ライブ配信に参加予定
2021年04月07日
朗読仲間から誘ってもらい、一緒にインスタにて、朗読のライブ配信をすることになりました。
一ヶ月後くらいネ。
その仲間の、インスタ仲間さんたちのダンスや音楽も一緒にってことみたいです。
まだ先の話で、詳しいことは未定なんだけど。

誘われたとき、夫の体が大変なのに、アタシだけ遊んでいいのだろうか?と、
躊躇しました。
でも、人生、やれるときにやらないと、
もうそんな楽しいチャンスは来ないかもしれないと思い直し、
参加することにしました。
夫に言うと、あっさりOKしてもらえましたし。
アタシって、何かに挑戦するとき、戸惑い迷ってしまうところがあります。
このブログを始めるときも、一ヶ月以上、モヤモヤしてました。
こないだ、NHKの 「映像の世紀プレミアム 世界を変えた女性たち」ってテレビ番組で
(ずいぶん前に録画してて観るの忘れてた)
大統領選でトランプ氏に敗北したヒラリークリントン氏の名演説を観ました。
わたしは人生をかけて自らの信念のために戦ってきました。
成功もありましたが挫折もありました。時に深く傷つくこともありました。
このガラスの天井はどこまでも高くそして頑丈です。
でもいつの日か誰かがきっと私たちが考えるよりもっと早く
それを打ち破ってくれるでしょう。
今、この映像を見ているすべての女の子たちに伝えます。
決して忘れないで、あなたたちはかけがえのない存在で、
大きな力をもっていて、この世界のどんなことにも挑戦する資格があることを、
あなた自身の夢を追いかけ実現してください。サンキュー。


ここで言う、ガラスの天井とは、
女性の、夢への挑戦に覆い被さる壁、という意味でしょうか?
でも、もっと別な意味を、無理矢理仮定していいとすると、
何かに進もうとするときに、阻んでくる壁、でしょうか?
アタシにとってのガラスの天井とは、なんだろうと思いめぐらしてしまいます。
アタシにとってのガラスの天井は、アタシ自身の中にありそうです。
アタシの性格と、名演説の内容とを比べるなんて、お恥ずかしいのですが・・・笑
ま、とりあえず、
インスタでライブ配信、複数で、ってどうやってやるのか勉強しよう。←そこ?笑
追伸 ヒラリークリントンさんの政治的姿勢等について、特別な考えはありません。
傾倒しているわけではありません。
この演説についてのみの個人的思いです。よろしくお願いします。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
きたあかり様
こんばんは。
インスタはやっていません。芸能人がはじめているのでメーハーのようで嫌だからです。(笑)
ヒラリーのガラスの天井はやはり女性を指しているのでしょうね。
女性が活躍しているアメリカといえども大統領となるとやはり男性有利なのでしょうね。
私はクリントン夫妻は両方リベラルで好きです。
日本の広島の河合夫妻とは雲泥の差ですね。
愛新覚羅
きたあかりさんて、凄くまじめなのですね。
いろいろ考えて、いや考えすぎて、疲れるのではありませんか?
真面目も大切なことですが、もう少し、物事やわらかく考えると楽ですよ。
それにそう、何事も出来る時やらないと。。
はい。頑張りましょう!
演説
アメリカの人って演説上手よね。
副大統領の女性のハリスさんも
心に突き刺さる演説してたよね。
すごいな~って思った。
ガラスの天井は女性が
トップになるのには
かなり高い天井ってことだよね?
私も、自分で限界を決めてしまってる
自分がいるな~って思ってて、
義父が亡くなってかなり自由に
なったのになんだかうごけないでいる。
コロナを理由にしてるなって思ってる自分がいるんだよね。
だから、きたあかりさんが今、
ご主人のことで大変な時でも
動こうと思ったのを尊重したいって思うよ。
とにかく前に進もう。
私が病気をした時に、おっとは趣味をお休みしたりしてくれたのだけど、正直それは重荷に感じました。確かに病を得たけど、家族が生活を変えることで”重病感”が重くのしかかってきて・・・。ご主人の事を思うならば、普通にしていつもの生活を続けることの方がいいように思います。私もそうしてもらいました。
旦那様の健康問題とあかりちゃんのやりたい事、
両立できる事ならば「アタシだけ遊んで」と思わなくていいんじゃない?
まあ、そこがあかりちゃんの生真面目なところではあるけれど
自身の中のガラスの天井はあかりちゃんが打ち破ってね。
って、その前に天井を造らないようにできたらいいね。
インスタ、楽しみ〜♪
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
教授はメーハーがお嫌いなのですね。ま~アタシはミーハーが好きですよ~☆
日本語で言うと、にわかファンってとこでしょうか。
クリントン夫妻、旦那さんのほうはわかりませんが、奥さんの方は
気持ちの強い人だなあと思います。
しかし、河合夫妻とクリントン夫妻を比べるのは、、、笑!
Re: タイトルなし
ぽっちゃり婆さん へ
まじめ、なんでしょうかね~。性格なんでしょうが、
東北の地域文化もあるかなあ。
出来るときにやらないと、とは思います。
は~い。頑張りますぅ。何を朗読しようかな(^^)
Re: 演説
わんわんママさん へ
自分で自分の限界を決めてしまってる、は、
自分にもあるなあ。
知人で、全くの素人なのに、知り合いたちを集めて
演劇の公演をした人がいるのね。
演技はもちろん、脚本を書くのも、セットも、音響も、照明も、
み~んな素人。
そんなん絶対無理!とアタシは思ったんだけれど、
その知人は実行したのよ~。
その行動力、すごいなあと思うけれど、
彼女にとっては、なんの垣根もないの!
でも、今はコロナ感染予防が一番だよ~
今日も仙台は感染者数が多い・・・・!
10万人あたりの人数は、大阪、沖縄についで、第三位!
Re: タイトルなし
まりんさん へ
まりんさんの重荷、おつらかったことでしょう。
貴重なアドバイスありがとうございます。
人によりますよね。
某友人の場合、旦那さんが大病を患ってしまった際、
「あまりに普段と違って対応しては、気が重いのでは」
と友人は考え、普通に暮らしていたそう。
そしたら、旦那さんは
「愛情が無いのか。心配していないみたいだ」
とかな~り荒れたそうなの。
難しいね。
夫はどのタイプだろうか?
まりんさんタイプだと思うことにしま~す。
Re: タイトルなし
さとちん へ
両立、出来るといいなあと思います。
やれるときにやりたいことしないとネ。
生真面目、というか、そういうふうに躾られてきたのかなあ。
地域性もあると思う。
ガラスの天井、打ち破れるかな?
>インスタ、楽しみ〜♪
それが~実現できるか怪しくなってきたのよ~。
近々、打ち合わせ予定☆