ささやかなお節料理と、心の平安: 出来事: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  出来事  >  ささやかなお節料理と、心の平安

ささやかなお節料理と、心の平安

2021年01月02日

誰も喜ばないし、誰も食べないし、と、
作らないと決めたはずのお節料理、
ちょびっと用意してしまいました。

2020おせち (2)

辛く煮たコンニャクと、甘く煮た人参、は、
美味しくできた自分では思うけれけど、家族は特になんの感想もありません。

刺し子は自作です。


さて、昨日の記事で、
16分もの長さの動画を聞いてくださいとお願いしておねがいしてしまい、反省しています|ω・`)
長いですよね・・・ごめんなさい。もう、しません。

聞いてくださった方、ありがとうございました&すみませんでした。

それと、正月早々、家族と喧嘩してしまい、それも反省・・・。
お正月、家族それぞれ食事時間が不規則になり、その都度、家庭内食事担当のアタシが翻弄され、イライラしてしまっていたのが、口調に出たのか、
娘に「嫌味を言われた」と非難され、
大人げなく憤慨してしまいました。

アタシにそんな口をきいていいと思っているのか!き~~~!

お正月は、昔、夫の実家に行ってお節料理を作らなければならなかったツライ記憶がよみがえり、気持ちがきつくって、ブルーになってしまうアタシ。気持ちに余裕がなくなります。いろんなことが思い出されます。トラウマなのかなあと思います。それが、嫌味な態度&口調になったのかなあ。

どうしたらいいんだろうか。わからないよ。
ただ思うのは、自分を大事にしたいってこと。無理したくないよ。
我慢したくない。

一生懸命やったことに対して、馬鹿にされたくない。
せめて、黙っていてほしい。

大丈夫、お正月が過ぎれば、きっと気持ちの平安が取り戻せるはず。





↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。

スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

おはようございます

美味しそうなおせち料理ですね(^-^)

娘さんとケンカしたしても、すぐ反省するのですね。私もそうですよ(^-^)

私もきのう、娘とケンカして、久々にしばらく部屋の片隅で泣いていたのですが‥
心の中に出てきたのは、
実母にしかられて、びくびくしていた幼い私。もう泣かなくていいんだよ。一生懸命やったのだから。気持ちが少しスッキリ!

きたあかりさんのブログに余計なこと書いて
(_ _) 専門家で無いのでよくわからないのですが。

目の前の落ち込みには‥原点の?幼かった自分の心があったりして。朗読にもささる文章には‥自分を投影してたり。

長文失礼(_ _)削除有りもオーケーです。

明けましておめでとうございます。
動画は今日見せて頂きますね。楽しみですお正月の口喧嘩も家族そろってこそだと気を取り直してくださいね。わが家はリモートで子どもとおしゃべりしました(笑)喧嘩する時間もありゃしない( *´艸`)

あけましておめでとうございます

おせち料理美味しそうですね。
きっとおいしい味付けなのでしょう。羨ましい!
(我が家は、パスです。)
長らくご無沙汰していました、旧姓chokocakeです。
今年より、新しくブログを立ち上げ直しましたので、宜しければお立ち寄りください。
今年もきたかりさんにとって幸せいっぱいの年となりますようお祈りいたします。

コメントの編集

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

きたあかりさん、やさしいなあ。私なら「文句言うなら自分でやりな!」「文句言うなら食うな!」って言っちゃう(笑)

言ってみて(笑)案外すっきりするかもよ(笑)

私が作らない物

お煮しめなんて私作ったことないよ。
美味しそうに出来てるね。
八つ頭は好きなので煮るけど、
昆布巻きも伊達巻も買ってきちゃう。
自分で作るのはお汁粉と花豆とお雑煮くらいですよ~。
お煮しめなんて一番面倒なのに
ちゃんと作って偉いです。

細かいことも好きなんだね。
刺し子も素敵だわ。

喧嘩しあえる仲ってことだよね。

今年もよろしくお願いします。

やはり、家族のみなさんはきたあかりさんが、毎年作っているおせちを当たり前だと思っているのでしょうね。
うちの娘も私が明けで年末の買い物に行っているというのに、家でゲーム三昧していましたよ。

