浅草演芸ホール: 旅行: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  旅行  >  浅草演芸ホール

浅草演芸ホール

2020年01月20日

関東滞在中、浅草演芸ホールで落語を聞きました。

浅草演芸ホール
↑画像お借りしました。

前を通りかかったとき、呼び込みのお兄ちゃんらが
もうすぐ昇太登場だよ。昇太だよ。昇太昇太、しょうたぁあああ
と熱心に言うもので、もとより、昇太師匠が大好きで、独演会にまで行ったことのあるアタシは、もう我慢ならず、ふらふら~と入場券(3500円)を買ってしまいました。

すかさず、お年を召した男性係員が
「満席で立ち見だよ。だから、こっちから入ってよ」
と、アタシを建物の入り口とは別の勝手口みたいなところに案内してくれました。どこに連れていかれるのかと、思う間もないくらいすぐ、ドアを開けると、客席でした。

狭い。

全部で何席あるかしら?100?そう思えるくらい狭くって、だから、舞台の芸人さんの顔が、間近に見えます。呼び込みさんの言うとおり、すぐ昇太さん登場。

しょうた

わ~本物だ~

しょうた2
↑ ボケててゴメン

活舌が悪いとか、古典が苦手とか、意地悪なことを言われているようなことも聞きますが、ぜ~んぜん、そんなことはありません。上手いです。面白いです。落語らしい早口も、掛け合いも、絶妙です。そしてなにより、華があります。その華が、とても明るいんです。笑って笑って、夢中になりました。一気に幸せ。

昇太師匠は、昼の部のトリ。休憩をはさんで、夜の部が始まりました。入れ替えなしです。続いて聞くことができます。嬉しいねぇ。

最初は、前座さん。そして二枚目。真打と次々、噺家さんらが登場。それぞれ個性があって、堪能させていただきましたが、アタシが、一番感動したのが、


三遊亭遊雀さま。


三遊亭遊雀さま イケメンだなあ。


この人、すごいです。

夫婦喧嘩の、夫、妻、それぞれの言い分と、仲裁する長屋のご隠居さんっていうお話でしたが、話が面白いのはもちろん、それぞれのキャラクターが、みんな、愛嬌があるんです。夫も妻も、相手に対しての文句を言いながらも、キュートなんです。かわいいよ~。
そして、なめらかでありながら、客の頭の中を刺激するパンチがきいてる 喋りで、名人芸だ凄すぎる、プロの技だぁ、と圧倒されながらも、ながらも、それなのに笑ってしまいました。笑って笑って、涙出ました。

家に戻ってから、YouTubeでも聞いてみました。ほかの話だけど、何度も何度も聞いてみました。何回聞いても笑えます。



大ファンになってしまいました。


アタシは、昨年の6月から、毎日毎日、マイケル・ジャクソンの動画を見るのを日課にしていますが、遊雀さまの動画を見るのも、日課になりそうです。マイケル、遊雀、マイケル、遊雀、と、順に見て、どうにも止まりません。止まることを忘れ、アタシは、どこへ行ってしまうのでしょうか。笑




↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。


スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

YouTube見たよ(*^▽^*)
話すテンポが良いね(^_-)-☆

きたあかり様
おはよう御座います。

落語は面白いですね。
昔は寄席にも行きましたが最近はテレビでしか観ません。
やっぱり寄席で聴くのが最高ですね。
昇太師匠といえば前々回の大河ドラマで今川義元を演じましたね。
台詞はあまりなかったのですが色白のところが妙に決まっていました。

愛新覚羅

東京色々楽しまれたようで良かったです(^^♪
落語いいですね(^^)/
是非おいらも行ってみたいです(^^)/
と、この頃、何かと忙しく余裕のないおいらです(笑)

落語ですか

 映画、読書、そして落語と多趣味ですね。 
 落語は上野の鈴本演芸場で見ましたが、生だと面白いですね。それ以来行っていませんが、行ってもいいな。
 積極的に東京を楽しんだようですね。

コメントの編集

落語、めったに行けませんが私も好きです。表情もしっかりわかるくらいの距離が嬉しいですね。笑い転げるぐらいの楽しい時間を過ごせて不動産屋さんのストレスは少し発散出来ましたか?

