何かとうまくいかない。
2021年01月30日
ほんの少しのことなんだけど、何かとうまくいかず、ゲンナリ。まず、こないだの絵本読み聞かせが、自分的には失敗だったこと。
文章の読みには絶対の自信がある絵本なのだけれども、
絵本を持つ手が安定せず、プルプルしてしまったの。
それから、趣味の朗読も。
教える側になってね、という言葉を案の定すっかり忘れている先生。
「あかりちゃんに合う、しかも朗読がさらに上達する本を用意するね~、、」
とおっしゃってくださり、
くださり、、、
くださったのは良いが、その用意してくださった本というのが
絶対にあかりには合わないと思われる、若者の刹那的な生活の話とか
宗教色が強いお話。絶対無理でしょと思ったら、先生も
「ごめ~ん。こりゃダメだ」
加えて、パート仕事も。
一人お辞めになることで、会社の方で求人を出したのだけれど、それが、長く勤めていらっしゃる方と同じ時給、兼、アタシの時給より高い、だったのよ。アタシが会社に問いただしたら、アタシの時給を新しく入られる方と同じにするとのことなんだけれども、だと、アタシの時給が上がるのに、長く務めている方々の時給はそのままで、かつ、新しく入られる方の時給と同額。
もめそう・・・っていうか、もう、もめてるし。
人それぞれ性格があり、会社に文句を言う人もいれば、アタシの時給が面白くない人もいて。
会社よ、パートおばさんたちがもめるような種を作らないでくださいよ。
それでなくても、現場をパートにまかせっきりのくせに!
ユーウツだわよ。
全て、たいしたことじゃあないんだけどサ。
夫は、仕事も母親(アタシの姑)のことも実家の雪退治も大変そうだし、
娘も、仕事が大変そうだし。娘は家にいても、仕事上の勉強を頑張ってて大変そうだし。
ま、なんとかなるサ。
深く考えないで、美味しいものでも食べに出かけますか。
あ、コロナ感染を考えれば家にいたほうが・・・
あ、外はすっごく雪降ってて寒そう・・・・
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
お互い溜め息が出ることがあったようですね。
私は川へ行って溜め息を水に流して忘れました。 ←例えです。
でも、あかりちゃんの仕事の件だけは
きちんと方を付けた方がいいと思いますよ、流したりせずに。
人生、いろいろ起こるけどさ、がんばろ!
いえいえ、たいした事ありますよ!
>会社よ、パートおばさんたちがもめるような種を作らないでくださいよ。
おっしゃる通りだと思います。
ちゃんとした給与体系もないという事は
これからもそんなことが起きるかもしれませんね。
個人の問題ではないので仲間の方たちと相談して
ハッキリさせたほうが良いと思うのですが。
(すみません、余計なおせっかいを書いてしまいました)
きたあかり様
こんばんは。
パートの時給の件はそれなりの金額を出さないと集まらないのでしょうが、
だったら先に今いる人の時給を上げるべきでしょうね。
今いる人達も面白くないし、新しく入ってくる人だって肩身が狭くなって
しまうと思います。
愛新覚羅
何かと難しいですが、主張すべきことは主張しないとダメですよね。忖度したところで都合よく使われるだけですから。30年サラリーマンした私の思いです(笑)。
気にしない。気にしない。
内にこもらないで、ご自分を主張したほうがいいですよ。
その方がストレスがたまらない。
発言は力なり?そんな言葉ありませんでしたっけ?^^
それはもめるよね
新しい人が前からいた人よりも
時給が高いってそれは絶対にもめる。
10円でもいいので上げてほしいね。
みんなで辞めますって言っちゃうとか。
なんか、いろいろうまくいかないね。
いろいろ会社にも事情があるのでしょう?
イロイロですよ!
色々とうまく行かないことってありますよね。重なる時は重なるというか・・・
でも、悪い時があるからこそ、平凡が幸せに感じると私は思います。
また、良いこともありますよ〜
でも、パートの時給はちょっと揉めますね。経営者は何を考えていることやら〜
次は、良いことあると思って頑張りましょ!!
お給料の件は、絶対にダメです!
前の日本語学校を辞めたのも、後から入ってきた経験のないおばあちゃんの方が日当が高かったからで、今の日本語学校も「ここだけの話ね」と日当にこっそり色を付けている教務がいるんです。
言わないと損なんですが、お金の話ってなかなか言えませんよね。
だから結局損していました(笑)
なんとか大凶を乗り越えたいですね!!
