福岡旅行 太宰府天満宮
2019年12月10日
福岡空港
↑画像お借りしました
を あとにした 東北の女 三人組(アタシと娘二人) は、宿泊地の博多に向けて、地下鉄で移動。いや~空港から博多まで、近いこと近いこと。地下鉄で二駅ですから。すぐ着いちゃう。5分くらい?仙台空港から仙台駅までは、20~30分かかりますから、福岡空港が、いかに町中にあるかわかりました。飛行機が福岡空港に着陸する際、ビルがたくさん立ち並んだなかを降りていく風景に驚きましたが、実感しました。
飲み込まれてみます。福岡さん、アレルギー反応、おこさないでね。。
ホテルに荷物を預かってもらって、太宰府天満宮へと急ぎました。福岡に来たんですもの。ご挨拶しなくちゃ。


参拝してから、参道のお店を楽しむべきなんでしょうが、我慢できず、寺田屋さんの 梅が枝餅をいただきました。



職人さんが次々と焼いているのを横目で見ながら、修学旅行の高校生と一緒に並び、受け取った梅が枝餅の熱いこと!あちちちちっ だから紙んとこもって、パクリ。
ちょっと焦げた表面の苦さ、もちもちのもち肌お餅、ほどよい甘さのアンコ。一緒に口に入れて、おいしいなああ、旅の緊張を溶かしてくれました。よ~し、観光するぞ!
ず~っと、毎日、観光客のために餅を焼く、職人さんの日常を思いました。ありがとう。
そして

心を込めて、手をあわせました。学問の神様に。
学問って、なんなんだろうか。書物を読んで、たくさんの知識を自分にとりいれて、考えて、そして、どうする?消化して昇華して、次に進んでいくこと?自分の意思を形作っていくこと?知識を元手に。
最近思うんです。たとえば、アタシは、マイケルジャクソンが好きで、海外ドラマのウォーキング・デッドが好きで、朗読が好きで、絵本読み聞かせが好きで、杉下右京の水谷豊の「相棒」が好きで、好きだから、それについての知識が増えていく。それは、学問とは違うのでしょうか?
何が、学問なのでしょうか? 何がレジャーなのでしょうか?
広辞苑で 学問 を引くと ①学び習うこと 学芸を修めること ②科学や哲学などの総称 となってました☆
ゲームばっかりしている小学生が、お母さんに怒られて、屁理屈言ってるみたいですね。
お恥ずかしい・・・えへへ。
おみくじは 末吉でした。

