髪飾りで楽しむ: 出来事: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  出来事  >  髪飾りで楽しむ

髪飾りで楽しむ

2020年09月08日

姑の様子が、もう一人暮らしは無理なんじゃあないかというふうになって、心配なんですが、彼女としては、自分はまだまだしっかりしている、という認識でして、
困りました・・・。

遠方に暮らしているので、簡単に様子を見に行くこともできず、
できれば施設に入ってもらいたいところなのですが、
本人が「自分はボケていない」と言って怒るでしょうし、
金額的な問題もあり、頭が痛いです。

息子である夫と、夫のお兄さんとで、ちゃんと話し合ってほしいです。
ボケたおばあちゃんを責めて悪口言ったって、どうにもなりません。
今後、どう対処していくか、考えなくちゃいけないと思います。

と、嫁のアタシが言っても、聞く耳持たず・・・。

まあ、嫁のアタシの意見なんて、聞いてもらえたためしがありませんからなあ。
もぉ、知らないよ! ← ちょっと怒っているアタシ。

優しくしてもらっていた家族であれば、もっと積極的になれるんだろうけれど、
けっしてそうではないので、傍観しようと思います。

  

さて、お話は変わって、アタシの髪型の話。

憧れのMichaelになりたくて、パーマをかけて、はや一年と数か月でございます。
最初は、Michaelに似せようとあがいたけれど、美容師さんに勧められるままにパーマは推移し、、
今では、こんな風になっております。。

2020髪

この夏、暑くて、結んでいるうちに、ふと気が付きました。

せっかくだから、髪を留めるグッズを使って楽しんでみたら?せっかく髪が長いんだし。

髪アレンジグッズ

写真はありませんが、やってみると意外と簡単で、パーマのせいかまとめやすいです。


↓イメージ。画像お借りしました。アタシじゃありません。

目標ヘア


現実逃避じゃないぞ~!










↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。

スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

困るの分かる!!

 うちの場合は実母です。「ボケてなんかない!!」と言って、人の言うことを聞こうとしない。勝手にしろです。おっしゃる通り、きたあかり様が言っても無駄でしょうから、ご主人とお兄さんにしっかりして欲しいですね。
 さて、ヘアアクセサリーは、髪の長い人には楽しみなグッズですね。私も、髪の長い時には、たくさん持っていました。
 今では、「坊さん、かんざし、買うを見た」の世界です。

コメントの編集

介護施設を考える時期って難しいですよね。私の場合実母でしたが独り暮らしの母が気掛かりでした。私の仕事も忙しく母からの度々の呼び出しにも疲れ、施設を考えました。市にも相談に行き3軒を絞り込みやっと体験見学の日にちも決まった時点であっさりと電話で「やめとくわ」の一言でした。実母でも手を焼く問題。義母さんなら尚更ですね。お察しします。

79歳になる私の母親もマダラボケな感じになっていますが一人暮らししています。いよいよになったら施設へ行くとは言っていますがどうなるものか・・・

きたあかり様
こんばんは。

年寄りの施設の問題ですね。
我が家の母親は全くボケがないのですが身体の
自由が利かなくなってきているのは年々感じています。

施設に入れた方が安心なのですが家がいいそうです。
下のことができなくなったら入ってもらうと
言い聞かせています。

髪の毛はマイケルではなくクイーンのブライアン
になっていますね。

愛新覚羅

怒るよね

一人暮らしをしてるとしっかりやってると
思ってるよね。
私の母もそうでした。
でも、物忘れがひどくなって、
デイサービスに行ってもらおうと
介護認定してもらって、認知症も
お医者さんで認定してもらったのに
デイサービスの入り口で、
自分はこんなところに入ったら
もっとダメになると、拒否して
以降、まったくケアマネさんの
話は聞いてくれなくなりましたよ。
そちらの義母さんも、関係が
あんまりよくないなら、ほっておくしかないのかもです。
何歳なのかな?
ご近所の方に連絡先だけ教えておいて
何かあったら連絡もらえるように
しておくといいかも。

髪の毛長いんですね。
私は、アレルギーがあって
母もヘアカラーで皮膚が
かぶれてるのを見たので、
ヘアカラーはしたくないの。
それで、白髪頭なので
ショートカットです。
長くなると落ち武者になっちゃう。
髪飾りでおしゃれっていいね。

Re: 困るの分かる!!


 ひねくれくうみんさん へ

 くうみんさん、髪が長いときがあったのですね~ショートヘアのイメージでした!長いころのくうみんさんを見てみたいです。
 と、くうみんさんの実母さん、そんな感じなのですね。でも、一緒に旅行に行かれたりして、くうみんさんは親孝行です(*^-^*)

Re: タイトルなし


 nohohonさん へ

 「やめとくわ」の一言って!nohohonさんのご苦労を理解できていたら、そんな言葉は出ない気がします・・。
 nohohonさん、大変でしたね(´・ω・`)

 姑も似たところがあります。子どもの大変さがわかっていないのです。困りました。
 夫が、もう少し、動いてくれたらと思います。
 姑は、最近は、こちらが何を言っても、意味を把握できていない様子なのです。
 でも、騙して無理やり介護施設に入れるわけにもいかないですよね・・

Re: タイトルなし


 怪しい隣人さん へ

 怪しい隣人さんの方も、「どうなるものか・・・」なのですね。こちらもその通りです。
 そう、マダラなので、しっかり出来るときもあるので、かえって困ります。

Re: タイトルなし


 aishinakakuraさん へ

 ボケも困りますが、身体の自由がきかなくなってきているのも大変ですね。
 お母さまと同居され、家事など、教授はよくお世話され、立派です。
 施設に入ってもらうと、安心ですよね。周りの人たちも皆、そう言います。専門のスタッフがいた方が安心だと。

 ブライアンメイの髪型は、もっと上の方からクルクルしています。
 アタシもそうしようかなと思うのですが美容師さんから止められました。笑
 

Re: 怒るよね


 わんわんママさん へ

 こちらが何を言っても、自分はしっかりしていると言い張って怒るので、どうしようもないです。夫が、根気よく説得するしかないと思うのです。お彼岸にアタシも会うので、アタシは夫を説得しよう・・・。
 それでもダメなら、おっしゃるとおり、ほっときます。こちらのストレスになるので、
 火の元が心配なんですけどね。あと、騙されて、わけのわからない書類にはんこ押しそうなのもコワイ・・。

 ヘアカラーでかぶれるのは怖いですよね。アタシはずっと茶色に染めているのですが、ある程度の年齢になったら、今はやりのグレイヘアにしようと思っています。

あー、うちの義母も(アルツハイマーだったのに)施設に入らないって大変でした。
でも入居したら、すぐそこに話し相手はいるし、食事や掃除洗濯も気にしなくていいし、脳が活性化されて楽しんでいましたよ。
あの変わりよう!!

Re: タイトルなし


みのじさん へ

 みのじさんも大変でしたね・・・・。
 そして、入居して楽しめるって人もいるんですね。人それぞれですね。
 姑は、どっちかというと社交的でお喋り好きだから、なじめそうではあります。(周りから嫌われはしそうだけど。笑)

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