大型連休なのにブルーなアタシたち夫婦: 出来事: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  出来事  >  大型連休なのにブルーなアタシたち夫婦

大型連休なのにブルーなアタシたち夫婦

2021年05月04日

前記事の大福ロールは、セブンイレブンじゃなくって、ローソンで売られているものでした。
お詫びして訂正いたします。
偶然、ローソンに行ったら、ちょこんと棚に乗っていました。ごめんなさ~い。

大福ロール

美味しいですよ~☆

さて、大型連休、夫と一緒に夫の実家に行ってきました。
その模様は、愚痴っぽい暗い内容になってしまい、
申し訳ないので、追記に記載しました。
読んでもいいかなと思う方、お読みになってください。



↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。

この大型連休中、夫の実家に、夫と一緒に行ってきました。

夫の病気のことを思うと、車で2~3時間行った先の田舎にある姑の家のケア(主に雪下ろし)

雪下ろし画像
↑画像お借りしました。こんな感じです。

と、だいぶボケてきた姑のケアをするのは不可能.。姑にその旨を告げ、家は取り壊し、姑は施設に入居してもらいたいと、夫から姑に言いました。
以前から話しに出ていることなので、施設入居は渋々承知したのですが、家を取り壊すことを姑は嫌がりました。
「(除雪は)市とか、それか他の誰かに頼めばいい」
と言うのです。

豪雪地帯にありながら、家の敷地内には駐車スペースが、ぎりぎり一台分しかなく、業者さんの車を駐めるにも困難。除雪にもかなりのテクニックが必要な家の作りになっていて、簡単には人に頼めません。もし誰かに頼めたとしても、除雪料金は1日いくらかかると思っているのでしょう。第一、その手配は、姑自身ではできないでしょうから、こちら(夫とアタシ)でやるしかありません。

姑が施設に入居してから、無人になった家に業者さんに来てもらい、除雪してもらうとしたら、結局は,夫が実家に行かなければならないでしょうし。大雪の中、2~3時間運転して。

いくら説明しても理解できないのか、姑は「頼めばいい」の一点張り。

夫は言いました。

「お父さんが亡くなってから20年。俺は毎年毎年、何時間もかけて車運転して来て、雪囲いも除雪も、雪囲い外しもやってきた。お母さんから言われたことは、全部引き受けてきた。法事のことも、市役所の手続きも、銀行のことも、やってきた。電化製品が壊れたときも来た。その俺が頼んでいるんだぞ。どうしてわかってくれないんだ。俺も年で、病気をし、今度発症したら、死ぬかもしれない。もう俺、できないんだ。体が言うことを聞かないんだ。右半身、しびれているんだ。俺の体が心配じゃないのか」

アタシも言いました。
「お願いですから、もう開放してあげてください。体が心配です}


姑は、平気な顔で
「んだのが。(誰かに)頼めばいいべした」  (そうなの。頼めばいいでしょうが)

さらに、一度は承諾した施設入居も拒否し始めました。
「それに、ほだなに早く、施設さ入らんなねの?まだいいべした} 
           (それにそんなに早く施設に入らなくちゃいけないの?まだいいでしょう)

姑は、自分のことが一番大事で、他を想像することができない人ですが、今回の発言はあきれました。軽蔑します。
いくらなんでもひどいよ。自分の子供が脳梗塞を発症したというのに、全く気にしていない。自分の気持ち、都合の方が大事。いつまでも何でもやってもらえると思っている。
子供の体が心配じゃないんでしょうか。

もしアタシが姑の立場なら、子供の体のことが一番大事です。
自分のことなんて、どうなってもいい。子供の体のケアが一番だ。
と思うことでしょう。

姑を引き取って、我が家で一緒に暮らせばと言う人もいますが、そんなことをしたら、アタシが精神的にまいってしまうのは眼に見えています。絶対にいやです。

なかなか子供に恵まれなかった頃、嫁のアタシを責めて「おまえが悪い。今の若い人はお洒落したいために働きたいんだろう。だから子供を産めないんだ」と言い、その子供が生まれたら生まれたで、よく泣くのに怒り「変な子供。病院に返してこい」と言い、数え上げたらキリがないほど嫌なことを言われ、意地悪されてきました。

