やはり脳梗塞だった: 出来事: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  出来事  >  やはり脳梗塞だった

やはり脳梗塞だった

2021年04月04日

夫は、「軽い脳梗塞」でした。

体調の異変(嚥下障害&右半身のしびれ)を感じ、最初に行った

①某耳鼻咽喉科医院 では
「ストレスじゃないですかね。しばらく様子を見て、治らないようなら大きな病院に紹介状を書いてあげます」
と言われ、でもどうしてもおかしいと思って、

②某大病院の救急外来 に行って診てもらうと
「原因不明です」
と匙を投げられ、数日後にアタシの勧めで行った 

③市内では有名な某脳神経内科外科病院 ではMRIを撮ってもらえたものの
「脳に異常はありません。耳鼻咽喉科と整形外科に行って診てもらってください
 ここは脳が専門なので、わかりませんから」
と言われ、、

で、別の大きな病院の耳鼻咽喉科に、①の病院からの紹介状を持って行ったところ
医師はすぐに夫の異常を見抜き、言ったそうです。
「あなた、左のまぶたが不自然に下がっています。MRIをもう一度撮って、ちゃんと診てみましょう」

結果、脳梗塞を発症していたことが分かりました。
嚥下障害は、少しずつ良くなると思われるが、右半身のしびれは、もしかしたら、一生、そのまま、と言われたそうです。

  ① ② ③ っていったい・・・!怒!

夫から、そんな経過を報告されている間、アタシは
「ああ、この程度で済んで良かった。もしかしたら、半身不随、いや、命だってどうだったかわからない」
と思いました。同時に
「仕事が忙しくて帰省もままならないという時、体に良いおかずを作って、単身赴任先まで持って行けば良かった。夜中まで仕事をして疲れているときに、体に良いとはどうしても思えないようなものばかり食べさせてしまった。何も知らずに、アタシは映画を観に映画館に行っていた。アタシはなんてバカだったんだろう」
とも思いました。



仙台は、桜の盛りです。

2021桜の木

2021桜の花

「不自由だけれども、受け入れていくしかない。今後はアタシ、塩分控えめなど、体に良い食事を作るように頑張る。あなたも、軽い運動をするとか、体に気をつけて!」
と夫に言いました。
夫は
「血液サラサラの薬も、血圧の薬も、コレステロールの薬ももらったから大丈夫だよ!」
と明るく言ってました。
ショックだったろうに、普通に明るくしています。





↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。

スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

えー、ホントに1から3の医者、大丈夫か!?

まだ『軽い』状態で良かったです。

ウチの両親は二人とも、脳梗塞でしたが、リハビリのお陰で、年齢の割にはかなり元気に生活しています。
日常生活で人の世話になるような状態ではありません。

旦那さんは、まだ若いので、何とかなると思います。そう思って、二人で協力していけば、まだまだ大丈夫だと思います!

原因が分かって良かった

やっぱり脳梗塞だったのね。
それにしても、最初に受診した
病院は、耳鼻科はもしかしたら
専門外ってことかもしれないし、
救急外来はまだ新米の先生だったのかも。
救急外来はかからないほうが良いと思う、うちの義父も夜勤の先生に
診察されたんだけど、歩けないって
いうのに、無理やり立たされて、
もう、いつ倒れるかって感じで
プルプルして頑張って立ってるのに
大丈夫ですよって言われてビックリ。
誤診も当たり前の世界かもって思った。
でも、3番の脳神経外科での
МRIを撮ってるのに、原因不明は
どうなってるのって感じだよね。
病院選びで、寿命縮めるよね。
見た目でちゃんともう一度って
検査してくれて良かった。
ご主人様もこれからは
少しは自分の体の事、
気にかけてくれるんじゃないかな。
これまでは大丈夫って思ってたんだろうね。
大事にならなくて良かったね。
嚥下障害としびれもあって
不自由だろうからちょっと
お世話してあげてくださいね。

