ムスカリが咲いた
2021年03月31日
ご近所さんから昨年いただいた ムスカリ、今年咲いてくれました。
いつの間にかに顔を出してたのを、ふと見つけました。ほっと和みます。
さて、夫の体調不良は、大きな病院で診察してもらえることになりました。
原因がはっきりすることを祈るばかり。
は~! ←ため息
気持ちが落ち着かないけど、何も出来るわけじゃないので、
最近凝っている中国語の勉強をして気を紛らわしています。

全くの独学です。
本屋さんで市販の本を買い、ネットであれこれ知識を得、YouTubeでの中国語教示動画を見、無料のアプリをインストールし、NHKの語学ラジオやテレビを視聴。
四声もピンインも簡体字も、手探り状態で、まるで探偵になったような気分。
モノになるとはどうしても思えませんが(年齢が年齢なので覚えられない)、
知らないことを知っていくのはエキサイティングです。
1年間、この情熱が続いたら、ちゃんと習おうと思います。
名探偵になれるかな?
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
きたあかり様
こんばんは。
私は仕事でたびたび中国に行きましたので
飲み会で使う言葉くらいは使えました。
しかしもう完全に忘れてしまいました。
中国のドラマを観ていると、ときどき解る言葉も出てきます。
同じ中国語でも北京語と上海語と四川語はまるで違いますよ。
丁度三国志のエリアですね。
愛新覚羅
中国語ですか~。
頑張って下さい!
このご時世、今までできなかったことが、できたりするかも?ですね・・・(*^▽^*)
ご主人、早く結果が出ると良いですね。
そして、又、きたあかりさんは独学で中国語を勉強されているのですか?凄い!\(◎o◎)/!
そう言えば、三国志を読んでいらしたから。。。
頑張って続けてください。
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
まあ、アタシの中国語発音が間違っていないか、教授にチェックしていただきたいです!
中国語の発音は難しく、同じピンインでも、四声の違いで違う音に聞こえたりしますのです。
>同じ中国語でも北京語と上海語と四川語はまるで違いますよ。
NHKの中国語講座でもそう言っていました!
>丁度三国志のエリアですね。
三国志に感激して、中国語を学ぼうと思うなんて、アタシもどうかしています。
今に目が覚めることでしょう。笑
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
そう!
今は、ネットなどでいろんな情報を得ることが出来て、嬉しいです。
モノになるかと言われると、無理でしょうが頑張ります☆
Re: タイトルなし
ぽっちゃり婆さん へ
夫、明日、受診なのです。心配です。
コロナがなければ、ついて行くところなのですが、、、
三国志を読んでいたことを覚えていてくださりありがとうございます。
ゆっくり読んでいて、まだ第二巻です。
人が多すぎて、わけわかんなくなるので、時々戻りながら読んでいます☆
私が中国へ行ったのは30年以上昔の話ですが、筆談でこちらが書く漢字は理解してもらえましたが、あちらが書く漢字は待ったくわかりませんでした。
宮城県はまん延防止措置が適用されるようですね。いつになったら普通の生活にもどれるんでしょうね?
三国志は3巻くらいまで行けばある程度、登場人物も収束してくると思いますが(笑)。
中国語?!
私遥か昔30年くらい前に
絵画教室で中国に行ったの。
その時にガイドさんが、
地域で全然違ってて、
北京語は難しいって
言ってたのを思い出しますよ。
中国はほんとほかのどの国よりも
外国でしたね。
いろいろやっててえらいな~
私、ほんと何もやってないわ。
絵画は水彩画をやってたんだけど、
結婚してからやってないし。
何かやろうって気持ちにならない。
語学を勉強するのはいいんだって
何にいいかって認知防止にいいらしいです。年だから…なんて言っていないで頑張るんだぁ!
それはそうと、ご主人の不調の原因がわかりますように。
私もいまだに筆談です!
ご主人さま、早く原因がわかって、大した事でなければいいですね。私も明日東京に行って息子の病院に付き合います。明日わかるかどうかわかりませんが。アベノマスクと不織布マスク二重にして。
Re: タイトルなし
怪しい隣人さん へ
中国に行かれたことがあるのですね。いいなあ。あちらが書く感じって、簡体字だったのでしょうか?画数を少なくしたやつですよね。
宮城県のマンボウ適用で、少しは終息してほしいですが、人出は減っているのかなあ。アタシ、なかなかしぶとく、感染者数は減らない気がします。
三国志、3巻まで行けば、今の困難も少しは楽になってくるでしょうか!董卓が殺されてから、皇帝を担いであれこれする人、多すぎます!笑
Re: 中国語?!
わんわんママさん へ
中国に行かれたことがあるのですね!いいなあ。
中国は広いので、地域によって全然言葉が違うって、テレビの中国語講座でも行っていました!
アタシが勉強しているのは、普通語。日本で言う標準語です。
覚えられないから上達ゼロだけど、楽しんでいますよ。
やろうという気持ちにならないなら、別にやらなくても良いように思います。
人それぞれ、個性なので~☆
Re: 語学を勉強するのはいいんだって
ひねくれくうみんさん へ
なんと、認知症予防になるとは!それは嬉しい。
全然覚えられないんだけど、楽しいので続けています。
独学だから、分からないところがあると、誰にも聞けず苦しいです。笑
夫は、脳梗塞でした。
4つ目の病院でやっと判明。ショックだけど、
今後は健康に気をつけた生活をおくってもらうようにアタシも頑張ります!
Re: タイトルなし
みのじさん へ
いや~みのじさんは、そこで暮らしていらっしゃるんですから!(^^)/
Re: タイトルなし
たんぽぽ・ママさん へ
お疲れ様です。ということは、今は準備中ということでしょうか。気をつけて行ってらしてください。