地震で思う、簡易トイレと現金: 思いつき: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  思いつき  >  地震で思う、簡易トイレと現金

地震で思う、簡易トイレと現金

2021年03月23日

今後も、東北地方に大きな地震がくる可能性が高いと報道され、
アタシの周り、パート仲間の先輩たちなど、
スマホの充電器や簡易トイレなど防災グッズを購入されている方が多くいます。

簡易トイレ、アタシも買おうかなあ。

kanni.png


簡易トイレというか、家のトイレにセットするシートですね。売られているのは。
汚物をゼリー状にしてくれて、シートごと捨てられるそうだわよ。
東日本大震災時、断水でトイレに困りました。
風呂桶にためておいた水も、すぐに使い切ってしまったのです。


それから、今回の地震であらためて自分ちの防災グッズを点検してみて思ったのが

「現金」

も備蓄しておくのが大事だってこと。


東日本大震災時、娘を中学校に迎えに行った帰り、コンビニに寄りました。
今後、絶対に食料に困ると直感したから。

レジの機械は案の定壊れていて(壊れていなくても、停電で使えなかったかも)、
若い店員さんが、電卓を使って会計計算をしていました。
もちろん、カード払いは無理。カードを読み込む機械は破壊されていました。
支払いは現金のみ。

意外と早く店を開けてくれたのは、個人の小さい商店さんでした。
そこも、レジは壊れています。電卓で現金で、の支払い方法でした。

  (自分の家や家族だって心配でしょうに、そんなときに食料品を売ってくれた
   コンビニの店員さんや、個人商店の方、ありがとうございました)


今は、クレジットカードやなんとかペイで支払いを済ます人も多いと思うけれど、
災害の時のためには、少し現金を持っていた方がいいと思います。
東日本大震災の時は、銀行のATMも、再開に時間がかかりました。

と、偉そうに言いましたが、自分ちの防災グッズ袋に入っていた現金を見てみると

たったの2350円でした・・・。

もっと入れとかなくちゃ~笑







↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。

スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

災害に遭うと準備万端と思っていても色々見えてくるものがありますね。トイレは絶対に必要だと思います。段ボールで組み立てるのもあるしビニール袋を2重にして中に敷くのはペットのトイレシートなど安くで用意できるものを準備しています。

私は現金と水は分散して置いてます。
現金は強盗に押入られた時に
「こんだけしか有りましぇ〜ん」と言うために(笑)いや、本気。
水は地震でどの部屋に閉じ込められるかわからないので、あちこちに。
トイレはいざとなったら、とりあえずゴミ袋と新聞紙で作るかな〜
と考えてます。が、甘いかな。

この間テレビの防災特集でやってました。トイレにごみ袋を二重にして入れて、その中にペットシーツを吸水面が出るように二つ折りにして、そこにちぎった新聞紙を入れておくといいそうです。用を足した後は、それらが入ったごみ袋だけ捨てて、また新しいのを足しておくといいそうです。ペットシーツは雑巾代わりにもできたりするので、常備しておいた方がいいそうですよ。一人で1袋は多いかも・・って思ったら、何人かと分けるのもいいですよね。

きたあかり様
こんばんは。

なるほど現金ですね。
確かにカードやスマホ決済はできないでしょうね。
その前に店に商品があるかどうかです。
東日本大震災のときは直接の被害がなかった関東でも
店から商品が消えました。
ガソリンもなくなりました。

愛新覚羅

社会インフラが使用不能になった時は確かに現金が必要ですね。我が家は基本的に現金払いですが、うっかりすると新聞の集金が来た時に払うお金が無かったりします(笑)。

トイレセット、私も用意してありますが、いざというときに使い方が分かるかしら?
練習しておく必要があるかも。@@
そして、災害時は電気も切れてしまうでしょうから、現金は必要ですね。(特にコインを用意しておこうと思います。)

コメントの編集

これ!便利ですね!
アウトドアにも便利だと言っていた人がいました~(*^▽^*)

Re: タイトルなし


 nohohonさん へ

 災害時のためにちゃんと用意していらっしゃるのですね。
 さすが、しっかりしていらっしゃいます。
 ペットを飼っていないので、ペット用トイレシートというのを知らないのですが、用意しておこうと思いました。
 

Re: タイトルなし


 さとちん へ

 なるほど。いろんな部屋に用意しておいた方がいいですよね。
 我が家は一カ所に置いてました。
 いろいろなところに置くとしたら、場所の確保を考えなければ。
 トイレは、ゴミ袋と新聞紙ですか。
 皆様のコメントなどを読ませていただくと、
 ゴミ袋+新聞紙+ペットシートが良さそうなので、用意しておこうと思います。

Re: タイトルなし


 まりんさん へ

 なるほどです。
 ペットを飼っていないので、ペットシーツというものが分からないのですが、用意しておこうと思います。給水面というのがあるのね!ホームセンターで売ってるかな?

