東京国立博物館 法隆寺宝物館
2020年02月14日
前回の上京で、浅草演芸ホールに感激したアタシは、今度は上野の寄席に行ってみようと調べてみたところ、お昼の12時からしかやっていないとわかり、それじゃあ、午前中は、美術館博物館に行ってみることにしました。動物園のそばに、いろいろあるらしいし。ちょびっと見たら、寄席に移動しよう。が、ところが、しかし、(;゜0゜)
上野の 東京国立博物館に入ってみたところ、そんな、ちょびっとなんていう、甘いもんじゃあありませんでした。



アタシが住む田舎の美術館博物館とは規模が違います。量が膨大で、しかも展示されているものも、一つ一つが、半日や一日、ず~っと見ていたいものばかり。

右回りで回ろうと、まず、法隆寺宝物館へ入りました。

↑画像お借りしました
法隆寺に献納された宝物の数々。入ると第一の部屋は仏像、そうさな、高さ30センチくらいの仏像が、100体以上、整然と並んで、暗い照明照らされていました。荘厳で静かで、でも恐ろしいほど存在感が強くて、圧倒されました。どのお姿も、身体の線がなめらか、細くてゆるい、たおやかなんだけれど、どうしてあんなにも、強い感じがするんだろう。

↑画像お借りしました
部屋を出た後、魂が抜けたようになってしまったアタシ。そこにあったソファーで、しばらく、心と体を休ませました。ここで負けちゃイカン、まだまだたくさん見なければ。
法隆寺宝物館のすぐ前にある池が日の光を反射して、アタシが座る二階から見える壁面の壁の隙間からキラキラ入ってきました。お日様の光が池に当たり、建物内部を照らすことを考え設計しているんだろうなあ。魂の抜けたアタシに、魂を戻してくれるようでした。やっと別の世界からこの人間世界に戻れたアタシ、次へと進んだのでした・・・
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
きたあかり様
おはよう御座います。
駅から遠いし、会場が広いし、展示物が多いしで疲れますよね。
昨年夏に三国志展があって見に行きましたが帰りはガックリと疲れてしまいました。
そして自分の体力がなくなっていることに今更ながら気づきました。
愛新覚羅
今は、終点が東京ですが以前は上野発着でしたね(^^♪
昔、上野界隈を探索したのが思い出されます(^_-)-☆
わ~
私も見たかった
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
おっしゃるとおりで、駅から歩くとけっこう遠いし、会場が広いし、展示物が多くって、かなり体力使います。年配の方がたくさん見にきていらっしゃいましたが、すごい体力だと思いました。展示物に感動もするので、心の体力も必要です。
でも、また行きたいです!行くぞ!(^o^)丿
Re: タイトルなし
がちゃぴんさん へ
そ~でしたそ~でした!上野発着でした~!
♪上野はおいらの心の駅さ~♪
あれ?ちょっと違う?
> 昔、上野界隈を探索したのが思い出されます(^_-)-☆
いろいろ見るところ沢山ありますもんね~。(*^-^*)
Re: わ~
わんわんママさん へ
わんわんママさんのお住いのあたりからであれば、すぐ行けますよ~いいなあ、あんな充実した施設に気軽に行けて・・・仙台からだとかなりの出費。でも、また行きたい!
上野へ行ったんですね
私も何回か、東京国立博物館に行ったことがあります。あの建物自体が圧巻です。見ごたえも申し分ありませんが、あれまで展示物の多い博物館は東京でもあそこだけではないでしょうか?
楽しめて何よりです。
Re: 上野へ行ったんですね
ひねくれくうみんさん へ
突然時間が出来て行くことができました。たまたま上野のホテルに泊まってたしネ。そうなんですか、あれほど展示物の多い博物館は都内ではそこだけですか。アタシはたまたま行けてラッキーですね。
建物自体も堂々と貫禄がありました。すべての建物が、です。
> 楽しめて何よりです。
ありがとう(*^-^*)