映画「ベン・ハー」(1959年の)を映画館で観てきました。
2020年05月27日
映画館で、映画「ベン・ハー」観てきました。
市内の映画館が、昔の名作映画を上映しているというのを聞きつけました。
コロナの影響で、営業は再開したものの新作の上映は難しいようです。なんと、「ベン・ハー」やってるってよ!きゃ~っ☆
1959年公開の「ベン・ハー」。DVDで観たことがあり、我が人生ベストワンの映画と思っていました。大きな画面で見てみたいって夢が叶いました。都会ではどうか知らないけれど、地方都市で、昔の名作映画を大画面で映画館が上映してくれることは、まずありませんから。
オープニングの音楽だけで、震えました。鳥肌が立ちました。
馬車競争のシーンも、ガレー船のシーンも、血沸き肉躍る大迫力。CGの無い時代(1959年公開の映画ですから)、ここまで大規模な撮影をするって、すごすぎます。


胸がいっぱいで、感極まって、泣きました。
主役のチャールトン・ヘストンも、ほかの役者さんたちも、すごく人間が濃く感じました。生きている濃さです。その濃さが、演じている登場人物と混ざり合って、新しい生命体が誕生している感じ。生命体は、数えきれないエキストラたちのオーラを背負ってたよ。
と、アタシが到着したときは、ほかにお客さんが誰もいなくって、もしや貸し切り?とも思いましたが、上映5分前くらいに、5人くらい入ってきて、惜しくも貸し切りならず。


でも、アタシのほかに「ベン・ハー」好きがいるんだ~と思えて、嬉しかったデス。できれば、友達になりたかった!語りあいたかった!
そんなこと無理ですね。感染に気を付け、マスク着用はもちろん、消毒用ウェットティッシュを持参し、喋らないようにしてましたし、ほかのお客さんとは距離を保ってましたから。
久しぶりのお出かけでした。

