上の娘の引っ越し完了!: 子育ての思いで: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  子育ての思いで  >  上の娘の引っ越し完了!

上の娘の引っ越し完了!

2020年02月11日

上の娘の、新アパートの契約&引っ越し 手伝いを完了し、無事に戻ってきました。

仲介不動産屋さんが怪しいので、娘一人にまかせるのが心配で、わざわざ上京し、付き添ってしまいましたが、別段、ひどい契約をつきつけられるわけではなく、娘は一生懸命に頑張ってて、大丈夫でした。

娘の 世間知らず&モノを知らなさ には笑いましたが、まあ、初めてのことだし、仕方ないですね。

引っ越し準備、荷造りでは、どうしたらいいのかわからないことが多いようでした。
「使いかけのシャンプーをどうやって運べばいいのか」
「割れないように食器を梱包するにはどうしたらいいのか。新聞紙でくるむのか。テレビで見たことある!」

実際の引っ越し時は、少々緊張していたようでした。
「テレビ、運んでもらうのはいいけれど、設置してからちゃんと映るように自分で設定できない気もする」
「引っ越し屋さんに搬出してもらってから、自分は電車で移動だ。どっちが先に着くかな」

なるべく、手助けしないようにしましたが(甘やかしちゃイカン)、冷蔵庫の霜とりや、ベランダの掃除、それから、使いかけのシャンプーを蓋してあげるのはやってあげました。
「お母さんも何かしようか?」
と聞いたら、依頼されたのでした。

引っ越し完了後、引っ越し祝いに二人で居酒屋さんで飲みました。娘は言ってくれました。
「お母さんがいてくれなかったら、(引っ越しのイロイロが)できなかったと思う。ありがとう」

感激しましたが、娘は酔っぱらったのか口がなめらかになり、大げさなことも言い出しました。
「就職先を決めるのとか、大学進学とか、いろいろ自由にさせてくれてありがとう」
「(上子下子が小さいころ)
 お母さんは共働きで、大変だったと思う。お母さんの親が近くにいて手伝ってくれるわけじゃなのに、仕事が大変なのに、よくぞ頑張ったと思う。お母さんはたいしたもんだ。小学生のころはわからなかったけれど、今はわかる。しんどい思いをして稼いだお金を、学費に使ってくれてありがとう。もうすぐ自分でちゃんと稼ぐからね」

アタシが子供にしたこと、学費その他を出してあげたことや、自由にさせたことは、アタシがしたくてしたことですし、たいしたもんというわけではありません。

それに自分で思うに、自分は、そう偉い母親ではありませんでした。自分の考えで子育てしてきましたので、子供と自分に距離感はありました。自分の信念に忠実でありたかったし、もしそれが間違っていたとしても、それはそれでよいと思ったのです。

それは、アタシはアタシであり、その個性は、母親になったからと言って、完全には変わるわけではないってことです。アタシの個性での子育てをしたかったのです。っつ~か、しました。それを、子供や嫌だと思うかもしれないし、良しと思うかもしれない。アタシの個性に対しての子供の感情は自由です。同じように、子供の個性も、子供だからといって制限したくなかったです。アタシがアタシを母親という枠におさめられた人間でいさせたくないと思うと同時に、子供も、親の個性の枠にはめたくなかったのです。

なんか偉そうですね。すみません。
とりあえず、娘に感謝されて良かったデス。

「お母さん、せっかく東京に来たんだから、少しくらい観光したら?あとはアタシがやるから」
と娘に言われ、ほんの少しだけ観光の時間がとれました。

次回はそのお話~(^_-)-☆







↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。

スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

お疲れ様でした!
娘ちゃん、いよいよ一人立ちですね。
大学もきちんと卒業して、お仕事も見つけて、一人暮らしを始めるって、簡単なようでとっても大変な事だと思います。

娘ちゃんの言葉、ジーンと来ました。
きたあかりさんとだんな様の気持ちが、ちゃんと伝わっているんだな~。

東京観光話も楽しみにしています(^^♪

私の子育てなんて子供と一緒に遊んでいただけみたいな気がします。それでも無事に育ってくれたのはかみさんのお陰。我が家は母子家庭(笑)ですから。

自分の人生は自分でしか責任とれませんから、基本的に我が家では「あーしろ、こーしろ」言いませんでした。もう少し違った関わり方もあったと思いますがこちらとしても後悔はありません。