Re: タイトルなし
さとちん へ
仕事の件、自分の時給が上らないことを会社に怒るのではなく、アタシや、今度入る新人さんに怒ってしまう人がめんどくさいです。この仕事は、経験がものをいうのですが、そんなことは会社は分かっていないので、年齢の高い、時給に文句のある人はやめてくれてけっこうですってことだと思います。それを会社に怒るのではなく、前述のとおりパート仲間に怒ってしまうのです。
多くの職場で同じようなことがあるんだろうなあ。
年功序列が当たり前っていう考え、強いんだなあってあらためて思いました。
さとちん、励ましてくれてありがとう。 がんばりま~す
Re: タイトルなし
nohohonさん へ
余計なお節介だなんて、そんなことはありません。おっしゃるとおり、これからも同じようなことがあるでしょう。仲間たちと相談し、一致団結して会社と交渉すればいいのでしょうが、人それぞれ、いろんな考えの人がいて、難しいです。さとちんへのコメ返でも言いましたが、憎いのは会社じゃなくアタシと新人さんになる人もいるのです。
ちゃんとした給与体系、ありません。パートですから立場は弱いです。契約更新しないと言われればそれまでです。
転職しようかな~と思っています。前々から考えていました。でも、雇ってくれるところあるかな???
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
おっしゃるとおり、これまでチームワーク良くやってきたのに、時給でもめれば、壊れてしまいます。アタシも、面白くなく思われているとわかると、対応に困ります。仕事が滞ります。
転職しよう。雇ってくれるところがあれば。無いかな??
パートで、いつクビになるかわからない環境なので、少しは長めに身分の保証があるところがいいなあ。無理かな?
Re: タイトルなし
怪しい隣人さん へ
都合よく使うことしか考えていないと思います。主張すべきことは主張しますが、会社も、主張しないで働いてくれる都合の良い人を使うようになるでしょう。要するにクビです。パートだからねぇ。
こちらも、それとわかって工夫しなくちゃ。
30年サラリーマンされた上での、貴重なアドバイスありがとうございます。
Re: タイトルなし
ぽっちゃり婆さん へ
そ~ですか~! どう持っていくか、工夫しますかね。
会社には言わないで、自分と時給の同じ新人が面白くないから新人をいじめそうな人が怖いですが。笑
あ、アタシもいじめられたりして。あ、やりかえして戦いが~!笑
Re: それはもめるよね
わんわんママさん へ
記事の文章が分かりにくかったのかも。ごめんなさい。
前からいた人と新人さんが同じ時給になりそうなのよ。
アタシの時給もそれと同じ(アタシが会社に問い合わせたから)。
それが、面白くない人が難しいんだよなあ。
いろいろありますね。
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
いろいろあるんでしょうね~。
パートのおばさんをいろんな現場で使っている会社なので、現場でもめないように学んでほしいなあ。
Re: タイトルなし
わいわいにゃんこさん へ
>でも、悪い時があるからこそ、平凡が幸せに感じると私は思います。
わいわいにゃんこさんにそう言っていただくと、深いわ~。ありがとうございます。
経営者は、やはり利益を出したいし、パートのおばさんなんていくらでも変わりがいると思っているのでしょう。でも、この低い時給で誰が応募してくるのかな??はなはだ疑問。笑
はい。次は良いことがあると思い、日々を過ごしま~す
Re: タイトルなし
みのじさん へ
後にはいってきたおばあちゃんの日当が、なぜみのじさんより高いのか!何か強力なコネ(経営者の親族だとか)や、お土産(大きな契約を持ってきたとか)があったのか???
お金の話は、自分のことはすぐ会社に言ったのです。会社はすぐ「新人さんと同じ時給にします」と言ってくれました。でもそれが面白くない古参のパートさんがいて・・・。古参と新人が同じ時給になってしまうので!
経験がものをいう仕事なのに、会社も会社だと思うけれど、会社じゃなくアタシに怒る人もどうかと思うなあ。
転職した~い。笑
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
年齢給?ってもう古いのじゃありません。
現代は能力給ですよ。
きたあかりさは能力があるから、その(文句言う)人たちより、若くても認められている。
当然のことです。
むしろ会社は、きたあかりさんにもっと払いたいのですが、温情で古参の人と同じにしているのですよ。
納得できませんね
時給問題は、誰だって納得できないです。きたあかり様の時給を古参の人と同額にして、新しい人の時給はもっと安く設定するのが普通ではないでしょうか?会社に切々と訴えてください。
Re: No title
鍵コメさん へ
ありがと~さっそく見てみますぅ(^^)/
Re: タイトルなし
ぽっちゃり婆さん へ
あたたかいお言葉、ありがとうございます。
今の世の中、年功序列は廃れているのはおっしゃるとおりです。わかっていない古参のパートさんでした。でも、アタシの能力が認められてるってことではないのです。会社は、現場のことはさ~っぱり分かっていません。そこもおかしいのですが・・・。
Re: 納得できませんね
ひねくれくうみんさん へ
そう。新人さんの時給をもっと安くして、なら、もめないのです。でも、その時給では、応募者がいない可能性が・・・!
会社には、感情論で訴えても理解が得られるのは難しいので、理屈で責めるべきだと昨日パート先輩に訴えてみたのですが、聞く耳を持たれませんでした。ったくもぉ。なるようになれ~!