今回の来訪時だって、薬缶でお湯を沸かそうとすると、その水の量が多いと怒り「ガス代がもったいない。なにやってんだ」と言います。

こういっちゃあなんですが、姑の意に反して姑の家を壊すのは、まるで復讐のようにも思えます。
夫も、もう面倒を見るのはつくづく嫌になったようです。姑の性格に絶望もしています。
引き取ると、夫もアタシも、壊れてしまいます。同居の娘にも悪い影響が出ます。

姑の家からの帰る途中、車の中で夫は
「今は何も考えたくないよ~。何か別の面白い話してよ」
とアタシに言いました。

結婚して30年近く、夫はいつも姑の味方でした。
やっと、アタシの側に来てくれた気もします。



スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

大変ですね。
歳をとると、頑固になって人の話を受け入れることができなくなります。
(私も、そうなるのじゃないかって、心配ですが。)
他に目が向けられないのです。
自分で気が付くことは、まず難しいです。
どうしたらいのでしょうね。

コメントの編集

きたあかり様
おはよう御座います。

年寄りはわがままで精神構造は子供にもどっています。
子供は可愛いからいいのですが年寄りは最悪です。
自分も年寄りの面倒をみておりますので良く理解できます。
でもご主人がきたあかり様側に立ってくれたのがせめてもの幸せですね。
ここまできてオバアチャン側についたら許せませんよね。

愛新覚羅

私の母親も80歳になりだいぶボケ始めています。台所とかみると一人暮らしに限界が来る日も近いようなきがしますが、母親本人が否定していますし、同居という選択肢は我が家にもなさそうです。

みなさんにとって最良の結果になると良いですね。

大変だわ

お義母さんはおいくつなのかな?
お母さんの名義になってるから
家を壊すにしても署名捺印が
必要になるのかな?
とにかく施設に入ってもらって
それから、考えても良いのかなって思うけど。
旦那様、ずっとお母さんの味方だったんだね。
やっとこっち側になってくれて
それは良かったね。
それにしても、子供の体調の事や
これからのこと、何も考えてくれないって、
ほんとうにどうしようって思う。
そう、親なら何歳になっても
子供のことを第一に考えると
思うのに、そうじゃない人もいるんだよね。
悲しいよね。
それが義母さんだと、対処に困る。
どんどん、愚痴言っていいよ~。
どんどん吐き出していいよ。
そして、同居なんてもってのほかです。
絶対に無理だよ。

難問題ですね。

きたあかりさんのところも、老人問題が出てきたようですね。どうして、年寄りって自分の事しか考えないんでしょうね!!うちの母の自分の事が一番大事です。でも、それは全然自覚してなくて、親はいつまでたっても子供の事を思うのは当たり前や!!と親らしいことを言いますが、全然、親らしくない!!

姑さん、何とか施設に入って欲しいですね。

でも、旦那さんがやっときたあかりさんの味方になってくれたことは嬉しい限りですね。

ブログでバンバン愚痴ってくださいよー

息抜きが、老人介護は息抜きが必要よ。

もっと、認知症状が出れば、何とかだまして施設に入れるという手もあるかもね

どうもそうみたいよ。うちの母を見ていても頑固になるばかりで
自分の都合の良いように物事を考えるし、都合記憶しか残っていないし。
でもきっと、これはあかりちゃんのお義母さんに限ったことではありませんよ。
ここへコメントしている私や皆さんだって・・・先のことはわかりません。
ただ、今回、あかりちゃんが言うように旦那様があかりちゃんの側へ
来てくれてよかったね。嬉しいね。
お義母さんのことはそのうちお二人のいいように納まりますよ。
だってもう主導権はあかりちゃん夫婦にあるんだから。

他の皆さんも言っているけど、大変だ~

 自分じゃ何もできないのに、自分の思う通りじゃないと気が済まない。
 それって、ボケ認知の特徴です。
 家は取り壊さない、いつでも帰れるから、と言ってとにかく施設に入居してもらった方がいい。
 施設に入ると、楽ができて、もっと認知が進むから、そのうち何もわからなくなりますって。悪魔のようだけど、そうでもしなけりゃきたあかり様夫婦の身の危険がありますもの。
 その家、売れるかしら?売れるとしたら、5年以内なら売却した所得税が免除とかの特例があるから、市の無料相談や、国税庁に電話して相談すると良いよ。