活動停滞。冬の時期ですか・・・
今は、我慢の時。我慢は、得意ですよ。東北の女ですから。我慢が好きってわけではありませんが。
屁理屈言ってるから、バチが当たったのかなあ |ω・`)
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
神社ってこういうお餅系のお菓子売ってるよね。
北海道神宮の六花亭も判官さまという似たようなお餅お菓子あるわ~(^▽^;)
きたあかり様
おはよう御座います。
そうなんです。福岡空港と博多は近距離です。こんなところ他にないと思います。
展示会を開催して後かたずけしてからすぐに帰れるので楽でした。
大宰府といえば菅原道真ですよね。
彼は怨霊になったり神様になったりで忙しいですね。
愛新覚羅
寺田屋の梅が枝餅いかがでしたか?参道には沢山お店が並んでいるから初めての方は悩みますよね。有名人が紹介した店は行列だし(BBは美味しいとは思いませんでしたが)
参拝した時間がよかったのですね。拝殿前に人が少ない。いつもは大陸の方でごった返していますが(最近は半島の方が少ないせいもあるのかも)。
道真公は、北国からの3人娘の参拝を喜んだことでしょう。
太宰府天満宮にも電車で行けるんですね(^^)
便利ですね~
田舎を旅行しようとすると、車での移動になっちゃいますよね(-_-;)
20年くらい前に、福岡行ったけど記憶が飛んじゃいました(笑)
天満宮はオイラも行って『頭が良くなりますよ~に』なんて拝んだような気がします(笑)
あかりちゃん、おかえり〜!
あっちあちの梅が枝餅、サイコーに美味しかったでしょ?
私も寒い時期に行ったから、この温かさがたまんなかったわ。
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
なに?北海道神宮の判官さま?と、ネットで見てみました。似てる~!同じと言ってもいいくらい!食べてみなければ。やはり、また、北海道に行くべきなのか!下子の引っ越しときに札幌行こうかと思ってたけど、寒いからどうかとも思うし・・(飛行機が飛ばない可能性もある・・・泣)
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
福岡空港と博多の近さ、他にはないんですね!飛行機が降りていくとき、町中に突っ込んでいくようで、怖かったです。
> 大宰府といえば菅原道真ですよね。
> 彼は怨霊になったり神様になったりで忙しいですね。
本人より、周りの見方が、忙しいような・・・???
Re: タイトルなし
BBさん へ
BBさんに教えていただいたおかげ様で、迷わず、 寺田屋の梅が枝餅を食べることができました~。ありがとうございます。美味しかったです。たくさんのお店がありました。記事にはしませんでしたが、もう一個、食べました・・・かさの家だっけかな?
いつもは大陸の方が多くいらっしゃるのですね。時間が良かったのですかね。3時は過ぎていた気がします。
> 道真公は、北国からの3人娘の参拝を喜んだことでしょう。
いつまでも、これから年をとっても、ずっと、学ぶことができますように、とお願いしました。
Re: タイトルなし
がちゃぴんさん へ
電車で行けるのですよ。便利です。太宰府天満宮へは、空港や博多駅からバスも出ています。
車があれば便利なのでしょうが(妹の一家は、福岡旅行中、レンタカーで移動したみたい)。
> 天満宮はオイラも行って『頭が良くなりますよ~に』なんて拝んだような気がします(笑)
お願いがかないましたね~(^o^)丿
Re: タイトルなし
さとちん へ
は~い。戻りました~(^_-)-☆
そうそう、最高に美味しかったです。あっちあち、が良いんですよね~。さとちんも寒い時期に行ったのね~。
私も行きました
太宰府天満宮、私も電車で行きました。100円でたくさん願い事をしてきました。叶うかしら?
梅の木、本当に京都からぶっ飛んで来たんでしょうか?なんて疑問はやぼですかね。
梅が枝餅、熱いんですか?食ってないもんで。
Re: 私も行きました
ひねくれくうみんさん へ
アタシは、5円でたくさんの願い事をしてきました。金額ではありません。かなうはずです。信じます。(*^^)v
梅が枝餅、寺田屋さんのは、すごく熱かったです。あっち~!あちょ~!とブルースリーみたいになってしまいました。考えるな、感じろ、です。笑
好きこそもののあはれなり、ですね。
Re: タイトルなし
怪しい隣人さん へ
下手の横好き とも言う (^_-)-☆
凄く美味しそうな梅が枝餅ですね。
これじゃ、参拝前に食べたくなるのが分かります。^^
学問ね~、生きているということは、それだけで学問を修めていることだと思うのです。
梅が枝餅を食べられるってことは、学んだ結果出来るわけで。。。@@^^
大宰府は自分たち一家も受験の度に助けてもらっています。
天満宮の入口に横たわる牛を撫でましたか?
撫でた部分が調子良くなるんだそうですよ。
そうそう、ネジチョコは小倉駅にあるのです。
博多駅にも確かあったと思うんですが・・
中途半端な情報をお伝えしてしまい、すいません。
Re: タイトルなし
chococake55 さん へ
すご~く美味しかったです(*^-^*)
> 学問ね~、生きているということは、それだけで学問を修めていることだと思うのです。
> 梅が枝餅を食べられるってことは、学んだ結果出来るわけで。。。@@^^
chococake55さん、深いですね。学んだ結果、梅が枝餅を食べられる。
生きていることは学問。なぜだかしんみり、染み入っていく言葉です。
Re: タイトルなし
つばめとそらさん へ
つばめとそらさん一家にとっても、おなじみの、太宰府天満宮さんなんですね。つながっているようでうれしいです。
牛ちゃん、撫でましたよ~(^o^)丿 頭を。頭が調子よくなるかしら。
撫でた部分の調子が良くなるっては知らないで撫でてしまいましたが、大丈夫かしら??
なんと、ネジチョコは小倉駅にあるんですか!じっくり探せばよかった!小倉、ちょっとしかいませんでしが、良い街でした。思ったより、大きな街でした。なぬ?博多駅にもあったはずとは。見つけられなかった・・・くやし~。次に行くときの楽しみにします。中途半端な情報だなんてとんでもないです。いろいろと教えていただき、助かりました。(*^^)v