そうですか、驚きですね。医者でもなかなか診断がつかない事があるのですね。軽いとはいえ、症状があるにも関わらず、大学病院でも脳神経科でもなく、耳鼻咽喉科の先生が発見してくださるなんて。パソコンの画像の情報だけでなく、しっかり顔を見てくださったのですね。しっかり触診をして顔を見て下さる医師こそ信頼出来ますよね。

コメントの編集

原因が分かってよかったですが、脳梗塞とは大変ですね。
しかし、きたあかりも言われるように、①②③は何ですかね。
そして、わんわんママさんも言われるように、救急外来って、新米が多いようですよ。
お大事になさってください。

コメントの編集

早期発見!ヨカッタね!
意外と解らないモノ???何だね・・・
早期の場合は数日入院して薬投与したら何事もない!と聞いたことはありますが・・・

最初の医者の問題はありますが人間万事塞翁が馬、原因と対策がわかったのは朗報かと。
社会人になっての単身赴任は憧れでしたが大変なんですね。

きたあかり様
おはよう御座います。

私も喉の異物感があったので耳鼻咽喉科のある総合病院で何回も診てもらって異常なしと言われました。
それでも納得いかないので耳鼻咽喉科の無い総合病院で胃カメラをやってもらい喉を良く診てもらいました。
その結果、腫瘍が発見されましたので見逃した病院あてに手紙を書いてもらい、再度その病院に行きました。
そして診てもらったところ。確かに腫瘍がある。ガンの恐れもあるので紹介状を書くのでガンの専門病院に行ってくれと言われました。
そしてガン治療が始まったという流れです。
最初の病院で2年もほおっておかれたのでステージⅡになっていましたが早く発見してくれていればステージⅠかゼロで済んでいたはずです。
病院なんてそんなものです。
医者次第でしょうね。
でも軽くて良かったですね。
私も脳梗塞をやった跡があるそうです。
自覚は全くありませんが。

愛新覚羅

なんじゃ、その病院どもは!!

 特に③の病院!脳専門のくせにわからないとは何たる大バカ者!耳鼻咽喉科の専門病院が看破するとは、③、恥ずかしくないのか!!

 脳梗塞なんてよくある病気で、きたあかり様の御主人なら、年齢的に疑っていいはず。

 しかし、やっとこさ原因が分かったので良かった。男一人だと、食事に気を使わなくなるのは仕方ないです。今まできたあかり様が、おいしいものを作ってくれるありがたみが分かったことでしょう。
 お大事に。

コメントの編集

耳鼻咽喉科はともかくとして、③の脳神経外科は、その標榜を下ろせと言いたいですね。ばっかじゃねーの。しびれだけなら首から来るものとかあるかもしれないけど、嚥下障害があると聞いて、耳じゃないよなあと思ってました。”ちゃんとした”脳神経外科にかかってたら大丈夫!!気にし過ぎるのもストレスだから、普通に生活しながら普通に気にしててくださいね。お大事になさってください。

良いお医者に辿り着いてよかったです。
はい、医者ってピンキリです。
神じゃないもの人間だもの。何でもかんでも全面的に信用してはいけません。
おかしいなと思ったらトコトン調べ直すに限ります。
あかりちゃんも自分を責めないで。
原因がわかったんだから、これからやるべきことは明白。
気をつけるべきところを気をつけて良い状態を維持していけばいいんだからね。

40代、50代で軽い脳梗塞にかかって気が付かないうちに治る人もいるんです。
原因が分かって、これからの事を考えていく事ができるので、きたあかりさんもいろいろと考えてしまうと思いますが、がんばってください!
応援しています(^^♪

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし


バニーマンさん へ

 励ましのお言葉、ありがとうございます。
 ご両親、大変でしたね。お二人ともとは。リハビリを頑張られたのでしょう。いつまでもお元気に、長生きされるといいですね。
 夫は、単身赴任で不規則な生活なのが心配です。今後、アタシも頑張りますが、本人も気をつけてもらわなくちゃ!

