九州旅行 自分へのお土産 その1
2020年05月19日
お出かけできない今日この頃。通っていた朗読教室は再開するようだけれども、どうするか迷っています。感染に恐怖しながら朗読するの、楽しくなさそうだし、みんなには会いたいんだけれど。と、悶々。いつなったら、普段通りの生活&気分に戻れるやら。
と、ネタもないので、昨年の九州旅行関連を記事にしたいと思います。
昨年の九州旅行時に購入してきたのは、カップ麺だけじゃあありません(下の記事)。
強欲なアタシですもの。お土産店だけじゃなくって、スーパーでもたくさん買い込み、それを宅配で東北の自宅まで送ったのです。観光客向けの商品はもちろんのこと、地元の人がふだん身近に接しているものが欲しかったのヨ (´ω`人)
♪通りすがりのアタシだけれどぉ、あなたを少し、知りたいのぉ♪
↑ 作詞 きたあかり 作曲募集中♡
写真1 菓子類やお茶など

「鶴の子」「通りもん」は外せません。数年前、お土産でいただいたことがあったのですが、そのときの美味しい感動が忘れられず、絶対買ってくるぞとメモしていました。
「佐賀ぼうろ」は、スーパーで購入。仙台のマコロンみたいに固いのかと思ってたら違って、優しい、むにゅっとした柔らかいお菓子でした。しかも平たいです。カルチャーショック!
下関「外郎(ういろう)」は、たまたま唐戸市場あたりのお土産ものやさんで見つけて、気まぐれで購入。これも自分としては珍しい食感で、なめらか。弾力も独特。優しい甘さがすごく美味しかった。
あと、九州の緑茶。知覧茶。東北でも買えるんだけど、やはり地元で買うものは違う気がして、スーパーで買ってみました。すっきりとした上品な苦みで、黄緑が綺麗なお茶でした。
写真2 麺類とか

東北に戻っても九州旅行を思い出した~いと思って、お店の味とはいかないだろうけれども・・と購入。味の期待はしていなかったんだけれど、アタシ、間違っていました。すごく美味しいです。「ごぼ天うどん」のうどんの柔らかいこと!そこが美味しい!また、食べたい!そうそう、博多で「パン屋さん」を探したとき、その数の少なさにびっくり。札幌旅行の際は、たくさんたくさんパン屋さんがあって、あっちもこっちも行ったのに~。でもって、博多には「うどん屋さん」の多いこと!博多は、パンじゃなくって、うどんなのね~。ちなみに、仙台は、その中間くらいかな。
写真3 やっぱり海の幸

