アタシの朗読に足りないもの
2020年08月21日

庭の紫蘇が豊作で、でももうすぐ終わってしまいそうなので、
冷凍してみました。
綺麗に洗って、2~3枚ずつラップに包みました。

使うときは、冷凍のままバリバリ手で割って、スープに投入などします。

生のまま使うより、香りが強く感じました。おすすめです。
試してみてください。
さて、久しぶり(一か月ぶりくらい)に、朗読教室に行ってきました。
個人レッスンです。アタシが朗読し、先生が「もっとこういう風に読んで」と指導してくださいます。
しかしなんだか、指導、というより、演出を付けてもらっている感が・・・・。
「そのセリフはもっと、大げさに読んだ方がいい」
「その文章は深刻に暗く読んだ方が、作品のテーマに合う」
時々にそう言われ、言われたように朗読し直しました。
レッスン終了後は、仲間たちと楽しいお茶会。(みんなが既に集まっている中に合流)
「今日ね、あかりちゃんは うますぎて、教えることが何もないって先生が言ってたよ」
「あかりちゃんは、もう プロだって先生が言ってたよ」
みんなが口々に言ってくれました。ホントかよ~。怪しい・・・!
だって、自分で自分の、下手な読み癖を知ってるから。治らないのよね~。
と思いながら同時に、
何年か習っているので、確かに、初心者に比べれば、少しは技術力はあるとも思いました。少しは、ね。
ただ、自分で自分を評価するに、人間的な魅力が足りないように思うのです。
絵本の読み聞かせもなのですが、その表現には人間性が出ます。
俳優さんってそうでしょ、その人の持っている魅力が、その人の表現を輝かせるのです。
アタシには、それが、足りないのよ・・・・。トホホホ。
だから、技術力がもしあったとしても、人を引き付ける朗読が出来ない。
仲間たちにそれを言ったら、「大丈夫。じゅうぶん有る」と言われました。みんな優しいなあ。
優しい仲間たちに囲まれて、また、表現を考えていきたいと思います。
仲間たちは、バイタリティ溢れ、好奇心旺盛で、偏見なく物事を吸収していける人たちばかりです。
いつも、学ばせてもらっています。
先生は朗読で自己主張しようっておっしゃってたことがありました。
アタシの個性がもうちょっと何とかなって、表現に進化し、朗読が、いつか自己主張になってくれますように。
このご時世、趣味で悩めるなんて、幸せなことですね。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
朗読教室の個人レッスンが終わってからのお茶タイム
素敵な仲間に囲まれてとっても楽しそうですね🎵
そして朗読って奥が深いと思いました。
技術だけじゃなくって人間性?まで踏み込む。
本当にプロの役者さんの領域ですね~!
こんばんは!
紫蘇の葉は我が家でもいっぱい付いていて放置状態ですが、冷凍すれば良いのですね。
薄いですから場所も取らなくていいですね。
なおかつ生より香りが強く感じたとの事、私も真似させて頂きます。m(_ _)m
きたあかり様
こんばんは。
人間的魅力がないなんてそんなことはないでしょう。
ブログの記事からも人間性は伝わってきます。
きたあかり様が人間性が少ないと思うのは読書のせいではないでしょうか。
人間味たっぷりの武将などの本を読んでいれば確かに自分が小さく思えてくるでしょう。
徳川家康や伊達正宗と張り合ってもしょうがないですよ。(笑)
愛新覚羅
イイ趣味だよね(^^♪感心だよ。
ところでhttp://namarah.blog86.fc2.com/blog-entry-1130.html
最新記事にきたあかりさん!のブログリンクしたよ(*^▽^*)
お気に召すかな?(笑)
大葉も?
冷凍にできるんだね。
キュウリは刻んで塩もみして
絞って冷凍にするといいと
よそのブログで書いてあったけど、
シソもなのね。
今日、ダメになりそうなのを
無理やり使い切ったけど、
今度からダメになりそうなときは
冷凍してみよう。
朗読のレッスン、うまくいったみたいで
よかったね~。
みんな優しいね。
青じそと人間的魅力
青じそって冷凍できるのね。買ってもすぐ傷んでしまうから、速攻食べていたけど、今度試してみます。
きたあかり様には人間的魅力は、あると思いますよ。普段の生活ではそれを表現できていないもかも知れないけど、ブログが面白い。
きたあかり様には、また会いたいと思うし。にっくきコロナよ!
得手不得手はあると思いますが、個性が色んな味につながるのではないかと思いますが。朗読だけではないと思いますがそれが自己主張に繋がるんだと思っています。きたあかりさんの朗読で藤沢周平を聞いてみたいですね。
Re: タイトルなし
nohohonさん へ