コメントの編集

これは認知症だと思いますよ。
元々の性格もあるとおもいますが、それがより強調されているようですね。
お母さんの意見を聞かずに、ことが進める方法を考えたほうがいいですね。
それにはどうしたらいいのか、アドバイスできないので申し訳ありません。
ご主人が味方なのは心強いですね。
ウチの家系も人の意見を聞かない人間ばかりなので、従兄弟たちも大変でした(現在も大変です)。

Re: タイトルなし


ぽっちゃり婆さん へ

 姑は、もともと、人の話を聞くことのできる人では無いのですが、年をとって、ますますひどくなっています。施設に入居してもらうしかないと思っています。
 夫は「俺の言うことを聞いてくれないなら、親子の縁を切る」とまで言いました。でも、その話も頭に入っていないでしょうが。とほほほ。

Re: タイトルなし


 aishinkakuraさん へ

 姑は、もともと子供のような人ですが、年をとり、ますますひどくなっています。状況を理解し、どうすべきか考えるということは出来ず、ただ、だだをこねるのみ。スーパーでお菓子を買ってくれと暴れる子供と同じです。

 ここで夫が姑の側に付いたら、アタシは家出します。笑

Re: タイトルなし


 怪しい隣人さん へ

 一人暮らしに限界が、と思われるお母様、心配ですね。姑の台所も、大変なことになっています。火の元が心配です。隣近所まで焼いてしまったら、と、何度もアタシ、夫に言っています。

>みなさんにとって最良の結果になると良いですね。

ありがとうございます。今年、雪が降る前に、決着つけないと大変なことになってしまうので頑張ります!

Re: 大変だわ


 わんわんママさん へ

 姑は84歳です。もともとわがままなお姫様のような人なのですが、年をとってひどくなってきています。舅が生きているころは、家事以外は何もさせられず、世の中のことを何も知らずに生きていました。人を思いやることを学べずに生きてきたんでしょう。思いやりの無い原因には、想像力の欠如もあります。体を壊したから、除雪が大変だと言っても、人に頼むのも大変だと言っても、想像できないから分からないのです。夫は「馬鹿なんだ」と言いました。
 そんな人と同居、無理でしょ~ありがと~わかってくれて!

Re: 難問題ですね。


 わいわいにゃんこさん へ

 もともと性格が破綻しているのですが、年をとってますますひどくなっています。息子が体を壊してって言っても、ああ、そうなの?と平気な顔で、全然気にしないのです。自分のことしか考えられないのです。
 「俺の言うことを聞いてくれなければ、親子の縁を切る」とまで夫は言ったので、施設に入ってくれなければ、もうあとは知りません。姑は、今まで何度も、泣きながら電話してきて、その都度助けてきたけれど、もう助けないわよ!き~!

 「おばあちゃん、手続きとか書類のこと、おばあちゃんは何も出来ないでしょ。(親子の縁を切るとなったら)そういうことも全部してあげられなくなるよ」
 とアタシ言ったのですが
 「ふふふ。(私は)難しいことは出来ないの~」
 って笑うだけなんだよ!か~!出来なかったら、その後どうなるか、考えられないのよ!

Re: タイトルなし


 さとちん へ

 都合記憶しか残らない・・・。そっか~。
 姑は、もともと、性格が破綻しているのですが、ますますひどくなっています。きっと、いくら言っても、息子の体のことより、自分の気持ちを優先するのでしょう。
 どんな人もああなっちゃうのかなあ。それは悲しすぎる。
 人それぞれで、程度それぞれだろうけれど、自分があんな風になったら、と思うと恐ろしい。
 いや、姑は、今のアタシくらいの年の時から、ひどかったぞよ。アタシが年取っても、あそこまでにはならない・・はず!

 主導権、姑は姑にあると大きな勘違いをしていますが、夫が今回強く言ったので、もうこちらの良いようにさせてもらいます。でないと、夫は姑に殺されてしまうわよ。あの体で、1メートルも積もった屋根の雪を片付けろと言われる。とほほ。

Re: 他の皆さんも言っているけど、大変だ~


 ひねくれくうみんさん へ

 なるほど。そうだね。とにかく先に施設に入れてしまう。それだよ。で、家に帰れるからと言っておいて、取り壊す。ナイスアイディア。そのくらいやっても、バチは当たらないよ。
 姑は、昔から(ボケていないころから)、嘘をつくのなんて当たり前だったもの。

