朗読会が来月に: 朗読: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  朗読  >  朗読会が来月に

朗読会が来月に

2019年11月05日

お花屋さんでも、ホームセンターやスーパーの店先でも、パンジーやビオラをみかける季節になりました。
かわいいよ~。ついつい、毎年買ってしまいます。大きく育ってね。

2019冬の花1

2019冬の花3

と、なごんだところで、朗読教室に行ってきました。体調が悪いとか怪我とか家の事情とかで、長く休んでいた仲間たちが、全員、復帰しました。
アタシにとって、大事な大事な仲間です。へたくそにしか読めないときに励ましてくれたこと、煮詰まっているときに心が晴れる声掛けをしてくれたこと、忘れません。大好きよ~。また、一緒に活動できてとても嬉しい。
それから、新規入会の方もいらして、人数が多くなりました。よ~こそよ~こそ、いらっしゃいました~☆ 賑やかはありがたいことよ~☆

来月は朗読会があります。みな、やる気まんまん、活気づいていますよ。(*^-^*) 

2019冬の花4

2019冬の花2


と、朗読会

なんとか 朗読する作品は、あれとこれとそれ、と、決まったものの、個人ごとの担当箇所を、先生が決めてくれないもんで、アタシはそうでもないけれど、困るなあと思っている人もいます。。
一つの作品を複数人で読むので、自分のところは練習したいし、先生に指導もしてもらいたい気持ちはよくわかります。決まらないと、落ち着かないよね・・・。
先生は芸術家肌で、あんまり深く工程を考えないのだわよ。おおらかなところが、先生の魅力でもあります。

そんなこんなを、帰り道でアレコレ仲間たちとお喋りしてるとき、アタシ、ついぽろっと言ってしまいました。
「でも、そんな芸術家肌の先生に、笑顔でついていってるみんなが、アタシは好きだ!


ぎゃはははは。  (´∀`σ)σ


みんな、笑ってくれました。
先生もおおらかだけれど、朗読を習っているメンバーたちも、皆、おおらかなんだと思います。っつ~か、おおらかじゃないと、続けていられないわよ。

あ!朗読については真剣で細やかですよ! 先生の指導は、胸がしめつけられるほどの的確さヨ。その、表現するための技術への考察、ドキドキするよ~。

朗読会では必ず、良いものをお届けするわよ~!まかしといて!
海千山千(?)のベテランが多いから!  

  



   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。


スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

きたあかり様
こんばんは。

何かスポーツのチームのようですね。
先生が監督で選手たちがチームワークよく頑張っている感じです。

サッカーチームとかラグビチームを作っても結構強かったりして。

愛新覚羅

こうして、また朗読の力が上る訳だ!!
なるほど( ^ω^)・・・

『パンジーやビオラ、今の季節なんだ~』
と今になって思うオイラです(笑)

仲間って大事ですよね(*^^*)
特に趣味の仲間って言えばお互い好きな事で集まった仲間なので、気心も知れてますよね\(^o^)/
オイラも記事で仲間とのこと書いたばっかりです(^^)

Re: タイトルなし


 aishinkakuraさん へ

 いやいやいやいやいや、平均年齢が高すぎて、スポーツは無理よぉ。
 チームワークはバッチリだけどね☆

 どんな趣味のサークルでも、個性的な人がいて、派閥ができる話をよく聞くので、ここはもう、奇跡かと思います。メンバーの性格はもちろん、先生の人柄なのかなあと思います。

Re: タイトルなし


 銭右衛門さん へ

 ありがと~。そうなのそうなの。みんな腕をあげて、すごいのよぉ。休んでいたメンバーも、ブランクを感じさせない名朗読で感動しましたぁ。わぉ。

Re: タイトルなし


 がちゃぴんさん へ

 気の合う仲間ってありがたいです。がちゃぴんさんは、仲間のために、一生懸命いろんなことをしてあげて、偉いなあと記事を読んで思っています。だからこそ、みんなに慕われるのでは(^^♪
 と、気の合わない仲間のことを、今日記事にしてしまったアタシです。ごめんなさ~い。笑

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