きたあかり様
おはよう御座います。

いいお話ですね。感動です。
勘当ではありません。(笑)

お嬢様の気持ちが伝わって良かったですね。きっと普段から
そう思っていたのでしょう。
機会もないし、照れくさくて言えなかったのでしょうね。

私なんか親に感謝しだしたのは40歳をこえてからです。
親不孝ものです。

愛新覚羅

引っ越し無事終了で何よりです(^^♪
いよいよ旅立ちって感じですね(((uдu*)ゥンゥン
子供に感謝され良かったですね(^_-)-☆
きっと子供の時からの事が思い出されたのでしょうね(´ー`*)ウンウン
一安心で何よりです(^^♪

お疲れ様~

わお、娘ちゃん時間作ってくれたんですね。
電話番号教えておけばよかったわ。
残念。

わが家の娘も世間知らずです。
実習で郡山に一人暮らしした時も
知らないことが多くてビックリでした。

私の子育ては本人に決めさせる。
かな?
いろいろ提案はしてしまいました。
こんな時代なので、先が見えないし、
手に職をって思って。
結局おにいは保育士の資格は
お給料の問題もあってほんとに
お給料が低いので男の仕事じゃない。
で警備員をしています。
こちらも薄給ですが、基本残業が
つくのでそれで、平均給料以上を
もらっています。
激務ですが文句も言わずに
通っているので合ってるんでしょうね。
みーちゃんも一生使える仕事をと
いうのは意見が一致して23日の
国試が合格だったら一生の仕事が
手に入ります。
子育ては終わるけど、親は終わらないですからね。
一生心配は続くでしょうね。

Re: タイトルなし


みのじさん へ

 ありがとうございます。
 娘は、大学の勉強はともかく、就職活動はとてもよく頑張ったと思います。我が娘ながら、褒めてあげたいです。それでなくても細いのに、ますます痩せて、焼き鳥の竹串みたいになってしまいました。今は少し、戻りました('ω')
 
> 娘ちゃんの言葉、ジーンと来ました。
> きたあかりさんとだんな様の気持ちが、ちゃんと伝わっているんだな~。

 あんまり仕事のことは娘には言わなかったのですが、一度「(学費はお母さんが)魂を売って稼いだお金だ」と言ったことがありました。恐怖だったのか・・・笑

Re: タイトルなし


 怪しい隣人さん へ

 子供と一緒に遊ぶって、良い子育てと思います。母子家庭って???お仕事が忙しかったとか?家にあまりいなかった?
 「あ~しろ、こ~しろ」は、全然言わなかったわけじゃないけれど、あまり言わなかった気がするなあ。あまりに言わな過ぎて、子供たちには不評でした。まかせすぎなんです。でも、そういう親なんですから仕方ありません。('ω')
 

Re: タイトルなし


 aishinkakuraさん へ

 40歳をすぎてたって、いつだって、親に感謝できたんですもん。良かったと思います。親御さんにとっても、教授にとっても。 アタシは、いまだに親に感謝できません。一生感謝しないと思います。笑

Re: タイトルなし


 がちゃぴんさん へ

 ありがとうございます。一安心しました。娘も、今までのオンボロアパートから若干は綺麗なアパートに住めて嬉しそうです。生活できるか不安だそうです。節約頑張ることでしょう。近所に、安いスーパーがあってよかった!笑

Re: お疲れ様~


 わんわんママさん へ

 そ~なんです。思いがけなく時間ができて、なんとかちょびっと観光しました。わんわんママさん、そのうちよろしくお願いいたします☆

 そして、「自分で決めさせる」は、アタシも同じです。自分で決められるように、保育園のころから、何か、例えば絵本を買ってあげるとかそんなときも、「あなたはどの絵本が欲しいか」と決めさせるなど工夫していました。すると、親の反対するようなことを決めてしまう子どもたちに成長してしまいました。それが頑固で・・・笑

 わんわんママさんのお子様たち、手に職を持っていらして、親の思いを受け止めてくれて、わんわんママさん、子育て大成功ですね。良いお子さんたちです。(*^^*)

あかりちゃん、お疲れさまでした!
しっかりした良いお嬢さんに成長しましたね。
うんうん、これで一安心だね。
これからもお嬢さんの住まいを基地に
関東へちょいちょい遊びに来てね〜。
独り立ちおめでとう!!!