 夫としては、家を取り壊さなければいけないほど、除雪が大変なんだって、姑に分かってほしいみたいだけれど、あの姑に理解は無理。


 「家は売れない。家は築50年。しかもあんな田舎なのに駐車スペースもない。かなりの運転テクニックがないと入っていけない田舎道を登っていかないと家につかない」
 と夫は言っていますが、一応、市に相談してみた方がいいとアタシも思う。タダでもいいから誰かもらってくれないかなあ。
 情報ありがと~☆

Re: タイトルなし


 バニーマンさん へ

 もともと性格が自分勝手で思いやりゼロ。自分が一番優れた人間で、あとはクズ、クズはどうなってもかまわないという人なのですが、認知症でより強調されたのですね・・。
 アタシも夫に「何を言ってもだめだし、このままでは姑に殺されてしまうから、意見を聞くなどしないで、施設に入れましょう」と言いました。年金額も把握したので、施設探しゴー!です。
 姑は、いつもの通りに泣くかもしれませんが(都合が悪かったり、困ったりすると泣いてごまかす)(子供か!)、有無を言わせません!

>ウチの家系も人の意見を聞かない人間ばかりなので、従兄弟たちも大変でした(現在も大変です)。

それは大変です・・・従兄弟さん方、お体をお大事になさってください。
 

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

あぁ、きたあかりさんと二人で飲みに行っていろんなことを話したい!!
だんなもそうだった。
味方になることなんか一度もなかったし。

子供世代が犠牲になることなんかまったくないですよ。
お年寄りも施設に入れば入ったで、結構楽しく生活するもんです(笑)
そんなお年寄りを15年間たくさん見てきました。

Re: タイトルなし


 800びくにさん へ

 800びくにさんのところも大変なんですね~。
 アタシのところも一緒で、夫には良い親で、アタシには最低の姑でした。
 今は、ボケが入ってきて、夫にも良い顔をできる余裕がなくなって
 夫もやっと、気がついたんでしょう。

 家を処分し、施設に入ってもらうのは大変でしょうが、
 それが出来るだけ、まだマシですかね。
 800びくにさんは、したくても出来ないんですよね・・・
 
 がんばります!

Re: タイトルなし


 みのじさん へ

 みのじさんの旦那様もそうだったのですね!
 アタシの夫は、味方になるどころか、姑と一緒になってアタシをいじめてたくらいですよ。
 弱いモノいじめです。結婚したばかりのころは、嫁は立場弱かったです。
 (今はアタシが一番強い。笑)

 アタシも、姑は、今の生活より、施設に入った方が楽しいと思うんです。
 雪の心配しなくていいし、おしゃべりする相手も出来るだろうし。
 そうアタシが言ったときは、施設入居に乗り気になるのですが、
 すぐ忘れるのか、また「嫌だ嫌だ」と言い出します。
 ボケてんだろうなあ・・・・。

 みのじさん、いつか一緒に飲みましょう!

ご無沙汰してしまいすいません。
自分の話ですいませんが、先日父親が他界し、実家には母親一人となりました。
自分もきたあかりさんと同様に、同居しても誰も幸せになれないと思っています。
私の母親には「独り暮らしでおれが心配だから」と説得してデイサービスに通わせましたが、最初だけ拒絶したものの、今はとっても満足している様子です。
姑さんも一旦ホームに入れば、そちらに馴染んで家へのこだわりが薄れるかもしれません、、って楽観的すぎますか・・
同居は、、車で2~3時間もかかる距離ですと、方言も違うことでしょう。高齢の方は慣れ親しんだ方言でないと会話もままならず、方言ひとつとっても無視できない問題のようです。
私も同居を避けることに賛成です。

Re: タイトルなし


 つばめとそらさん へ

 つばめとそらさんも、お父様がお亡くなりになり、大変でしたね。お母様のことも心配でしょう。ディサービスに満足して通われていらして、良かったです。最初は拒絶していらしたのですか?
 姑も、ディサービスには通っています。楽しくて仕方が無いようです。運動できてすかっとするし、施設の人と世間話できて面白いようです。つばめとそらさんのおっしゃるとおり、いったんホームに入れば、なじんでいくように思われます。
 方言のこと、そうなんです。なまりすぎていて、姑の言葉がわからないことがあります。それでなくても、ボケてきて意思の疎通が大変なのに、こちらに来たら、言葉の壁により、ますますこじれそう。
 はい!同居はしません!
 夫も、同居は無理だと思っているようで、良かったです。

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