はい(^^♪
素敵な仲間たちとの交流は、人生の宝。ありがたいことです。
たくさんの幸せをもらっているので、アタシの方からも、少しだけでも、お返ししたいものだと思っています。
朗読は、先生の流儀にもよるのですが、、、、深いように思っていまして、、、
今度のレッスンの時に、先生に「人間性云々」を質問してみようかと。
なんて答えるかしら・・・って、遊んでいませんからね~笑
Re: こんばんは!
プリティ・カフェ・チューリップ さん へ
ぜひぜひ、お試しください。(*^-^*)
ただ、長期冷凍保管は、どうなんでしょうか??冷凍やけ、というのでしょうか、心配です。
一か月くらいなら大丈夫かと思うのですが、試してみようと思っています。
なお、コップなどの底に、水で少し濡らしたキッチンペーパーを敷き、紫蘇の茎の部分を下にして入れて、ラップで蓋をし、冷蔵庫に入れておいても、かなり持ちますよ~☆
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
徳川家康や伊達政宗と張り合うなんて、そんなこと、いくらアタシでも考えていませんが、阿茶の局や、愛姫とは、比べてしま・・・いやいや、そんなことは!ないですよ~。せめて、お市の方。だから違うって!笑
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
ま~ありがとうございます!貴ブログにリンク貼ってくださるとは~。嬉しいです。
何々、彫刻の真似とな。そういえば、羊ヶ丘展望台で、クラーク博士の真似したことがあったような。笑
覚えていてくださり、ありがとうございます(*^-^*)
と、銭ちゃんが以前、記事にされてた絵本「ジャイアント・ジャム・サンド」の読むのを動画作成してるんだけど、読みが難しくて四苦八苦しております。そのうちアップできたらと思っています。出来ないかもしれない・・・難しい・・・。でも、頑張る!
Re: 大葉も?
わんわんママさん へ
胡瓜は、アタシも塩もみして冷凍したことがあったよ。けっこう水っぽくなってしまって・・・アタシのやり方が悪いのかなあ。もし、コツがあったら教えてほしいです。もう、我が家の家庭菜園のキュウリは終わってしまったのですが、来年のために!
朗読の仲間たち、おっしゃるとおり、みんな優しいです。こんなに優しくしてもらって良いのかなあって、思っています。
Re: 青じそと人間的魅力
ひねくれくうみんさん へ
青しそ、冷凍も良いですが、コップなどの底に濡らしたキッチンペーパーを敷き、茎の部分を下にして入れ、ラップで蓋をしておくとかなり持ちます。そちらもお試しを~(*^-^*)
人間的魅力あるとおっしゃってくださりありがとう。ブログも、面白いとおっしゃってくださりありがとう。くうみんさんの足元にも及びませんが、嬉しいです。
ほんと、コロナが憎いよ。でもいつか、また上京できる日が来ると信じる!
Re: タイトルなし
怪しい隣人さん へ
個性が味につながり、自己主張へ・・・怪しい隣人さん、いいことおっしゃいますね!なるほどです。つながっていきますように。
藤沢周平ですか!アタシも読みたいと思っていたところです。キャラクター分けがはっきりしている作品が多い気がして、朗読する側からは面白いのです。実は、昨日、古本屋で藤沢周平のを買ってきました。そのうちアップできるよう頑張ります。長いかもしれませんが、その節は、我慢して聞いてください。笑
「ジャイアント・ジャム・サンド」
楽しみ待っております。
もう何年前かな?
サンドイッチの話ね。
やっぱ難しいんだ~。
何か?解る・・・。
Re: 「ジャイアント・ジャム・サンド」
銭右衛門さん へ
ありがと~☆
頑張るよ~!
はい。難しいよ。パン屋さんの掛け声がうまく読めないのよ~~~~!
もぉ、うまく読めなくてもアップするかもしれませんでございます・・・・(*´з`)
そりゃ自分で自分を評価して、人間的魅力に溢れてる、って言う人はめったにいないっしょ。
きたあかりさんには人間的魅力があります。
お嬢さん方が高校生くらいの頃からブログを拝見してますが、二人を見守る温かい日常とか、草花を愛でる優しさとか、読書や映画鑑賞での感性とか。どれも人間的魅力があると思うけどなあ
Re: タイトルなし
つばめとそらさん へ
人間的魅力があるとおっしゃってくださりありがとうございます。そらさん、いつもながら、優しいですね☆
あれからさらに、分析してみました。
アタシ、人から高評価を得ようとして、媚びた朗読をするんですよ。それがイカン!
自分を表現しようとしてないわけ。
また、頑張ります~
明日もレッスンがあるのですが、好きなように読んでみます。(^o^)丿