ウォーキングと手の大きさ
2021年04月16日
夫が脳梗塞を再発しないよう、食事づくりを頑張っています。減塩、減糖、青魚や野菜を多く。
家にいるときはもちろん、単身赴任先に持って行ってもらうおかずも作っています。
知人に言われました。
「 (頑張りすぎて) あかりちゃんのストレスにならないようにね }
そぉか!アタシのストレスになる可能性もあるのか!
アタシは、お料理は好きな方で、負担には思わなかったのだけれど
それは、夫が心配なあまり、夢中だから?
ということで、ウォーキングに行ってみました。
ストレス解消&運動不足解消よぉ。
夫に、健康のための有酸素運動を勧めながら、
自分が運動不足、では説得力ないしね。
ちょっと足を伸ばして、某大学キャンパスへ。
キャンパス内を散歩しようと思って。(勝手に入って良かったのだろうか?笑)

教科書などを大学生協で買い求める学生さんたちを見かけました。
みんな、きちんと順番を守って整列。並んでいました。
なんだか良いなあ。真面目な若者って。
公園みたいに整備されているところの緑を鑑賞。


広くて疲れる。
見つけた図書館は、学生以外は利用不可。残念。コロナのせい?


隣接する、仙台市営地下鉄国際センター駅。

フィギュアスケート選手の荒川静香さんと羽生結弦さんのモニュメントがあります。

すぐ隣に、彼と彼女の手形が!

向かって右が羽生結弦さん。左が荒川静香さんの手形です。
あまり大きさは変わらなかったけれど、微妙に羽生選手の方が大きいかな。
(そりゃあ男性の方が手は大きいか!)
もちろん、自分の手を合わせ、大きさを比べてみました。
アタシは、かなり手は大きい方なんだけれど、
二人ともアタシより大きな手でした。
運動選手の身体能力と手の大きさは関係するのだろうか。
厳しく激しい運動をすると、手は大きくなるのだろうか。
考えながら、家に帰りました。
全く 密 じゃない ウォーキングでした!
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
きたあかり様
こんばんは。
コレステロールが溜まって血液の流れが悪く脳梗塞になる場合がありますよね。
私の場合は予防のためということでバイアスピリン(血液さらさら薬)が病院で処方されています。
怪我をした場合に血が止まりにくいという欠点がありますが飲んでいます。
某大学ですか?
国立1期校の東北大学もろ見えですね(笑)
私のいとこが以前ここで教授をしていました。
私と違って本物の教授です。(笑)
愛新覚羅
減塩よく耳にしますね!
軽めの運動・・・
マイペースで頑張れ\(^o^)/
きたあかりさん、頑張ってますね。
あまり頑張りすぎると、血圧が高くなりますから、気を付けてくださいね。
私も今日、久しぶりにウォーキングに行ってきました(^^♪
糖尿病の方の食事を見本にしたらいいよ!って言われて本も買ってみたんだけど、(やっぱり)物足りないんです。
だんななんかお醤油やチリソースかけて食べているから全然効果ありません。
減塩・減糖・減脂質、私もあきらめずに頑張ります!!
えらいな~
ちゃんと自分もウォーキングしてる。
料理は好きなんだね。
旦那様良い奥さんを持ったね。
私は最近すっごい手抜きよ。
昔はちゃんと一汁三菜だったけど、
2菜になっちゃってるよ。
あとは、作り置きのピクルスと
買ってきたキムチとかで
野菜を摂ってもらうの。
旦那様一駅歩くとかは
東京じゃないと無理か。
あ、エレベーターじゃなくて
階段を使うとかかな。
工夫して運動してくれるといいね。
手の大きさ
東北大学、確か国立でハイレベルな大学ですよね。校舎もきれいで、そんな大学で学びたかった。しかし、頭が悪いので入れなかった。
手の大きい人は手先が器用で、手の小さい人は大胆な性格らしいです。
私の手は、すんごく小さいです。当たっているかも知れない。
私にとってウォーキングは良いストレス解消法です。
何事も「無理なく、楽しく、一生懸命」ですよ。
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
夫も、血液サラサラの薬を飲むようになりました。
今調べてみたら、バイアスピリンという名前ではなく、クロピドグレルという名前でした。
医師から「血が止まりにくいので注意」と言われたようです。
他にも、コレステロールを下げるアトルバスタチン、血圧を下げるアムロジビン。
教授のいとこさんは、何系の教授をしていらしたでしょう。
そして、どちらのキャンパスにいらしたのでしょう。
東北大学は、川内や青葉山、片平や星陵にキャンパスがあります。
アタシが今回行ったのは、川内(かわうち)キャンパスです。
教授のいとこさんが歩いていらしたのかもと思うと
なんとなく嬉しいです。
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
そう!あまり思いつめず、
マイペースでいきたいと思います。
(夫にもっと頑張ってほしいところですが)
Re: タイトルなし
ぽっちゃり婆さん へ
ご心配、ありがとうございます。
アタシ、血圧はとっても低くて、上が100あるときが少ないくらいです。
人間ドックで上が80くらいだったときもあり、
「よく動けていますね」
と言われました。
少し上がってくれるといいなあ。笑
Re: タイトルなし
みのじさん へ
みのじさんのブログ記事で、ウォーキングのときのお写真を見せてもらうと
景色がとっても綺麗で、歩くのも楽しそうです。
今回アタシが行ったキャンパスは、建物が超古くて、ゾンビが出そうでした。笑
糖尿病の方の食事。減塩減糖、しかもカロリー少なく、物足りないのも分かります。
アタシはけっこう大丈夫なんだけれど、
夫と同じ食事を娘に出すと
(-_-;)
↑こんな顔をされます。
>減塩・減糖・減脂質、私もあきらめずに頑張ります!!
お互いに頑張りましょう☆
Re: えらいな~
わんわんママさん へ
そうなの。運動してくれるといいんだけれど、全くしていない・・・!
アタシの方が、食事づくりでずっと立っていたりして、
運動になっている気がするんですが!笑
わんわんママさんのお家は4人家族で、その食事づくりは毎日のことで、
手を抜かないと疲れちゃいますよね。
アタシは、平日は娘と二人なので、
たまにやる気が出ないとテキトーにやってます。
(^^)
Re: 手の大きさ
ひねくれくうみんさん へ
東北大学生、仙台市民からは、「頭が良くてバンカラで、ちょっとダサい」というイメージを持たれています。そして「トンペイ」って呼ばれて愛されています。一つの仙台文化みたくなってるかなあ。
新しく出来た青葉山キャンパスは綺麗だけれど、アタシが今回行った川内(かわうち)キャンパスは、古かった~。学生は若いんだが。当たり前か!
>手の大きい人は手先が器用で、手の小さい人は大胆な性格らしいです。
私の手は、すんごく小さいです。当たっているかも知れない。
そうなのね!
アタシ、手は大きいが、不器用よ。でも、とても大胆とはいえない小心者。
う~む。笑
Re: タイトルなし
怪しい隣人さん へ
ウォーキングがストレス解消っていいですね。
天気が良く、景色が綺麗なら、ウォーキング楽しめそう。
無理なく楽しく一生懸命、そうですね。
食事づくりも楽しみます(^^)
ウォーキングお疲れ様でした(*^▽^*)
そちらも空はどんよりの曇り空のようですね・・・!
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
この日はどんより曇りで、ウォーキングに最適でしたが、
今日は晴れて気温があがり、暑いくらいでした。
洗濯と庭仕事頑張りましたよ~☆