大雪と鬱々とした気分
2020年12月19日
各地、大雪でたいへんなことになっているようですが、我があたりでも、降りました。
道路はこんな風に

そんな気候でも、お弁当持って、がんばってパートに行っております。

職場に到着すると、パート仲間同士で声を掛け合います。
「転ばないで来た?」
そう、何もないところでも転ぶお年頃(全員が中高年)、
道路状況がこんなんでは、かなり危険なのです。
勤務時間終了後、帰宅時には、
「転ばないように気を付けようね~」
と言って別れます。
人間関係がある程度良好、で、ありがたいことです。
でも、アタシの最近の、鬱々とした気分は、アタシの中で猛威をふるう時があり、
たいした困難にも直面していないのに、世間様に申し訳ないのですが
感情は、コントロールできず、困ったものです。
こないだ読んだ、村上龍の「55歳からのハローライフ」

の中で
「体力は落ちていく一方だし、いい再就職口でもあれば別だが、貯金だって減る一方だ。中高年の自殺が多いのは当たり前だよ。みんなこの先何もいいことなんかないって思ってるんじゃないのか。だからさ、でも俺にはこんないいことも持っているって、それが希望だろ、何か希望が必要なんだ」
というセリフがありました。
この本の主人公は、友人のそのセリフを聞いて、
定年退職後に希望を持てる生活をおくろうと画策、キャンピングカーで全国を旅する
という目標を持ちます。
でも、家族の反対でとん挫。
娘の勧めで再就職先を探してみるのですが、どこにも採用されず・・・。
それはさておき
(話の続きが気になる方は、読んでみてください。
限りなく透明に近いブルーの作者と同じ人が書いた
とは思えない、あったかい小説です。笑)
先への希望って、生きる糧になるよなあって、思いました。
何をやってもうまくできない自分。全部中途半端で自己嫌悪なアタシ。
日常の家事はもちろん、ほかの各種活動も、他者のためになるどころか
自分のためにも満足にできない。ということで、希望が持てない。
せめて、ダメダメな自分を肯定できるほどの強さが欲しいなあ。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
12月にしてはドカ雪でしたね。交通もマヒで大変な事になっていますがそちらは大丈夫ですか?職場環境が良好なのが何よりですね。
こんにちわ
北陸も大雪です。
きたあかりさんは、パートもやって家も守って、りっぱな主婦ですよ!
私も少し、きたあかりさんのような
家族構成で‥
実家の母は良くできた主婦ですが、
家に入ると、親戚の悪口や親戚の噂話で
うんざりでした。
私は母の理想のような、大人になれなかったので‥。とても自己肯定低いですよ(*_*)
愚痴になってすいません(_ _)
グンマーも山のほうは雪で大変ですが我が家は全く関係ありません。
先への希望って生きる糧ですね。私の場合は早く退職したいですが、そんなこと言うのなら老後の目途がないとダメなはずですが(笑)。
お互いにですが、この歳まで無事に生きてこられたのは十分に肯定されていいはずだと思います。普通に生きるって凄いことなはずです。
雪国は大変
きたあかり様のお住まいになるのは、仙台近辺でしたっけ?そこは北国の中では比較的雪が少ない地域のようですが、やはり南関東と同じという訳には行きませんね。雪が降ると、寒いし、交通機関は乱れるし、大変でしょう。
ノリを巻いたおにぎり、うまそうです。お仕事、頑張ってください。
きたあかり様
こんばんは。
仙台でこの時期降るのも珍しいのでしょうね。
さて退職後ですね。それぞれやりたいことがあるのでしょうが
とん挫してしまうことが多いようですね。
家族のことや金銭面ですね。
私の場合はある程度できていますが母親の介護で時間が自由
にならない不自由さがあります。
ブログの訪問先で奥さんと一緒に旅行に出かけたり、買い物に
行ったりする記事をみて羨ましく思っています。
愛新覚羅
やっぱり
そちらも雪大変だったんですね。
関越や水上など日本海側の雪の
様子はニュースで見たけど、
仙台ってたくさん降るんだっけ?
朗読したり、退職しても
やることあるじゃない。
私はコロナのせいで今は
ほんとうになにもやってない。
狭心症もあるから、リスクあるし、
個人的にスイミングに行くのも、
なんだかな~って思ってるし。
年末だから障子の張替、窓掃除を
してるけど、そうじゃなかったら
きっと毎日だらだら、午後はお昼寝して
過ごしてる私です。
雪の中、お仕事着苦労様です!
雪が降ると嫌だね・・・
朝がつらいよ~(>_<)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
上手くいかなくても死ぬわけじゃないです。完璧を求めたら大変です
今日も一日乗り切れたなぁ。めでたしめでたし
そう思えれば、希望なんてそれほど重要ではないと考えてます
