映画「あなたの名前を呼べたなら」
2020年04月28日
映画「あなたの名前を呼べたなら」
メイドとして住み込みで働くラトナと、その住み込み先の大富豪御曹司アシュヴィン との、恋の物語です。
映画の舞台になってる、インド。階級社会なんでしょう。身分違いの許されない恋、と描かれています。


田舎農村部出身のラトナは、19歳で夫を亡くし、大都会ムンバイに出稼ぎに来ています。未亡人は不吉、と蔑まれながら、稼いだお金は婚家に送金しています。実の妹の学費も負担しています。妹が自立した女性になれるように、と願いを込めて。
妹に夢を託すだけじゃあありません。彼女にも夢があります。それは、ファッションデザイナーになること。仕事をしながら、アシュヴィンにお願いして少しだけ時間をもらい家を空け、ミシンを習いに通います。
一方、アシュヴィンは、結婚式直前に、一方的に婚約者から婚約破棄され、失意のどん底です。塞いでいる彼に、ラトナは自分の人生を語り、結婚がだめになったからって、人生終わりじゃあないって励まします。


ラトナに心惹かれていくアシュヴィン。でもラトナは、身分違いの恋に、戸惑います。アシュヴィンの母親がどんなに悲しむかと心痛め、メイドを辞め、アシュヴィンのもとから去っていくのでした。しかし、、、

ネタバレですがハッピーエンドです。
でも、それも良かったけれど、何よりも心に残ったのは、主人公ラトナの人間的魅力です。
貧しい農村出身で、「持参金なしで良いと言ってくれたから」という両親の言葉でお嫁に行き、でも夫は、病気で長くは生きられない人でした。19歳で未亡人となると、「不吉」と言われ、蔑まれます。
でも、彼女は夢を持ち、努力します。静かに努力するのです。

ファッションデザイナーを目指す彼女の着こなしは、とっても素敵。同系色をあわせてみたり、反対色だったり。柄と柄をあわせてみたり。センスがいいなあって思いました。
困難のなかにあっても、メイドという仕事で、誰からも無視されるような存在であっても、おしゃれでかわいらしい。
ラトナに明るい元気をもらった映画でした。明るい映画を観て元気出さなくちゃね~!
質が悪くてすみませんなのですが、画像載せます。















↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
ハッピーエンドと書いて下さったので安心して読めました^^
インドでは幼い妻が多くっておまけに婚家で虐待を受ける事も多いと
読んだことがあります。持参金が無ければ労働力としてしか扱われない。
男尊女卑が当たり前の世界。そんな中でデザイナーを目指すお話。サリーの色合いも素晴らしいですね。
きたあかり様
こんばんは。
インドは行ったことがない国のひとつです。
仕事で行っていた人の話を聞くと未だにカースト制度が残っているそうです。
貧富の差も激しく、自分で片手を切り落として哀れを装い乞食をする子供までいると聞きました。
でも英語圏ですから教育を受けたエリートはかなり優秀で活躍出来ていますね。
愛新覚羅
確認お願い致します。
GWに観たい映画&テレビ情報ありがとうございます。
おススメ作品の掲載致しました。
ご確認のほどよろしくお願いします。
http://namarah.blog86.fc2.com/blog-entry-1104.html
うん、ハッピーエンドはよかった
最近はこころを暖めてくれる動画をいろいろ見てます。
懐かしいのとか、動物とか。
乗り切らなきゃね
Re: タイトルなし
nohohonさん へ
そう。アタシも、インドでは、嫁ぎ先の親戚などから持参金を要求され、嫁いだ後も執拗に続き、自殺にまで追い込まれる女性がいるとテレビで見たことがあります。かなり悲惨です。
この映画の監督、インド出身の女性で、欧米で生活されているとか。
恋愛映画ですが、その底には、強いメッセージがあるようにも思いました。
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
富裕層と貧困層、かなり違いがあり、貧困層から這い上がるのは、ほとんど不可能なのでしょう。片手を切り落とすって、極端ですが、それほど悲惨なんでしょう。
この映画、恋愛映画ですが、貧富の差について、考えさせられる映画でもありました。
Re: 確認お願い致します。
銭右衛門さん へ
こちらこそ、ありがとうございます。掲載、確認させていただきました。(*^-^*)
ウォーキング・デッド、もしご覧になるのでしたら、シーズン1から順にご覧くださいね。
Re: タイトルなし
エルさん へ
はい。心あたためてくれる映画が見たい今日このごろです。
自分自身は、たいして大変な思いはしていないのですが、困難に直面している人を思うと、切ないのです。
ハッピーエンドは、ホッとしました。(*^-^*)
レンタルで借りるときは1~順にですよね。了解です。
100円で借りられるかな?
インドの映画、興味深いです。
色合いがきれいなんでしょうね。
以前、ヨーガの先生(年に何度か来て歴史や哲学を教えてくれる先生)が言っていましたが・・・
「皆さん、日本に生まれて本当に良かったですよ。インドの女性は大変に苦労している。」ですって。
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
たぶん旧作で100円です。
Amazonプライム入っているなら課金なしで見られたような???
よろしくお願いいたします(*^-^*)
Re: タイトルなし
ウーロンパンダさん へ
色使いが綺麗でした~。参考になりました。
そうなんですね。インドの女性は大変・・
難しい問題だと思います・・
ハッピーエンドはいいですよ
やっぱり、その方がこっちも幸せな気持ちになるもんね。
インドの映画は、歌や踊りが入るって言いますが、これもですか?
Re: ハッピーエンドはいいですよ
ひねくれくうみんさん へ
そう。今は暗い映画は観たくないよ・・・。普段は、くら~い映画もOKなんだけどサ。
> インドの映画は、歌や踊りが入るって言いますが、これもですか?
お祭りで踊るシーンがあったけれど、ほんのちょっとだったよ。今のインド映画は、あまり踊らないのかも。踊るのも良いよね~。(*^-^*)