Re: タイトルなし


 aishinkakuraさん へ

 東日本大震災地震直後、被害が比較的少なかったお店は開いていて、早めに行ければ、現金で購入可能でした。でもすぐに閉まってしまい、数日後に再開するところはあったものの、現金決済でした。当然のように高値でした。
 女川のように、街ごと全て流されてしまったところもあり、そんな経験も全てに当てはまるとは言えないのですが。
 関東も店から商品がなくなったのですね。仙台と同じですね。
 ガソリンを購入したくて、夫がガソリンスタンドに10時間並んだのを思い出します。

Re: タイトルなし


 怪しい隣人さん へ

 怪しい隣人さんのお宅では、新聞代の支払いも未だに現金なんですね!珍しいですね。
 アタシも昔は現金主義だったのですが、最近、なんとかペイとか使うようになりました。
 いくらチャージしていたか分からなくなってしまったりしてて、便利なような不便なような・・・

Re: タイトルなし


 ぽっちゃり婆さん へ

 トイレセットを用意していらっしゃるとは、さすがにしっかりしていらっしゃいますね。
 いざというときに使い方が分からない、あるかもしれませんね。
 アタシは、カセットコンロを保管してはあるものの、10年使っていないので、ちゃんと点くか不安になり、付けてみました。点きました!
 現金は、紙でもコインでも大丈夫だと思います☆

Re: タイトルなし


 銭右衛門さん へ

 アウトドアですか~
 アタシ、苦手なんです。その最大の理由が・・・トイレ!
 綺麗なトイレじゃないところが多い気がして・・・っていうか、トイレは無いのか!

トイレセットあります。かなり前に町会で配布された「10回分、お一人約3日分」と書かれた箱。すぐにわかる場所に置いていましたが、まだ中を見たことがありませんでした。これでは万が一の時には足りないですね。最近は現金はあまり持たずにカードや何とかペイです、集金がたまに来ると現金なくて困るときあります。準備大切ですね。

コメントの編集

南海トラフ地震

の被害想定という動画を
昨日見たばかりで、
東京も震度5強って予想だったの。
静岡から九州まで壊滅的被害で
そうなると、ほんとにインフラが
どうなっちゃうの?って感じだよね
ちゃんと用意しなくちゃって
思ってたんだけど、トイレと
現金か。
何とかしないとダメだね。
本気で考えねば!!
情報ありがとう~。

現金か~

 トイレが大事なのは、東日本大震災の時思いました。あと、ウエットティッシュも。
 だけど、現金か~。あの時はうちは現金払いが多かったから、間に合ったけど、今はクレジットカードや、電子マネーのような支払いが多くなりました。これは停電になると、使えなくなるんだ~。
 キャッシュはどこかに隠し持っていなければなりませんね。さて、どこに隠しておこうか。

コメントの編集

現金!!
確かにこれは絶対に必要です!!
今はお財布にコインが一つしか入っていなくても不安な事はありませんが、カードが使えなかったら何にも買えませんもんね!

Re: タイトルなし


 たんぽぽ・ママさん へ

 ちゃんとトイレセットを準備していらっしゃるのですね。10回分でも、いざというときには助かるのではないでしょうか。
 町内会での配布を思いついた方、すごいなあ。
 現金は、災害時には必要と思います。準備しておくとよいと思います(^^

Re: 南海トラフ地震


 わんわんママさん へ

 南海トラフ地震の被害想定動画・・・怖そうです。
 インフラ、どうなっちゃうんでしょう。
 やはり、ある程度は準備しておいた方が良さそうです。
 トイレ・現金・あと、レトルト食品や缶詰も!
 何事もないのが一番なんですけど~。

Re: 現金か~


 ひねくれくうみんさん へ

 ウェットティッシュか~!一応用意してあるけれど、10年前から保管してあるやつなので、乾いているかも。笑
 新しいのを用意しよう!
 現金の隠し場所?そうか~。隠しておかないとだめね。アタシ、普通にタンスに入れてるなあ。どこに隠そうか?

Re: タイトルなし


 みのじさん へ

 そうなの。災害時は、カードが使えないかもしれないから、現金を用意しておくのが良いと思います。
 災害後、意外と早く店を開けてくれるのは個人の小さな商店さんでした。
 普段より高い値段がついていたけれど、買えるのはありがたかったよ~。

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