きたあかりさんの心に少しでも届きますように
Re: タイトルなし
鍵コメさん へ
おっしゃるとおりだと思います。
受け入れ、耐えるのみ。あまり深く考え込まないよう、出来るだけ、ゆるゆるっとしようと思います。
それを夫が分かってくれるといいのだけれど、そんな人じゃなくって・・・あ!また暗くなってしまった!笑
Re: タイトルなし
nohohonさん へ
大変なことになっている地方も多かったようですね。
雪の事故、毎年あります。心痛みます。
職場環境は、まあ、人間同士なのでいろいろありますが、なんとか、どちらかというと良好なほうでありがたいです。
Re: こんにちわ
きみさん へ
りっぱとおっしゃってくださり、ありがとうございます。
ダメなところだけではなく、良いところもあると認められるようになりたいものです。
お母さまの理想の大人は、お母さまの理想であって、きみさんはきみさんだから、自分で肯定できれば良いのではないかと、アタシは思います。
Re: タイトルなし
怪しい隣人さん へ
グンマーも大変なことになっているような報道があったような???
言われてみれば、そうですね、これまで、無事に生きてきました。普通でいることに、かなりの努力を要しました。大変でした・・・笑
と、怪しい隣人さんの、早く退職したいというお気持ちもわかる気がします。
Re: 雪国は大変
ひねくれくうみんさん へ
はい。仙台は、比較的気候が安定していて、東北の中でも住みやすいところと言われています。パート仲間同士でも「仙台はまだ雪の害が少ないよね~」と言い合っています。
仕事、頑張ってとおっしゃってくださり、ありがとうございます。一生懸命やっております。(*^-^*)
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
仙台は、東北の中では雪が少ないほうで、10センチ積もると大騒ぎです。
アタシの故郷、アタシの子供の頃は、一晩に50センチはザラでした。なつかしいです。
>ブログの訪問先で奥さんと一緒に旅行に出かけたり、買い物に
行ったりする記事をみて羨ましく思っています。
お気持ち、切ないほど伝わります。
アタシの場合は子供のころがそうでした。
両親がそろい、愛情深い家庭に育つ友人たちを見てて、自分の境遇を思い、
愛情は我慢できても、金銭面ではつらく、苦しい日々でした。
思うように生きられなかったことは、一生の悔いです。
Re: やっぱり
わんわんママさん へ
仙台は、そんなに降りません。10センチ積もると大騒ぎです。
もっと大雪が降る地方は、大変だと思います・・・!
そう、朗読とか、趣味もあり、やることはあります。
でも、何をする気にもなれない脱力感というのでしょうか、
そんなのに凌駕され、さらになにもうまくいかないってときがあるのでした。
なんでもいい、それがお昼寝でもダラダラでも、自分が幸福であればいいのだと思います。
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
朝!
そちらは、ここいらへんとは比べ物にならないくらい大変だと思います!
がんばれ!銭ちゃん!
お仕事、おつかれさまです!
Re: タイトルなし
ちのぽん+ さん へ
そのとおりで、なにもかもうまくいかなくても、受け入れるように、焦らずゆっくり気分でって、目標を持ちました。
夫が、ガミガミと家事の至らない点を叱るのが困りもの。
はいはい、と聞いていられるときもあるのですが、こちらの心が痛んでいるときは、こたえます。。
Re: タイトルなし
鍵コメ み さん へ
アタシも大好きです!
(すみません。一回コメ返さしあげたのですが、うっかり不適切なことをしてしまいました。あらためてコメ返しましたが、すみませんでした。今後、気を付けます)
北国のご挨拶「転ばないで来た?」びっくりでした。関西では「寒いねー」くらいですから。我が職場でも仲良しグループ、そんたく、ローカルルール、嫌なこと沢山。昨日、秋に異動してきた人がこっそり「病みそうやー」「◯◯も△△もー」と。長く勤めてる同士、変なルールに覚える違和感はなかなか消えず、でも諦めの私。「まあそこからは離れよう」と言うと「離れられへん~」ローテーションに入りたくなさそうです。
え、なんかありましたか?
全然気がつきませんでした~。
Re: タイトルなし
たんぽぽ・ママさん へ
職場、大変そうですね。変なルールは、こちらもたくさんあります。諦めなくちゃと思いながら、時々、耐えられない~と暗くなることもあります。でも、どこにでもあるのだろうなあって、我慢できる程度です。今のところは。
こちらは、今日(大晦日)も雪が降っています。どこにも出かけないで、ゆっくりしてました。
Re: タイトルなし
鍵コメ み さん へ
気がつかれなかったのですね。
良かった・・・!
でも、今後気を付けます。