって、申し訳ありません。
我が家はなんとか、大丈夫でした。
家の前の道路が、濁流の川になってしまったのですが、水位はあまり上がらず、なんとか無事でした。
あちこちでスゴイ被害で、お見舞い申し上げます。