お疲れ様〜

上子さん無事引っ越し終わってよかったですね。そして、感謝の言葉、うちの娘はないなー。感謝はしてくれてるみたいだけど、面と向かってありがとうとかわれたことがない!!教育した私が悪いのかなー笑笑

後は、下子さんの借家引き上げですね〜

後一息、頑張ってくださいねー

結局、北海道では会えませんでしたね〜 涙

Re: タイトルなし


 さとちん へ

 ありがと~ほんと、一安心です。娘は、しっかりはしていない気がしますが、誰に似たのか、非常にアクティブです。嬉しい言葉も言ってくれて、ありがたい。
 そして、そう!娘が都民になり、娘のアパートに泊まれるので、ちょくちょく東京に遊びに行きたいと思います。楽しみ(*^^*)

Re: お疲れ様〜


 わいわいにゃんこさん へ

 ありがとうございます。無事に終わってホッとしています。感謝の言葉、やはり親子ですから照れ臭いのかもね。我が娘は、そういうこともはっきり言う方なのです。
 そして下子。明日戻ってきます。彼女は、引っ越し作業、全部ひとりでやってくれました。まあ、実家にひきあげるだけだからね。


> 結局、北海道では会えませんでしたね〜 涙

 ホントですね~アタシがいつの日か、和歌山いくぞ~!

お疲れさまでした

上子さん(たぶん下子さんも)、いい娘さんだねえ。
親のこと、ちゃんと見ているんだね。
私も感謝される親になりたかったのだが…まあ、子供がいないのは気楽と言えば気楽。

コメントの編集

Re: お疲れさまでした


 ひねくれくうみんさん へ

 特別優秀というわけではないですが、親を思いやってくれて、ありがたいことです。子供がいるもいないも、それぞれ、良い点もそうじゃない点もあり、人生はいろいろで、杓子定規には言えません。考え方次第と思います。

引っ越しお疲れ様です(*^▽^*)
無事、お引越しおめでとう‼
いつも感謝の気持ち・・・♥
イイことだね(^_-)-☆

Re: タイトルなし


 銭右衛門さん へ

 ありがとうございます。無事に引っ越しできました~。感謝の気持ちは嬉しいですね。アタシも日々感謝しようっと。('ω')ノ

親子水入らずで酒を酌み交わす・・
いいシーンですね。
自分が言うのはなんかとても失礼ですけど、お嬢さん立派に成長されましたね。。
きたあかりさんの信念をお嬢さんに押し付けずとも、その想いを立派に昇華していらっしゃいます。
子を親の個性に嵌めたくない、は自分も全く同感です。なので、自分にとっていい手本です。
恩に着せる親は子から疎まれますが、そうでない親は子から恩に着られますね。

Re: タイトルなし


 つばめとそらさん へ

 立派に成長は・・・まだまだこれからって感じです。娘は、何をやらせても遅くって、社会に出て、ちゃんとやっていけるのか、かなり不安ですが、親は見守るしかないですね。

> きたあかりさんの信念をお嬢さんに押し付けずとも、その想いを立派に昇華していらっしゃいます。

 ありがとうございます。こんなことを言うと親ばかなようですが、アタシの背中を見てくれていたのかと思う驚きの行動も多くあります。見ていないなあと思うことも多々あるのですが。笑

> 子を親の個性に嵌めたくない、は自分も全く同感です。なので、自分にとっていい手本です。

 そんな!手本になるような良い親ではないです。お恥ずかしい・・・きゃ~

> 恩に着せる親は子から疎まれますが、そうでない親は子から恩に着られますね。

 なるほど。そうですね。
 

きたあかりさんの背中を、上子ちゃんはちゃんと見てきたんですね。いいお嬢さんだこと。おつかれさまでございました。

Re: タイトルなし


 まりんさん へ

 ありがとうございます。就職してやっていけるのか、かなり不安ですが、見守ります。
 と、札幌の娘はアパートを引き上げて帰ってきています。仙台のあたたかさに体がゆるんだのか、超ダラダラしています!


名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