Re: 原因が分かって良かった


 わんわんママさん へ

 そうなの。やっぱりって感じです。
 最初の耳鼻科、救急外来も頭にきますが、
 三番の脳神経科、仙台では有名な病院なんだよ~。
 そこの先生が、脳には異常が無いと言うんだから、
 そうなのかなあとも思ったけれど、
 最後の病院で見つけてもらえて良かったよ。

 お義父さん、救急外来でとんでもないひどい目にあいましたね。
 なんつ~医者か!
 誤診も当たり前、そう思わないとダメですね。
 今回のことでつくづく思いました。

 今後の生活、健康に気をつけていきたいと思います。
 本人がもう少し頑張って欲しいところです。
 甘い菓子パンが大好きで、毎日のように食べるのよ~!

Re: タイトルなし


 たんぽぽ・ママさん へ

 そう。耳鼻科の先生は、普段の夫の顔を見たこともないのに、一発で「異常だ」と見抜いてくださいました。感謝したいと思います。もし、そこでも見つけてもらえなかったら、血液さらさらの薬等をもらえず、もっとひどい発作を近い将来におこしていたかもしれません。
 今後、アタシもお料理の塩分に気をつけるなどしますが、本人が一番気をつけてほしいところです。

Re: タイトルなし


 ぽっちゃり婆さん へ

 おっしゃるとおり、救急外来の医師は、若い新米、といった感じだったそうです。しびれのことをいくら訴えても、とりあってもらえなかったようです。脳梗塞で救急に行っても、そんな先生では、、、
 原因がわかり、今後は再発の無いよう、気をつけていきたいです。本人が一番、気をつけてほしい!
 
>お大事になさってください。

ありがとうございます。

Re: タイトルなし


 銭右衛門さん へ

 そうなんです。早期で見つけてもらっていたら、数日入院して薬投与で後遺症残らずに済んだらしいのです。その耳鼻科の先生が言ってたそうです。今更もう、どうしようもないので、再発を防ぐしかないそうな。
 早期だったら・・・と、その救急外来の先生が憎いのです。

Re: タイトルなし


 怪しい隣人さん へ

 原因が分かって、軽く済んだことだし(しびれは本人的には大変だそうだけれど)、今後、再発が無いように気をつけて健康的な生活をするように頑張るしかないですね。

 単身赴任は、人それぞれ、状況にもよると思います。我が夫の場合は、自分で料理を全くしないうえ、激務で早朝から真夜中まで仕事。夜中にカツ丼やさんのカツ丼を食べて就寝とか、そんな生活だったので、こんなことに!規則正しい生活が出来る人なら大丈夫だと思います。

Re: タイトルなし


 aishinkakuraさん へ

 教授のその経緯。悔しいですよね。最初の病院で見つけてくれていれば、ステージ1かゼロだったんですもん。ひどい話です。病院なんて、そんなものと思っていた方が良さそうです。アタシも、今回のことでつくづく思いました。
 こちらでは、設備の整った大きな病院は、紹介状が無いと診てもらえない、しかも、かなりの長期間、予約とれるまで待たなければならないところがほとんどです。教授は、その、耳鼻咽喉科のある総合病院と、ない総合病院、紹介状なしでも大丈夫だったのですか?耳鼻咽喉科のない総合病院で胃カメラ、とは、教授が、思いついたのでしょうか??

>私も脳梗塞をやった跡があるそうです。
自覚は全くありませんが。

 脳梗塞は、全く自覚症状が無い場合もあるようです。怖いですね。

>でも軽くて良かったですね。

ありがとうございます。

Re: なんじゃ、その病院どもは!!


 ひねくれくうみんさん へ

 ③の病院、ほんと頭にきます。仙台では、誰でも知っている有名な病院なんだよ|症状から分からなかったのか~!後に行った病院では、耳鼻咽喉科の先生が、夫の顔を見てすぐ分かったんだよ!