「ベン・ハー」を上映してくれてありがとう!
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
きたあかり様
こんばんは。
私は観る機会がありませんでしたが
当時は70mmの超大作と言われていました。
今からでも観たい映画の一つです。
5人で観たなんて贅沢ですね。
愛新覚羅
ベン・ハー 懐かしい!
私はビデオ屋で借りて見ました。映画館で見たら、大迫力でしょう。
1959年作でしたか。大昔ですね。チャールストンヘストンはもちろん美男ですが、美女も出てきました。エスターが本命だが、ローマの実力者の養子になったとき、いい感じの女性がいたのも見たぞ!
私も好き
ベンハー、私も好きですよ。何で見たか?忘れましたが、おそらくテレビかな?映画館で観れるなんて、うらやましい。
これはスゴイね(^^)/
贅沢な時間だったね~!!
これはうらやましい限りですイイね(^_-)-☆
いいな~
映画館で映画が見られるのもだし、
オープニングから泣いちゃう、
体が震える感覚ってのが
わかる気がする。
いいな~、
東京は6月入ってから?
確か第2段階なのよね。
私も何か見に行きたいわ。
面舵いっぱい! 取舵いっぱい!
「ベン・ハー」は、小学生のときに家族で観に行きました。
当時は映画館でニュース映像が流れる時代、
「マリリン・モンロー亡くなる」のニュースを憶えています。
父は、映画の感想よりモンローのことばかり話していました。
「らい病」の人が出るシーンでは、姉が両手で眼を覆っていたので
「お姉ちゃん、見ないと損するよ」と言い周りの人に笑われました。
チャールトン・ヘストン。
銃規制反対の先頭に立ち、映画界では面舵いっぱい!で名を馳せます。
面舵いっぱい!ってナニ? と?
右旋回...右翼!とも言います(笑)
その対極に位置するのがジェーン・フォンダさんでしょうか。
スリーマイルの原発事故を扱った「チャイナ・シンドローム」、
学生時代に観た映画では「卒業」とともに特に印象に残ります。
ちなみにジェーン・フォンダさんのような方は「取舵いっぱい」。
話が脱線しそうです(しました!)のでこのへんで...。
大好きです「ベン・ハー」大画面で見た記憶があるのですが、制作された年から考えると私はまだ見られるはずもなく・・・どこで見たんでしょうか?その後もテレビでも見ました。あの迫力がたまりませんね~。ほんと印象に残る良い作品です。
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
70mmってなんだろう?と思って、今、調べてみました。
なるほど、大きなワイドスクリーン?
超大作は、そのとおりですね。規模もすごいし、時間がなんと212分~!
途中、休憩がありますが、4分間しかなく、大変でした。
贅沢な時間でした。(*^-^*)
Re: ベン・ハー 懐かしい!
ひねくれくうみんさん へ
アタシも、最初はレンタルDVDで観ました!その後、DVD購入しました。
大きな画面で観られて良かったデス。
エスターとか、養子になったときの良い感じの女性とか、くうみんさんは、内容をよく覚えていらしてすごいですね。女性たちも良かったけれど、やはり主役のジュダとか、アラブの馬主とか、ローマ皇帝とか、なかなか良かったなあ(*^-^*) 美男じゃないけれど、惹かれるものがありました。
Re: 私も好き
わいわいにゃんこさん へ
わいわいにゃんこさんもお好きですか~。テレビ?長くても名作だから放映したのかな?映画館で観られたのは幸運でした。(^o^)丿
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
コロナ騒ぎで、全くお出かけしていなかったのですが、これはどうしても観たくって、映画館に行ってしまいました。宮城は、30日連続で感染者が出ていないってのもあったかなあ。贅沢な時間に感謝ですが、今後はまた、家にこもります。笑
Re: いいな~
わんわんママさん へ
体が震えるほどの興奮って、久しぶりでした。家では、このご時世だからか、明るく軽く、おちゃらけたものばかり見ているのです。東京はまだ映画館やってないのでしょうか?コロナが終息して、何か身に行けるといいですね。アタシも、早く東京に行きたいデスぅ。
Re: 面舵いっぱい! 取舵いっぱい!
デ某さん へ
家族で「ベン・ハー」とは素晴らしいですね。「らい病」のシーンは、子どもでは怖かったことでしょう。でも、子どもにこそ見てほしい映画だと自分としては思っています。チャールトン・ヘストンの銃への活動等は知っていましたが、面舵いっぱいって言い方は知りませんでした!それにその対極の取舵いっぱいの方も知りませんでした!勉強になりました。ありがとうございます(*'▽')
Re: タイトルなし
nohohonさん へ
大画面で観たのは、今回のアタシのように、昔の映画を上映してくれている映画館があって、それで観られたのでしょうか?仙台にも、昔は、昔の名作映画を専門に上映している映画館があったそうです。今はもうありませんが・・・。残念!
迫力、そう、迫力があります。圧倒されます。
ストーリーも好き。憎しみ、絶望から解放されるラストに心奪われます。自分には出来ないのですが(@_@)
私も昨年、ゴジラ キングオブモンスターズを見た時に広い映画館で3人でした。偉くなったような気分になれてとってもいいですよね。
死ぬ前に昭和のゴジラを大スクリーンで観てみたいと思っています(笑)。
もう映画館営業しているのですか?
それにしても観客5人で、あの名作ベンハーが見られるなんて、凄いですね。
Re: タイトルなし
怪しい隣人さん へ
映画館で3人は寂しいですねって、偉くなったような気分?なるほど~(^_-)-☆
昭和のゴジラのすばらしさを、映画イベントで力説しているのを聞いたことがありますが、観ていません。そんなにすごいのかなあ、観るべき?
Re: タイトルなし
chococake55 さん へ
映画館、やっているところとやっていないところがあります。そちらでも、少しずつ営業再開でしょうか?でも、今ニュースで、クラスター発生と・・・なんとか終息してほしい!
ベン・ハー、映画館で観ることができて良かったデス。もう一回行こうかしら?いやいや、お出かけは当分やめておきます。(*^-^*)