私、まだ寄席ってものに行ったことないの。
わ〜、あかりちゃんの記事読んだら
とってもとっても行きたくなったよ。
よし、今年のやりたいことリストへ加える:寄席行って落語をきく!

最近やっと「ウォーキング・デッド」シーズン9観たよ。
マンネリ化しそうでしないところが流石だよね。
あ〜早く10観たし!

Re: タイトルなし


銭右衛門さん へ

 見てくださいましたか~。ありがとうございます。
 YouTubeも良いですが、ナマも良かったですよ~(^o^)丿

Re: タイトルなし


 aishinkakuraさん へ

 アタシも、寄席の方がずっと面白く思いました。テレビは、真面目すぎます。寄席だと、間に、マジックや曲芸なども入り、賑やかな気分にもなれます。独特の雰囲気ありますよね~。

 昇太師匠の今川義元、白かったですね~。不気味で良かったデス。お母さん役の浅丘ルリ子もかなり不気味でした。いろんな意味で。笑
 「麒麟が来る」はご覧になりましたか?モックンの斎藤道山、かっこよすぎて、道山らしくないと思いませんでしたか!他ははまってるのに~!

Re: タイトルなし


 がちゃぴんさん へ

 不動産屋さんに待たされたおかげで、東京をいろいろ楽しめました。笑
 
 と、がちゃぴんさん、お仕事に趣味に、お忙しいことでしょう。アタシも、去年の12月から妙にバタバタしています。アタシの場合は、普段がノンビリすぎるので、対応できないだけですが・・・。お互いに頑張りましょう!(^o^)丿

Re: 落語ですか


 ひねくれくうみんさん へ

 いや、落語は、趣味といえるほどでもないのですが・・・聞くと面白かったデス。
 そういえば、最近、映画も読書もできてないなあ。そんな自分が嫌だなあ。

>  落語は上野の鈴本演芸場で見ましたが、生だと面白いですね。それ以来行っていませんが、行ってもいいな。

 一緒に行こう!ビール片手に落語で大笑いしよう!

>  積極的に東京を楽しんだようですね。

 くうみんさんのおかげ様(*^-^*)

Re: タイトルなし


 nohohonさん へ

 nohohonさんも落語がお好きですか~。喋ることで表現する落語、絵本読み聞かせや朗読を趣味にしている人にとっては、とても興味深いのかなあ。そして、おっしゃるとおり、ストレス発散できました。落語に登場するのは、多くが、どこか抜けている人で、それを笑うんだけれど、人間味に愛情を持っての笑いで、癒されました。ありのままを受け入れるというか。自分だってそうなんですよねぇ。(*^-^*) 

Re: タイトルなし


 さとちん へ

 寄席、楽しいよ~☆ できれば、前座さんからずっと、トリまで聞くといいと思う。前座さんの芸と、真打の芸の、あまりの違いを感じると、落語の奥深さを思わされるよ~。技術力だけではない、真打さんには、芸の華が感じられる。オーラというか。その真打オーラ、人によって、違う光り方なのよ!ひぇぇぇ。
 アタシみたいな、たいして知識のない人でもそう思いましたよ~。

 ウォーキング・デッド、シーズン9、リック退場がアレって、どう思ったぁ??復活するのかいな???知ってると思うから言っちゃうけど、シーズン10では、ミショーンも退場するのよ。それも、あんな形でかよって感じ。うむむむ。
 でも、ダリル様は、相変わらず、素敵ヨ♡ キャロルとの・・・あ、あまりネタバレできないわね。ふふふふ。
 シーズン10の後半は、2/24からHuluで配信開始☆ ああ、楽しみ。

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