いろんな人と喋る日: 出来事: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  出来事  >  いろんな人と喋る日

いろんな人と喋る日

2020年11月07日

行きつけの図書館に行ったところ、知り合いのKちゃんに声をかけられました。

「あかりちゃ~ん、こないだ勧めてもらった本、読んでるよ~」

その Kちゃんは、その図書館で働く司書さんです。勤務中にもかかわらず、アタシを目ざとく見つけてくれました。
ちょっとした知り合いで、こないだお茶した際に話に出たアタシのオススメ本を覚えてくれていて、今、読んでいるのだそうです。

司書の資格を持ち、図書館で働くKちゃんに、本を勧めるとは、アタシもなんと、無鉄砲なことかと、改めて思わされながらも、彼女の嬉しそうな笑顔が、しみじみありがたくって、拝みそうになりました。

アタシにも、本を勧めてね、Kちゃん!


と、その後は、朗読の先生の公演を見に行きました。朗読を一緒に習っている仲間たちが沢山来ていて、一緒に見ました。終演後は、もちろん、感想を立ち話お喋りよ。

「さすがの上手さと迫力だけど、もうちょっと、間 を取った方が、観客に分かりやすかったよ」

プロを相手に、なんという勝手な無謀な失礼な感想でしょうか。自分のことを棚に上げています。でも、言いたいこと言い合える仲間がいることは、ありがたいことです。心を開けるっていうんですかねぇ。

アタシの朗読にも意見してね~。


と、その後は、デパ地下に、味噌を買いに行きました。アタシは、味噌が好きで、あれこれ試したんだけど、そこでだけ買える、山形の白味噌が最近のお気に入り。

「あかりちゃ~ん」
と、そこでも声をかけられました。ちょっとした知り合いから。世間話をちょっとしました。


今日はいろんな人と喋る日だなあ、と、不思議な気持ち。


このブログでも何度か書いているけれど、アタシは友達がいなくって、一緒に映画とか小旅行とか、お出かけする人がいなくって、寂しく思うことも多いんだけれども、ちょっとした知り合いがいるってだけでも、ありがたく思えました。

向こうから声をかけてくれましたから、嫌われてはいないのかと想像したわけです。




↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。

スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

向こうから声をかけて下さる方が居てとっても好かれていらっしゃるのがよく分かるのですが。お友だちって呼ぶにはまだ「もっとこうではなくっちゃ」という思いがあるのですね(笑)お友達がいないなんて聞いたら、声をかけて下さる方々ガッカリされるだろうなぁ~。「私はお友達って呼んでもらえないんだ」って。

こんにちわ

あかりさん、たくさんお友達いらっしやる
ではありませんか?
味噌‥そちら白みそですか。
私の今住んでる北陸地方は、こうじ味噌が
多いです。
そして、主人の転勤で名古屋にいた時は赤味噌でした。
転々としている人生ですが、
本や図書館、朗読するの聞くの大好きです。
(^-^)/

あかりちゃんのお友達の基準って何?
きっと厳しいんだろうなぁ。
私には図書館やデパ地下で声をかけてもらったこと
記憶の限りでは一度もないよ。
次からはどんどんあかりちゃんの方から声をかけてみるといいね〜〜♪

きたあかり様
こんばんは。

いいですね。声をかけてもらえて。
私は地元の人間ではないので誰からもお声がかかりません。
プロに対して評価ですね。
いいのではないでしょうか。
評論家なんてみんなそうだと思います。

愛新覚羅

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

今日はいろんな人と喋る日だなあ、と、不思議な気持ち。

良い日だったね(^_-)-☆
この時代だからね・・・
たまーに違う人と話すると気分が違うかもね!幸せな時間かも?

Re: タイトルなし


nohohonさん へ

 nohohonさんにそうおっしゃっていただくと、そんな気もするのですが、友達に関して「もっとこうではなくっちゃ」と深く思っているつもりはなく、お互いに嫌ってなくって、気が合って、気軽に映画や観劇に誘っても嫌がられない人、メールやラインできる人、程度なのですが・・。
 う~む(@_@)
 好かれているとおっしゃってくださりありがとうございます。

Re: こんにちわ


 きみさん へ

 そんなに親しいと思える人がいなくって・・!

 地方地方で、独特の味噌文化がありますね~。
 そして、本や図書館、朗読聞くのもお好きなんですね。
 アタシも~(*^-^*)
 次の記事は、古本屋さんに行ったときの模様を書こうかなと思ってます☆

Re: タイトルなし


 さとちん へ

 友達の基準は、厳しいとは思えないんだけどなあ。一緒にお出かけできる人、映画に誘える人、いないしなあ。(誘っても断られる)
 声をかけられる、は、生活圏が狭い人同士だからかも。こちらから声をかける時もありますよ。
 先日、5~6年会っていない、昔の職場の同僚を駅で偶然見かけ、声をかけたら、忘れられていました。ははは。(*'ω'*)

Re: タイトルなし


 aishinkakuraさん へ

 声をかけてもらえる、は、生活圏が一緒の人だからなんだと思います。行動範囲が狭いのです。地方なので、出かける先が限定されているってのもあるかしら???
 プロに対する評価、アタシなんかが言ってはいけない気もしたのですが、評論家になった気分で言ってみるのもあり?先生からは意見を求められることもあるのですが、恐れ多くって面と向かっては言えないわ~(@_@)

Re: 私も


 鍵コメさん へ

 大変な思いをされましたね。
 アタシも、そこまでではないけれど、そんな感じのことがありました。
 いろんな人がいます。
 早く忘れられるといいですね。

 こちらこそ、仲良くしてくださいね。
 いつもご訪問いただき、ブログ活動の励みになっています。
 貴ブログも、楽しみに拝見させていただいています(^o^)丿

Re: タイトルなし


 銭右衛門さん へ

 こんな時代。そうなんですよね~
 宮城もあちこちでクラスターが発生し、
 スティホームを頑張ろうと思っているところです。
 お出かけは、全く無しは出来ないけれど、できるだけ減らそうって。
 
 違う人と話をするって、刺激ありそうですね(^o^)丿 

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