いただいたお菓子の外箱でしおりを作りました。
2021年03月08日
最近退職された先輩パートさんから、お餞別のお返しをいただきました。お菓子の詰め合わせ。気を遣っていただきありがとうございます。
お菓子は食べてしまえば無くなってしまいます。名残惜しくて、お菓子が入っていた外箱を利用して、本のしおりを作りました。使うたびに、しみじみと先輩を思い出します。

しおり の柄と本が合っていないって? いろんな本に使う予定なのでいいんですぅ!
その先輩には、いつも的確に優しく指導してもらいました。仕事だけじゃなくって、私生活の面でも、娘の就職活動の時など、アドバイスや励ましを沢山いただきました。
職場で会えなくなるのが寂しいです・・・。
そして欠員補充ということで、新しくパートさんが入りました。
新人さんにとって、この仕事は、全く経験が無いそうで、当たり前ですが、全く知識がありません。先輩たちが親切丁寧に、また、四苦八苦しながら教えてるのを見て、自分も新人のころは、沢山教えてもらっていたなあと思わされました。
今、この仕事をできているのは、先輩たちが教えてくれたから、感謝しなければ。
新人さんは、仕事を覚えるのも大変ですが、人間関係や職場の雰囲気(社風っていうの?)に慣れるのも大変でしょう。頑張ってねん。アタシもできる限り、フォローさせていただきますよ。まだまだ半人前ですけどネ。
先輩に受けた恩、後輩に返したいと思います。
と、先日から紛糾している 時給問題 は、全く解決していません。
どうなることやら。トホホホホ。
かいしゃ~~~!しゃちょう~~~!頼みますよぉ~~~!
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
出会いと別れの季節ですね。良い先輩に出会えてよかったですね。お餞別のお返しの素敵なイラストの外箱で栞って良いアイデアですね^^これなら忘れる事はないですね。で・・・時給問題何とかしてほしいですよね。事情を何も知らない新人さんが辛い目に合う前に。
自作のしおりって良いですね。私は付箋つかったりしてますが(笑)。
給料UP、頑張って勝ち取ってください。
きたあかり様
こんばんは。
いいアイデアですね。
食べ物は食べたらなくなってしまいます。
それを思い出として残すなんて素晴らしいです。
お菓子をくださった方も知ったら喜びますね。
愛新覚羅
いいね
外箱で素敵なしおりができたね。
そういう発想がなかったので
これからは気を付けてみることに
したいなと思ったよ。
なんか?ほのぼのとする話だね(^_-)-☆
お菓子の箱で作ったしおり・・・
それを見ると・・・
良い話だよ(^^)/
素敵なしおりですね
バラの花束でしょうか?女子力を感じます。
しおりはないと不便なもの。本は基本、図書館で借りますので、「○月○日までにお返しください」と言う紙をしおりにしています。何もない時はスーパーのレシートを使います。オバ力(おばりょく)満載です。
時給問題は不公平なきよう、決着するよう、祈ります。
Re: タイトルなし
nohohonさん へ
良いアイディアとおっしゃってくださりありがとうございます(^^)
アタシは栞をよくなくすので、、、気をつけて、、、先輩を忘れないようにしたいと思います。
時給問題は・・・会社は、アタシの時給をあげ、ほかの先輩たちと同額にし、入って間もない新人さんの時給を、アタシや先輩たちより低く抑えるという策を出してきました。どうなることやら。とほほ。
Re: タイトルなし
怪しい隣人さん へ
付箋をお使いですか。アタシは、スーパーのレシート使ったりしています。笑
時給は、諸先輩とアタシの時給を同額にし、新人さんをそれより低くするという案を、会社で出してきた模様。どうなることやら。
Re: いいね
わんわんママさん へ
褒めてくださりありがとうございます。
あるもので生活を楽しむっていうんですかね☆
そう言えば、独身時代に夫(当時は彼氏)からもらったお菓子の包み紙で栞を作ったこともありました。あれ、どこに行ったかなあ(なくしている。笑)
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
いいアイデアとおっしゃってくださりありがとうございます。
思い出として残せたら嬉しいです。
先輩には秘密です。
「どんだけアタシのファンなんじゃ!気持ち悪い!」
と笑われそう。笑
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
ほのぼの、良い話とおっしゃってくださりありがとうございます。
先輩には本当によくしてもらいました。
その先輩がいなかったら、パート辞めてたかも、と思います。
Re: 素敵なしおりですね
ひねくれくうみんさん へ
あら~アタシもスーパーのレシート使うこともあるのよ~。気が合いますね~。失礼ながら、アタシとくうみんさんって似ているのかも。アタシも、本は基本、図書館で借ります!
時給問題は、アタシと先輩たちの時給を同額にし、新人さんの時給をそれより安くするという案を会社が提示してきた模様。どうなることやら。