サンスベリアの植え替え
2020年10月16日
サンスベリア(虎の尾)がバンバン育ち、植え替えをしました。
↓ 植え替え前。

↓ 植え替え中。


↓ 努力と奮闘の結果。

葉っぱと葉っぱをくっつけすぎちゃったかなあと、後で心配になりました。
大丈夫かしら・・・(T_T)
さて、話は変わりまして、(ちょっと暗い話でごめんなさい)
知り合いのお姉さんが、病気で倒れました。
右手に麻痺が少し残ったものの、幸い、命に別状なないようです。困ったのは、お姉さんが介護をになっていた、お父さん(90代)のこと。お姉さんの体を考えると、もう、家で介護をするのは無理。施設にお願いし入居してもらいたいけれど、それには、お金がかかる・・。比較的、お安い施設はいっぱいで順番待ち。高額なところは開いているけれども、お父さんの年金だけでは、とても足りない。子どもたちで足りないぶんを補って、施設に入ってもらおうか、、、検討中、、、だそうです。
「邪魔にされているようで、父がかわいそう。アタシは長生きしたくない」
そう言う知り合いに、切なくなりました。
これは他人ごとではありません。
自分の親世代についてもそうだけれども、自分についてもそうです。
以前、老後2000万円問題というのがありました。年金だけでは足りない生活費を補填するのに、2000万円は必要という説ですが、思うにあれは、夫婦ともに元気でいた場合なのです。両方とも介護されることが必要な状態になった場合、また、片方だけになった場合、2000万円では、とうてい足りないように思えます。そもそも、モデルケースくらいの年金収入を得られる人は、地方の平均的な世帯では少ないと思われます。
将来のことは闇の中。どうなるかわからないことを、あれこれ悩むのは、人生を無駄に過ごしている、と、
後のことは、後で考えるべきなんでしょうか??
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
私のケチは
もともと片親でケチになったのもあるけど、貧乏だと入院もできないと
思っているからなのよね。
幸い、母もとってもケチで、お金貯めてて
入院するときに預金通帳に
1800万円あったの。
おかげでそれで葬式まで
出来ました。
生命保険も好きでかけてくれてたし、
マンションも売ったので、
姉妹3人で財産分けることもできましたが、
5年くらいで亡くなったから良かったけど、
そうじゃなければ、どうなってたのか。
入院費、老人ホームの入居費等々で、
母の預金はほとんどなくなったよ。
子供たちに迷惑かけたくないから
今もとうちゃんは働いてるし、
私もケチケチしております。
長患いはしたくないと切実に
思っています。
きたあかり様
こんばんは。
介護の問題は困りますね。
今は長生きの時代ですから年寄が年寄りを介護しなくてはならなくなっています。
我が家も母親はなんとか私が看ていますが、私を看てくれる人はいません。
そうです。2000万円なんかではとうてい不足です。
もし90歳、100歳まで生きてしまったら残金なんか残っていません。
愛新覚羅
植え替えお疲れ様です(*^▽^*)
養老介護問題。
今の社会問題だね。
この問題は深刻化する一方だね・・・
せめて自分はピンピンコロリといきたいと思っていますが・・・
まだ自分のところは何とかなるかなと思っていますが、子供たちのことを考えるとこれからの日本がどうなっていくのかちょっと不安です。
サンスベリアわが家も鉢植えがありますが、以前に根腐れを起こして枯らしてしまったことがあります。今度は株分けできるぐらい元気に育ってほしいです^^。自分の人生でありながら終わりが見えないだけに悩むところですね。なるべく子どもには負担をかけないようにと思いますが全てを片付けるわけにもいかず・・・悩むところです。
Re: 私のケチは
わんわんママさん へ
経緯がありケチケチと・・・そうなのですね。
我が母も姑も、ケチケチです。年代的に、日本全体が貧乏な時代に育ってるからなあ。
アタシも、質素に暮らしている方だと自分では思っているけれど、
将来、自分がもっともっと年をとったらどうなることやらと思います。
長患い、したくないよ~!
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
今もそうかもしれないけれど、もっと多くの人が老老介護、
という時代が、すぐそこまで来ている気がします。
2000万円ではとうてい無理。
アタシも、年金定期便やその他を見て、電卓をたたき
ため息をついております。
介護もそうだけれど、子育ても、個々の家庭に責任を持たせすぎなのでは?
将来に必要となるお金を考えると、みな、消費を控え経済が停滞します。
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
植え替え、完了しました~すくすく育ってほしいです。
介護の問題、頭が痛いです。
働き、子どもを育て、税金を真面目におさめている、
ごく普通の国民なのに・・・!
Re: タイトルなし
怪しい隣人さん へ
ピンピンコロリ、が、アタシも夢です・・・・(@_@)
自分の子供たちのこと、そう、子どもたちが年老いたころの日本は
どうなっちゃっているのかと思います。
少子化で、担税力のある人間が少なくなり、老人は多くなり社会保障費は増え。。。
Re: タイトルなし
nohohonさん へ
サンスベリア、もともと100円で購入したものなのですが
ものすごく元気にすくすくと育って、、、
枯らした観葉植物も多い中、不思議です。笑
子供に負担をかけたくない、アタシも同じです。
子供に負担をかけなければ生きられない姑を見ていると、つくづく思います。