もう大人なんだから・・・
ちょっと手伝ってよねーと私もいってしまいました。

まあ、うちは喧嘩ほどにはなりませんでしたけどね。もう2か月半後ぐらいにはいなくなる子ですから。

お互いそういうところは気を付けているみたい(笑)

もう子育ても終わったし、ご自分を大事にして、我慢もしなくていいと思う。

私も自分のやりたいことをしたい。

まあ、うちの場合は母親問題が今年は焦点となりそうですが・・・ (笑)

きたあかり様
こんばんは。

ちゃんと作ったのですね。偉いです。
私などスーパーから買ってきたものを
カットして重にならべただけです。
今思うと家内も私の母親の元で教育
されておせちを作っていました。
苦労したのだろうなあと思っています。
私はおせちを食べないのに作っているの
ですから可愛そうです。
私もお墓に入ったら労います。

愛新覚羅

Re: おはようございます


 きみさん へ

 削除なんてとんでもありません。貴重なお話をありがとうございます。
 きみさんも喧嘩されたのですね!そして泣かれたと!そこも同じだ!
 泣いてスッキリしました。抑えているより爆発したほうが良いようです。

 自分の投影、は、おっしゃるとおりと思います。
 

Re: タイトルなし


 nohohonさん へ

 nohohonさん、お子様とはリモートでおしゃべりだったのですね。コロナで、そうされたという家庭も多いようで、我が家も迷ったのですが、東京の娘は帰省してきました。コロナ、早く終息してほしいものです。
 おっしゃるとおり、このご時世に、上の娘の顔を実際に見ることができたのはありがたいことですね。

Re: あけましておめでとうございます


 ぽっちゃり婆さん へ
 
 ま~chokocakeさん!新しいブログとはおめでとうございます。
 楽しい記事を期待しておりますよ~
 ぽっちゃり婆さんの今年が幸せいっぱいとなりますように☆

 お煮しめは、自分としては美味しくできたと思っているのですが、
 家族はほとんど食べてくれず、あまっています。
 細かくきざんで、今日の夜にチャーハンにして食べさせようと思っています。
 き~!

Re: タイトルなし


 まりんさん へ

 気配を感じ、家族がテーブルに座ったとたんにあったかい食事を出すようにうるさく言う夫に、さきほども抗議しました。娘たちは文句は言わないんですが、夫がなあ。夫の実家では、女は召使ですから。ったくもぉ!負けないで頑張りま~す(^o^)丿

Re: 私が作らない物


 わんわんママさん へ

 お煮しめ、このへんは田舎なので、家庭ではよく作るんじゃあないかなあ。
 逆に、お汁粉と花豆は、このへんでは作るって聞いたことないよ~。
 お土地柄なんですかね。
 ちなみに、アタシ、あんこ も煮たのですが、失敗しました・・・笑

 喧嘩、全ての原因は、夫のような気がします・・・
 戦いは永遠に続きそう・・笑

Re: 今年もよろしくお願いします。


 わいわいにゃんこさん へ

 娘さん、ゆっくりできるのは今のうちです。
 働きはじめたら、激務だと思いますよ~。
 実家でゆっくりさせてあげて正解です!

 わいわいにゃんこさんは、お仕事忙しそうですが、
 やりたいことやって、楽しく過ごしてくださいね。
 アタシも、自分を大事に、我慢しないで余生(すでに余生気分)を過ごしたいデス。

 お母さま問題・・・アタシは同居しないほうがいいと思いますが・・・。
 家庭それぞれ、考え方がありますから・・・。

Re: タイトルなし


 aishinkakuraさん へ

 スーパーでは、お節料理なんでも売ってるので、買った方が良い気がします。
 だって、家族は喜ばないし、手間も手間もかかって、無駄のような。。
 来年はスーパーで買おうっと。(来年になると忘れて、また作ってしまいそうだわよ。笑)

 お節料理、家庭家庭によると思います。
 奥様が、おせち作りを楽しんでらしたなら、たとえ教授が召し上がらなくても
 良かったんですよ~。

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