 夫は自分で全く料理をしないのです。仕事が忙しく、毎日夜中まで仕事。食事は適当。今回のことで反省してほしいものです。

>お大事に。

 ありがとうございます。

Re: タイトルなし


 まりんさん へ

 そうなの。③の病院は、仙台では有名な老舗の病院なんだよ!症状から分からなかったのか!その医師から「耳鼻咽喉科と整形外科に行け」と言われ、またテキトーな町医者に行って、「ストレスですから様子を見て」とか言われてたらと思うと、怖いです。大きな病院に行って、耳鼻咽喉科のその先生に診てもらえて、本当に良かった。
 気にしすぎず、でも、健康な生活に気をつけていたいと思います。

>お大事になさってください。

ありがとうございます。

Re: タイトルなし


 さとちん へ

 はい。今回のことでつくづく思いました。医者って、ほとんどの人がテキトーなのね!怒!
 顔を見ただけで異常を発見してくれた医師に出会えて幸運でした。
 今後は、食事など、健康に気をつけていきたいと思います。

>おかしいなと思ったらトコトン調べ直すに限ります。

はい。自分で調べる、大事ですね。
 アタシも、今回のことで、ネットでもんのすごく調べたよ~。

>あかりちゃんも自分を責めないで。
原因がわかったんだから、これからやるべきことは明白。
気をつけるべきところを気をつけて良い状態を維持していけばいいんだからね。

励ましのお言葉ありがとう。
 良い状態を維持できるよう頑張ります。
 本人が一番気をつけてほしいよ~。

Re: タイトルなし


 みのじさん へ

 応援ありがとうございます。
 原因がはっきりして、再発防止のために頑張ります。
 やはり考えるのは、また発作が来て、もっとひどい状態になったらどうしようってこと。
 クヨクヨしてても仕方が無いので、やれるだけのことはやります!

 知らない間に治る脳梗塞。それって、体の状態が悪いのに放置してしまいそうで、怖いですね。
 

Re: タイトルなし


 鍵コメさん へ

 励ましのお言葉ありがとうございます。
 今回のことで、病院って、信用ならないんだなとつくづく思いました。
 ①②③にも自分にも頭にきていますが、起こってしまった過去はどうしようもないから
 今後の生活に気をつけて、再発ないように頑張ります。

軽い脳梗塞で済んで良かったです。それにしても、3番の病院は市内でも有名な脳神経の病院なのですよね???
軽すぎてわからなかったのか?

まあ、診てもらう医師にもよるので、なんとも言えませんが・・・

きたあかりさん自分を責めないでね。
これから大切にすればいいと思う。

Re: タイトルなし


 わいわいにゃんこさん へ

 そうなんです。仙台では知らない人がいないくらい有名な病院なんです!き~!
 ろれつがまわらないわけでもなく、軽すぎてわかんなかったのかも。
 でも、MRI撮ったんですよ。

>きたあかりさん自分を責めないでね。
これから大切にすればいいと思う。

  ありがとうございます。
 食生活等、気をつけていこうと思います。減塩だ~!

最近ちょっとご無沙汰してたと思ったら、ご主人が大変なことになってて、、今さらのコメントですいません。
いい医師に巡り逢えるかは運ですね。
皆さん言われてますとおり、脳専門医が見抜けないとなると、どこを頼っていいのかと。
最近はPCばかりみて、患者を直に見る医師が減ったとも言いますし。
自分も単身赴任ですが、最近ストレスmaxでヤバいです。今ブログを更新すると、ネガティブなことしか書けないので、お休みしてます。

Re: タイトルなし


 つばめとそらさん へ

 すいませんなんて、とんでもないです。
 単身赴任でストレスMAXのところ、コメントありがとうございます。
 つばめとそらさんも、お体お気を付けください。
 
 おっしゃるとおり、運としか言いようがないです。
 仙台では有名な脳専門の病院でさえ「脳に異常はありません」と言われたのは不運でしたが、
 その後、ちゃんとしたお医者さんに巡り会い、きちんと診察してもらえ、
 比較的軽症だったのは幸いでした。

>今ブログを更新すると、ネガティブなことしか書けないので、お休みしてます。

つばめとそらさんの新記事が読めないのは寂しいですが、
 ご自身の思いのままに、吐き出したいのであれば書いて
 書きたくないのであれば、書かないで良いかと思います。

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