酒の肴に抜群に合うお魚ちゃんたちも良かったけれど、ひじきや海苔の香りのよさ、しっかりした歯ざわりが印象的でした。ああ、ひじきと海苔は、もっと買ってくるんだったわ。後悔。いや、東北のが美味しくないっていうわけじゃあないのよ。いつもの東北の味も大好きよ。安心できるわよ。おいしいわよ。でもね、たまの浮気は蜜の味なの。密じゃないわよ。蜜よ蜜。ハニーマイラブ。
写真4
は、次にするわ。 まだあります。恐れ入ります。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
きたあかり様
こんばんは。
しかし沢山買い込みましたね。
あなたは中国人?
商品はだいたい納得がいきましたが博多でお茶ってなんだろう。
想像がつきません。(笑)
愛新覚羅
こんばんは。
恐るべし。
これだけの量のお土産(まだ続く・・・)をよく買いましたね。
いや、買うのはともかく、消費できるのか心配になります・・・。
博多のうどんは食べてみたいです。
お土産
お土産スゴイ量だね(^^)/
毎度毎度こんだけ買う・・・
たぶんきたあかりさん買ってるよ~
お贅沢です♪
ふぐあぶり焼き・・・・・・。
すごい量ですね(^^♪
ひとつひとつコメントしたいけど・・やめます(笑)
博多はラーメンと思っている方が多いですが実はうどん。うどん発祥の地ですから。
そして長浜ラーメンは「かた」「ばりかた」とかあるように、麺のかたさが有名ですが、うどんは腰抜け。コシのないフニャフニャうどんにごぼう天がよく合うんですよね。
また九州に来られる機会があれば、ぜひうどん屋さん巡りをしてください。
旅行に行ったら地元のもの欲しくなりますね。私も地元の方が行くスーパーを見るのが好きです。それにしても買い込みましたね~(笑)夫が福岡出身なんですが、知らない物が多いです。
さすがきたあかり様
グルメなあなた様が、カップラーメンだけと言うのは考えられない。
やはりこれだけのものを買い込んできたのですね。
九州は食べ物がおいしいです。東北もおいしいですが、土地それぞれのおいしさがあります。
しかし、よくこれだけ持って来たな~。かつぎ屋のおばちゃん状態のきたあかり様が目に浮かびます。
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
はい、中国人で
('ω')ノ
('ω')ノ
('ω')ノ
('ω')ノ
は ありません! ('ω')ノ 日本人です。たぶん。
お茶は、鹿児島県のらしいのですが、東北からみると、九州ひとくくりということで・・ご理解いただければと思います。思えば、博多土産としては違いますよねぇ。
東北でよく飲まれている緑茶より、苦みが少なく上品な味に感じました~☆
Re: タイトルなし
バニーマンさん へ
いや、恐ろしいですか? え~段ボール一つくらいですよ~!
それに、普段に食べるものばかりだし、
楽しみながら少しずついただきましたよ。
ちゃんと、消費しています。
博多のうどんは、やわらかくって、汁は意外と味が濃くって、カルチャーショックなお味でした。
とっても美味しかったデス。
空港のフードコートでも食べたんですよ。(*^-^*)
Re: お土産
銭右衛門さん へ
え~スゴイ量ですかぁ??
贅沢??
いやいや、普段の食事で食べるものでして・・・けっして贅沢では・・・
だって、海苔とかひじきとかよ~
お菓子は、職場で配ったりして、好評でした☆ (^o^)丿
Re: タイトルなし
みのじさん へ
ふぐのあぶり焼き、大威張りで妹に食べさせましたが・・・
彼女、全然ありがたがらないの!!!
「ごめん、あんまり好きじゃなくって」だって!
美味しいのになあ。(@_@)
Re: タイトルなし
BBさん へ
え~すごい量ですかぁ。そんなでもないと思うけどなあ。
もっと購入したかったくらいですぅ。
ふだんの食事で少しずついただきました(*'▽')
そして、うどん。本文中でも書いたのですが、うどん屋さんが多くって、うどんの地なんだなあって思いました。腰抜け?そうですね。やわらかくって、身体に優しい感じ。空港のフードコートで食べたのですが、すごく美味しかったデス。
また、九州に行きたいですが、コロナがいつ終息してくれるのやら。とほほです。
Re: タイトルなし
nohohonさん へ
nohohonさんも、地元の方が行くスーパーを見るのがお好きなのですね。地方独特のものがあって興味深く面白いですよね。ほかのお客さんのお国訛りを聞くのも楽しいです。
ん?買い込みすぎですか?
え~でも、ふだん食べるものばかりですよ~ん。(^o^)丿
Re: さすがきたあかり様
ひねくれくうみんさん へ
土地それぞれのおいしいもの。楽しむのは旅の醍醐味ですね。
くうみんさんおすすめの「俺の~」に行けなかったのが心残り。また行きたいんだけれど、にっくきコロナが・・・!いつかまた、行けるといいなあ。
と、これらは、現地のコンビニから宅配で送ったのです。
スーパーの無料段ボールをもらい、スーパーでガムテープを買い、梱包しまました。その、使い残りのガムテープは、キャリーケースに入れて、東北に持ち帰りました。(^_-)-☆