長湯なアタシ: 思いつき: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  思いつき  >  長湯なアタシ

長湯なアタシ

2020年02月02日

みなさん、入浴に要する時間はどのくらいでしょうか?
アタシは、毎日、小一時間もお風呂に入っています。

夫と娘二人と、四人暮らしだったころは、次に入浴する家族のことも思い、なるべく早くあがるようにしていましたが、今は、誰の都合も考える必要のない一人暮らし。自由気ままに、好きなだけ、入浴していられます。長い。光熱費がもったいなくって、風呂自動保温は、30分ほどで切ってしまいますが、その後も、入り続けます。ぼ~っと、アレコレ考えます。趣味のこと。仕事のこと。娘のこと。そんなことしていると、お湯が冷たくなってきます。寒くなります。でも、入っています。このままでは、危険だと思うときくらいに、湯船から出ます。

これって、無駄?ぱっぱと終わらして、すぐ次のこと、例えば、家計簿をつけるとか、シンクを洗うとか、放っておいた市政だよりをチェックするとか、すればよいのかとも思いますが、これはこれで、ゆっくりするのも、有意義なのかとも思います。

作家の江國香織さんは、若いころ、2~3時間入浴していたといいます。そんなにも長い時間を入浴に費やすことを許してくれた家族に感謝するとエッセイに書いていらっしゃいました。彼女にとって、長湯は、なんだったのでしょう。アタシにとっては?

ま、なんでもいいかな?意味を求めるのは、アタシの悪い癖です。




↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。

スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

長湯です

普段はフィットネスクラブの大浴場ですが、フィットネスクラブが休みの時は家の風呂。
まずオシモを洗ってから、湯船につかります。湯船で本を読んで汗だくだくになってから体を洗い、それから風呂掃除。
当然汗もかきますから、湯を浴びながらの掃除。
すると1時間ばかり過ぎます。
入浴剤は、今は干したミカンの皮。
いいな~、風呂は。てか、掃除は面倒くさい。

コメントの編集

友達にいますよ~お風呂長いヤツ( ゚Д゚)2時間ぐらい入ってれるらしい(笑)
何もせずボーと過ごすとやら???
本人は「前世が河童なんだよね~水の中が落ち着く」と・・・。
あり得ない~と思っていたのですが・・・
きたあかりさんもですか~(笑)

長湯っていろんな意味で贅沢だと思います。
いい意味で。
自分も一人暮らしですけど、シャワーで済ませてしまいますもん。
お湯を張る時間、浸かってる時間、水道光熱費・・
でもあえてそういう時間を作ると、気力も充実してくるかな・・

きたあかり様
おはよう御座います。

長湯した方が健康にいいのでしょうが性分で長湯が出来ません。
5月~10月は暑いのでシャワーだけです。
11月~4月は湯に入りますが15分です。
着替えに5分、身体洗い頭洗いに5分、湯に5分です。

忙しくもないのに(笑)

愛新覚羅

お風呂に入る至福の時間、私も長湯です汗をかくまで本を読んだり、
本を持ち込まない時は目を休ませるために閉じて色いろと考え事をしたリ
^^。こんな時間も大切だと考えています。自動運転は付けていますのでお湯が冷めてくるという事がありませんが、お湯が冷めて来ると寂しくなりませんか?

1時間も入って自動保温も切れちゃったら風邪ひいちゃいますよ(^^;
おいらは家に帰ると直ぐお湯を沸かしお風呂に入っちゃいます(^^)/
ゆっくりするのはその後の風呂上がりの一杯ですな(笑)
そして、9時には布団にINです(笑)

Re: 長湯です


ひねくれくうみんさん へ

 お風呂に入るつど、お掃除されるのですね~。それは!いつもお風呂はピカピカですね。アタシもそうすべき~と思いながら、絶対無理。面倒になってしまうと思います。くうみんさん、マメですね~。
 と、湯船で本を読むと、本が湿ってビシャビシャになりませんか?(@_@)

Re: タイトルなし


 銭右衛門さん へ

 なるほど。アタシも前世は河童なのかも。キュウリ好きだしな~。頭に皿があったのかも。ふふふ。
 そのお友達とアタシもお友達になりたい(*^-^*)

Re: タイトルなし


 つばめとそらさん へ

 アタシも、夏は暑いからシャワーのみですが、やはり、冬はお風呂であったまりたくなります。一人暮らしなのに、贅沢ですね~。今日は、あまり寒くないから、シャワーにしようかな。
 と、東北だから冬は寒いので、かならず冬はお風呂って人がほとんどのような気がします。('ω')ノ

Re: タイトルなし


 aishinkakuraさん へ

 教授、それは短い!短すぎです!着替えに5分、湯に5分は、なんとなく想像できますが、身体洗い頭洗いに5分は短すぎます!アタシが女性だからかしら。メイク落としに時間がかかるのかしら?厚化粧だから?いや、そんなことは・・・笑

Re: タイトルなし


 nohohonさん へ

 nohohonさんも、お風呂で本を読むことがあるのですね!本が湿って大変じゃありませんか??アタシも、やってみればいいのかしら??あ、駄目だわ。アタシ、目が悪くて、眼鏡なしでは本を読めないのです。眼鏡かけたままお風呂に入ったら曇って駄目・・残念!

 風呂温度を保つ自動運転が切れて、お湯が冷めてくる時間、確かにおっしゃるとおり、寂しくなります・・でも、それがまた、いいんですよ~。変でしょうか?(*^-^*)

Re: タイトルなし


 がちゃぴんさん へ

 がちゃぴんさんは、帰宅後にすぐお風呂派なんですね。ゆっくりして、その後の一杯は美味しそうですね。え?9時にはお布団?それは早い!「相棒」が見られませんね。ってソコじゃないか!9時に休まれて、いったい何時に起床なんでしょうか!山に行かれる際は、早起きでしょうから、普段から体を慣らしていらっしゃるのかな?(*'▽')


長湯です。
45分ぐらいです。
夏はもう少し短くて35分ぐらいかな。
ウトウトしていること多々ありですね。

自覚はなかったのですが、あまり熱いお湯はダメみたいで、温泉とか銭湯とかでは、一緒に行った人より短いです(笑)

程々のお湯に長く浸かっているのがいいですね。
その程々の温度というのが、自宅のふろの温度設定では41度なので、決してぬるくはないと思うのですが・・・。

Re: タイトルなし


バニーマンさん へ

 45分くらいとあれば、長湯ですね~。ウトウトは、大丈夫ですか!溺れませんか~!お気を付けください。そういえば、アタシも、銭湯とか温泉は、熱くて、長くは入っていられません。そこも同じですね(*^-^*)
 41度は、あついのかぬるいのか??我が家は、冬は43度くらいかな??まあまあの温度です。寒い日は、少し熱くします。

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