朗読教室は、ちょっと休むことに: 朗読: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  朗読  >  朗読教室は、ちょっと休むことに

朗読教室は、ちょっと休むことに

2020年01月28日

朗読の先生の朗読を聞いても、良いと思えなくなってしまった・・・
先月の朗読会で感じた先生への不満が、根底にあるんだろうなああああ・・・・・・

一緒に習っている仲間たちに会いたくて、なんとか朗読教室には通ってはいたんだけれど、こんな気持ちでいるのは嫌なので、来月は、朗読教室はお休みすることにしました。休んで、また、気持ちも新たに教室に通えるかもしれないし、そうじゃないかもしれない。どうするか、気持ちのままに、行動します。ま、趣味ですから。楽しむためにやってるんで。

朗読は、やめませんよ。続けますよ。教室に通わないでいても、いろんな人の朗読を聞いて耳を肥やし、解説本も読んで、もちろん練習もして、他の面から、上達をねらいます!人生を楽しむためにネ。

さて、先日は、絵本読み聞かせボランティアに行ってきました。
「おにたのぼうし」を読みました。

おにたの

おにた の 切ない気持ちが悲しく、おにた が愛おしくて、胸が苦しくなる絵本です。めでたしめでたし、ではないところに、子供たちは何を感じ取るのでしょうか?
静かに、たんたんと、読みました。この絵本は、そう、読むべきだと思ったのです。

子供たちは、熱心に聞いてくれました。
アタシは、絵本を読んだだけです。どう感じなさい、とか、意味を考えなさいとか、そんなことは、一言も言いません。
でも、何かが、伝わった気がしました。

気がしただけなんだけどね。





↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。


スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

きたあかりさんご自身の状況と、読み聞かせの本のチョイスとか、その読み方とかが重なってきて、いろいろなことを勝手に邪推しました。

そうですね。自分も的確な解は持ってませんけども、、、
少し時間をおいてみるのは賛成です。

きたあかり様
おはよう御座います。

そうですね。感想を強要してはいけませんね。
子供といえど個々感じ方は違うと思います。

小学校、中学校で読書感想文を書かされましたがいつもそう思っていました。
どのように書けば先生受けがいいかは解っていましたが、そのようには書きませんでした。

愛新覚羅

『おにたのぼうし』以前は教科書にも載っていましたが、今はどうなんでしょうね?このお話はあまんきみこさんのお話といわさきちひろさんの画が良く合っていてお話がすんなりと心にしみていきますね~^^私も好きです。朗読教室をお休みされてもあかりさんならもう指導できるのではと思いますが。

おにたのぼうしのこの絵は見た記憶があるので読んだことはあるはずですが全く覚えていませんでした。

私はダメな人ってとことんダメなのでなるべくダメな人を作らないように努力するのですが、まだまだ未熟者なもので・・・

Re: タイトルなし


つばめとそらさん へ

 邪推、ありがとうございます。アタシの状況等を思ってくださるのは、嬉しいことです。
 時間をおいてみるのは、やはり良いですよね・・・。たかが趣味なんですけれども、残りの人生を有意義に過ごしたいなあなんて、大げさにも思ったりして(@_@)

Re: タイトルなし


 aishinkakuraさん へ

 絵本読み聞かせは、子供の心の奥底に、何か響けば良いと思って活動しています。多くの、ぼんやりした感情を経験した先に、子供の個性が形づけられてくれればなあって。(^o^)丿
 しかし、先生ウケがいい感想を、あえて書かないとは、反骨精神があって、いいですね~☆おっしゃるとおり、それぞれ感じ方は違います、感じ方、感情とでもいいますかね、そんなのを強要するのは、良くないと思います。

Re: タイトルなし


 nohohonさん へ

 さすがnohohonさんです。確かに、『おにたのぼうし』は、以前、教科書に載っていたようです。今回、アタシが読み聞かせした小学校で使っている教科書には載っていないようでしたが、他はどうなんでしょう??『おにたのぼうし』、nohohonさんもお好きですか!アタシも好きです。お話も絵も、最高に素敵です。(*‘ω‘ *)
 朗読教室、初心者の方に「教えてください」と言われることは多々あります。実際に、簡単なコツをお知らせしたこともあります。でも、アタシ、どうしてもできない、下手なところがありまして、、、全般的には教えられないのです。それは、中年男性のような低い声が出せないことと、句読点の前の置き方がぶれるところ。わかっているのに、できない!笑
 

Re: タイトルなし


 怪しい隣人さん へ

 おにたのぼうし、覚えていらっしゃらないのですね~。それでは、いつか、読んでる動画をアップさせていただきましょう!って、いつになることやら。
 ダメな人ってとことんダメってわかります。アタシも、たいていの人を好きになってしまう得な性格なのですが、どうしてもどうしてもダメな人っています。なるべく接触したくないのですが、浮世の義理がそうさせてくれません!き~!笑

おにたのぼうし、昔読んだ覚えがあります。
あまんきみこといわさきちひろの組み合わせだったことは今気づきました。
節分が関係ある話だったと思う・・・
切ないはなしだったような。
悪い鬼ばかりじゃないよ~みたいな。

Re: タイトルなし


 ウーロンパンダさん へ

 そうなんですよ~。節分では「鬼はそと!」と言われる鬼。おにたは「鬼だっていろいろなのに」と悲しみます。切ないです。で、ラストがいいのよ。ラストが!おにたが最後にとった行動とは!衝撃のラスト!全日本が泣いた。( `ー´)ノ

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