絵本読み聞かせ動画配信は、失敗: 絵本: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  絵本  >  絵本読み聞かせ動画配信は、失敗

絵本読み聞かせ動画配信は、失敗

2020年10月25日

絵本読み聞かせ動画配信の見学に行ってきました。

コロナのせいで、子どもたちの前でリアルに絵本を読み聞かせる方法が難しくなり、苦肉の策での動画配信。
前もって録画しておいたのを、各クラスのテレビモニターに映したのです。

かなり、失敗、でした。

たまたま、天気の良い日で、窓からの明かりがテレビに入り込んでしまい、画面が綺麗に見えなかったのです。

でも、きちんと見えていたとしても、画面で見る絵本の絵は、目に入り込んでこなかった気がします。縦横比が、絵本とモニターでは違うので、絵本全体をモニターにうつそうとすると、どうしても絵本の絵を小さく映すしかないのです。子どもたちには、よく見えないと思います。絵本の絵からの情報を得られないのでは、絵本読み聞かせとは言えません・・。

また、画面では、読み手のオーラが伝わらないのです。
絵本読み聞かせのアナログ感。あたたかい感じが、動画配信ではなかなか出せません。
読み手は、なるべく個性を出さないようにするのですが、どうしても出ます。声は人それぞれですし。また、子どもたちへの愛情の雰囲気、それも読み聞かせのだいご味なのですが、動画配信では難しい。

「テレビは嫌だ!前みたいに、そこで読んでもらった方がいい!」
子どもたちは、ぶ~ぶ~文句言ってました。

絵本読み聞かせは、読み手と子供たちのコミュニケーションです。動画配信では、、、駄目だ、、、

アタシは、いっそのこと、やめてしまったほうがいいのではないかと思いました。

授業参観や運動会などが取りやめとなり、保護者が、学校へ来られなくなる事態になっている今、無関係のアタシたちが、学校へ行けて、子供たちと会えることが、保護者の方々にとっては、どうなんだろうという意見も聞きます。

暗中模索です。

仲間たちと、長々と相談しました。
学校側の意見も聞きながら、考えていきたいとおもいます。









↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。

スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

通常?は1冊の絵本をきたあかりさん達が読む周りに生徒たちがいる感じなんでしょうか?みなさん同じ本を持っている状況なんでしょうか?

武漢コロナのおかげで大変ですね。良い解決策が見つかることを願っています。

難しいね

テレビじゃなくてプロジェクターで
大きい画面での読み聞かせなら
もっと臨場感があるのかな?
読み手の前に集まってできるのが
良いんだろうけど、やっぱり
リスクがありそうだものね。
難しいね。
なにか解決策が見つかるといいね。
こちらので朗読で聞かせてもらって
すごく良かったから成功するなって
思っていたんだけど、生徒さんたちも
不満だったみたいだもんね。

Re: タイトルなし


怪しい隣人さん へ

 そう。通常は、読み手の前に子供たちが集まってもらって、読みます。
 読み手は絵本の絵が見えるように絵本を子供たちに向けて、読みます(*^-^*)

 こちら、県内での感染者が増えてきています。
 絵本読み聞かせなんて言っている場合じゃないかも・・・・!

Re: 難しいね


 わんわんママさん へ

 子供同士が密着するのが駄目なので、
 学校の先生のように黒板の前に立って、子どもたちは教室の自分の席に座って・・
 という方法も考えています。
 大型の絵本や、紙芝居を使うという手もあり・・・。

 朗読を良かったとおっしゃってくださりありがとうございます。
 (*^-^*)

きたあかり様
こんばんは。

いっそ止めてしまうというのも選択肢ですが寂しいですね。
読み手側の思い込みだけでなく聞き手側の
意見も聞いてみたらどうでしょうか?
小学生でも上級生になれば意見を言えると思います。

愛新覚羅

こんばんわ

きたあかりさん、やめちゃダメですよ!
もったいないです。

私など、リサさん作詞の紅蓮華だっけ?
歌わすに詩の朗読として、
熱く読みあげました(^^;


Re: タイトルなし


 aishinkakuraさん へ

 子供たちは、絵本読み聞かせが大好きな子が多いようです。
 4年生くらいまではね。(*^-^*)

 アタシの姿を見かけると、
 「やった~今日は読み聞かせの日だぁ。読み聞かせのおばさんが来たぞ~」
 とぴょんぴょん飛び跳ねて喜んでくれます。
 (お姉さんとは呼びません。笑)

 で、高学年の子供の意見を聞いてみる、は良いですね。
 大人たちにはない視線での意見を言ってくれそうです。
 

Re: こんばんわ


きみさん へ

 絵本読み聞かせは、コロナの影響で記事のような状況なのですが
 朗読の活動は頑張ってやってますよ~

 と、歌の歌詞を、詩の朗読として読むのは良いですね~
 

やっぱり、向かい合っての読み聞かせとは全然違いますよね。雰囲気を感じ取って子どもたちと共有する時間が読み聞かせの醍醐味だと思います。コロナのせいで私は中断したままですが、きっぱりと辞めてしまいたいと思っています。マスクを付けて読み聞かせなんて表情もわからないのに出来ません。悲しいですがしょうがないのですよね。

Re: タイトルなし


nohohonさん へ

 そうです。子どもたちと実際に触れ合うコミュニケーションが読み聞かせの醍醐味と私も思います。それが出来ない今。悲しいですね。
 アタシも、考えてしまいます・・・。
 

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