絵本読み聞かせ講習会とパン屋さん
2019年11月17日
最高の秋晴れ の日、家じゅうに掃除機をかけて洗濯して布団干して窓を磨いて、そんな家事に最適の日。すべてを投げ捨てて、アタシはママチャリを走らせ、目的地に向かいましたぁ。
絵本読み聞かせ講習会第二回を受講してきたのでした。
今回も素晴らしい内容でした。幼児の発達段階に合わせた絵本を紹介してくださり、いちいち納得しました。
たとえば、4歳半から5歳半くらいの子供に良い本として、「はじめてのおつかい」を、講師の先生が読んでくださいました。

社会生活に必要な力を身につけ、他人の役にたつことをうれしく思うようになるこのころ、
成功体験は、子供が自分に自信を持てるようになるのだそうです。
はじめておつかいを成功させたこの子は、自分に自信を持てるようになったのかな。


子供が涙ぐむシーンで、じ~んときちゃって、アタシも涙ぐんでしまいました。
何度も何度も読んでいるこの大好きな絵本。でも何回も何回も、泣いてしまうのよ。


終了後、近くのパン屋さんで一人、昼食としました。


これで770円。お高くてびっくり。普通なの?
お味も、そんな、特別に美味しいというわけでもなく、、、
なにより、つけてくれた紙ナプキンが、5センチ四方しかないちいさなもので
「この、食べにくい、べたべたポロポロしたパンを食べるっちゅうのに、この小ささはないだろう!」
と、虚しくなり、でも笑っちゃいました。
こんな小さな紙ナプキンが存在するなんて、知ることができたんだから、良かったとしよう。
(写真は、撮り忘れ・・・残念)
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
読み聞かせ。
私もたまに授業で読み聞かせをしますが、練習しておかないと舌をかんじゃうんですよね!!
きたあかりさんの声をまた聞きたいなぁ~。
パン屋さん、残念!!
美味しそうなパンなのに・・・・・。
ナプキンは追加でもらえなかったんですか?
だったらウェットナプキンが欲しいですよねぇ。
あはははは、小さなナプキンでどうやって食べたのか、見たかったわ!!
きたあかり様
こんばんは。
受講お疲れ様でした。
今回はうるさい人の近くではなかったですか?
私もつい最近インストアーベーカリーで食事をして小さな
濡れナプキンを1枚だけもらいました。
そして1枚では足りなかったのであと2枚追加してもらいました。
ちゃんとイートインですと申告して10%の消費税を払いました。
愛新覚羅
1個250円のパンですね。こちらのお店も店内で食べると消費税が10%で持ち帰りだと8%なんでしょうね。
美味しそう
コッペパンの中見は何ですか?
抹茶クリーム?
メロンクリーム?
美味しそうだけど、確かにちょっと
お高めですね。
パン。
確かこの絵本牛乳買いに行く話?だったような…。ガン子がこの本好きでおばぁちゃんに買ってもらったと、喜んで言っていたことが…。
パン770円・・・小麦が高いからね…バターも値上げかい?イマドキパン屋のパンは、いいお値段するね…。
「はじめてのおつかい」ロングセラーで良いお話ですね。自分の子どもにはgoodタイミングなお年頃には読んであげられなかったけれど、小学生に読んでも人気でした。
4.5歳の頃は、何でも自分でやりたくなるそんな年頃ですね(^^)
そんな時の“はじめてのおつかい”きっといい絵本でしょうね\(^o^)/
パンで800円近くですか。なかなかお高いですね(^_^;)
でも、コンビニも結構高く付きますもんね(^_^;)
オイラは家の近くで仕事してるので、家に帰ってご飯レンチンです(^^)
かなり安くついてます(笑)
Re: タイトルなし
みのじさん へ
まぁ、アタシの声を聞きたいとおっしゃってくださり、ありがとうございます。そのうち、アップさせていただきたいと思っています。練習は、もんのすごくしています。どう読むと効果的か考えるのが難しいです。そこが面白くもあるんですが。
> ナプキンは追加でもらえなかったんですか?
> だったらウェットナプキンが欲しいですよねぇ。
> あはははは、小さなナプキンでどうやって食べたのか、見たかったわ!!
店内、ものすごく混んでいて、レジには行列。とても声をかけられませんでした・・・。悪戦苦闘、惨憺たる食べっぷりでした。それに加えて、あまりに汚くちらかしてしまい、逃げるように帰りました。笑
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
ありがとうございます。はい!今回は、うるさい人の遠くに座ることができました。ラッキー☆
そして教授は、ちゃんと中で食べるといって、10%支払われたのですね。アタシもです。
嘘はいけません。2%を得するために、後ろめたいのは嫌ですよね。
Re: タイトルなし
怪しい隣人さん へ
そこのお店では、一個800円くらいのもありました。すごい。と、アタシがモノを知らないだけ?普通なの?
>こちらのお店も店内で食べると消費税が10%で持ち帰りだと8%なんでしょうね。
そのようでした。会計の時、確認されました。まあ、10%払わないと、席を確保できないのですが・・・( `ー´)ノ
Re: 美味しそう
わんわんママさん へ
> コッペパンの中見は何ですか?
ピスタチオクリームです!ちゃんとピスタチオの味がしましたよ~。
まあ、だからなんだっていうわけでもない味でしたが。(*^-^*)
> 美味しそうだけど、確かにちょっと
> お高めですね。
そ~ですか!都会でもそ~ですか!
Re: パン。
銭右衛門さん へ
そちらのパン屋さんは、クオリティ高いですよね。街の小さなパン屋さんはもちろん、スーパーに並べられている大きなパン工場でつくられたパンも驚きのおいしさでした。お値段、そちらでも高くなってんのかなあ。
この絵本は、永遠の名作ですね。ガン子ちゃんも好きなのね。アタシと同じね~☆
Re: タイトルなし
nohohonさん へ
ほ~んと、昔からあるロングセラー、名作ですね。何度読んでも心に沁みます。小学生に読んでも人気なんですね。今度読んでみようかなあ。アタシは、自分の子供にはいつころ読んでたかな。小学校低学年くらいだったような。娘たちは、アタシが読んであげなくても、一人でページをめくり、絵をじ~っと見ているのが好きだった気がします。
Re: タイトルなし
がちゃぴんさん へ
そう、自分の子供たちが 4.5歳の頃ってあったはずなのに、どのくらいの年頃か忘れているんですよね。なんだかなあ。
と、おっしゃるとおりで、コンビニは高くつきます。アタシもあまり行きません。がちゃぴんさんは、お昼に家に戻れるのですね。いいなあ。アタシはパート先からは戻れないので(勤務地を離れられない職種)、毎回お弁当です。今日はパート仲間に「あかりちゃんのお弁当はでっかいね~」と言われました。。。。。笑
先生の読み聞かせはプロの技!でしたか?
パンに770円は高いんでないかい?吉野家でも松屋でも、そっちにした方が安上がり。
Re: タイトルなし
ひねくれくうみんさん へ
はい。先生はさすが上手でした。うまい読み手は、絵本の良さをひきだしてくれます。
パンは、高いよね~。ふだん買わないから、よけいにそうう思う。