絵本読み聞かせ講習会に久しぶりに参加
2019年10月27日
絵本読み聞かせ講習会に行ってきました。講師の先生が一人いらして、壇上でお話されるのを受講生が聞くという形式です。受講生は50人くらいいたかしら。某会議室での開催でしたが、大入り満員の大盛況。やる気満々のアタシでしたが、隣の席の人に、困ってしまいました。
講師の先生が壇上で何かをお話になると、たびたび
「そうそう。そうなのよ。良い絵本を読まなくちゃね~」
と、声に出して言うのです。うるさいよ。き~。先生の言ってることが聞こえないよ。静かに聞きましょう。
読み聞かせのときだって、聞こうとしている子にとって、おしゃべりしているうるさい子は、迷惑でしょう。読み手のあなたがそうでは、いけませんよ。
更に、全員が実際に絵本を持って、ページの開き方をやってみる勉強では、アタシにむかって
「あなた、それは、こうやってこうやって。そこで指をはさむのよ!」
と偉そうに指導するのです。
親切心でおっしゃるのでしょうが、あまりに邪魔なので、
「こうではいけないんですか?先生はそうは言っていませんよ」
と強く言うと
「人それぞれだから」
だそうな。だったら最初から言わないでよ。先生の言うことが聞こえなかったでしょうが!
絵本に触れることは、子どもの想像力を育て、他の人への思いやりの心を持てるようになると言いますが、絵本にたくさん触れているはずの読み手の大人が、必ずしも思いやりの心を持てているとは限らないと、痛感しました。自分も気を付けなければいけません。決して、「アタシは出来る読み手なのよ」と、偉そうに威張らないように、謙虚でいようと思いました。
と、講師の先生のお話は、とても論理的で、なぜそうすべきなのかを実感でき、活動の支えになるものばかりでした。
子どもたちの配置、自分の位置、絵本の開き方、ページのめくり方、と、技術的なことはもちろんのこと、子どもの成長に合わせる子どもへの愛情、自分のスタンス、頭にしっかり入れました。全て、うまくできるとは思えませんが、向上心をもって、しっかり活動していきたいです。教えてくださった先生に感謝しています。
講習会は、まだ数回開催されます。あの人の隣にならないように気を付けよう。笑
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
いろんな人が居るからね(^▽^;)
正しいことなんかないけど・・・
正しいことが何か?良くわからないとも言うけど・・・
うん。
絵本を読んで「心豊かに・・」って思っていたら、読み手も最高に心豊かでなければならないよね(^^♪
きたあかり様
おはよう御座います。
そういう迷惑な人。いますね。
人が話しているときは静かに集中して欲しいですね。
講師が「そこの人、静かに」とか言ってくれればいいのにとか思ってしまいますよね。
静かに席を替わればよかったのに。
あっ!満席でしたっけ。
愛新覚羅
独りよがり
お隣の方、独りよがりですね。
自分はすごく正しいと思い込んでるけど、
こういう講習の時に気が付いてほしいですね。
居ますね~こういう方。自分が正しいという思い込み。でも人に迷惑になるかどうかの判断のできない人は周りの人が離れていくから寂しいのでしょうね。だから初対面の人に話しかけて自分の存在をアピールしたい。でも、いい講習会で得る所が多くって良かったです🎵
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
はい。いろんな人がいますね。仕事でも趣味でも、驚くことが多いです。
心豊かな読み手になれるよう頑張ります!
ありがと~(^^♪
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
そ~なんです。大入り満員満席でございました。なかなか受講できない人気の講義です。抽選で当たると、受講できるのです。
先生、注意してくださればと思いますが、難しいのでしょう。
また、隣の席になったら、アタシがきちんと抗議します!
でも、なるべくなら遠くの席になれるように頑張ります。笑
Re: 独りよがり
わんわんママさん へ
気が付かないのかなあ、誰か、もっと親しい人、お身内の人とか、忠告する人もいないのかなあ。
休憩時間にも、自分の自慢話を弾丸トークでした・・泣
Re: タイトルなし
nohohonさん へ
周りの人はきっと離れていくと思われます。自分が最高に正しくて、その自分がどんなに偉いのか、言いたくて仕方がないのでしょう。初対面のアタシにああなんだから、知り合いにはもっと、偉そうなんだろうなあ。笑
でも、肝心の講習会は、とても勉強になり、良かったです。
次の回では、先生のおすすめ絵本を紹介くださるそうで、ワクワクと楽しみにしています。
きっとね、その人は今までも今も周りに認めてくれる人がいないんですよ。
それと自分が一番だから、人を認めないんだと思います。
寂しいですね~。
いいんです、きたあかりさんの人生には、その人はいりません!!
その方の身内でなくて、他人でよかったな~。
と(^^♪
Re: タイトルなし
みのじさん へ
おおお、その通りだ!その人が近所の人でもなく、親戚でも身内でもないことを喜ぼう!みのじさん、元気になれましたよ~ありがとう☆
何かの活動をしていると(アタシの場合はブログ活動とか朗読とか絵本読み聞かせとかなんだけど)、不愉快な思いをすることもありますね。仕事じゃないし~趣味だから、やめてもいいんだろうと思うけど、、それでも、続けようと思うのは、それが好きだからだと思います。
彼女に負けないぞ~笑