映画「ミナリ」
2021年06月02日
だいぶ前に映画館で観たけど、記事にしてなかったよ。映画「ミナリ」

舞台は1980年代のアメリカ。
韓国系の移民、ジェイコブは、農業で成功する父親の姿を子供たちに見せたいと、妻と子供たちを連れ、アメリカ南部の田舎町に移住する。韓国野菜は需要を見込めると張り切るジェイコブだったが、水の確保から難しく、作物は育たない。生活は火の車。
妻のモニかは、ぜんそくの持病を持つ息子のためには、病院施設の整った街に住みたい。夫婦は喧嘩ばかり。
そんな中、生活のためにひよこ雄雌選別工場に働きに出る夫婦にかわって子供たちの面倒を見るため、韓国から妻の母親スンジャを呼び寄せることになる。
子供たちにとっての理想のおばあちゃんとはほど遠いスンジャ。クッキーは焼かないし、花札を孫に教え、汚い言葉で盛り上がる。テレビのプロレスに熱狂。
この映画、ジェイコブ役のスティーヴン・ユァン目当てで見ました。彼は、アタシの大好きなゾンビドラマ「ウォーキングデッド」のグレン役で有名なのです。


グレン、ゾンビがはびこる以前の世界では、ピザ屋の配達係。お調子者で、物事を深くは考えない性格でした。それが、世界の崩壊後、愛する彼女と結婚し、仲間と一緒にゾンビと戦って生きていくうち、たくましく優しい男性に成長していきます。
う~ん、たまらないわ大好きよってことで、
ドラマ「ウォーキング・デッド」好きのアタシにとって、グレンはもう家族なのです。家族が出ている映画ですもん。観るわよそりゃ!
「ウォーキング・デッド」グレンのトレードマークである赤いキャップ
映画「ミナリ」でも似た感じのを被ってます。 ↓ う~ん。ニクイゼ!

それが、、、、しかしですね、 ( ̄^ ̄)ゞ
おばあちゃんスンジャが画面に登場するやいなや、アタシの目はおばあちゃんスンジャに釘付け。グレンもいいんです。夢に向かって奮闘する姿はとってもいいんですが、スンジャのたくましさ、たくましい存在感に、どうしても、引き寄せられちゃったんです。
だって、言葉もよくわからないアメリカに、娘のため韓国から移住するんですよ。
その度胸よ。
家(トレーラーハウス)の水道の水が出なくなれば、近くの川から水をくんでくるんですよ。
その腕力よ。
なつかない孫の面倒を見、その、ぜんそくの持病を持ち「僕は弱い子だ」と自分を卑下する孫に「お前は最高に強い子だ」と励ますんですよ。
その愛よ。

スンジャ役のユン・ヨジュンさんは、アカデミー賞助演女優賞を受賞しました。
納得だわ~。存在感が画面からあふれ出る感、でした!
あんなおばあちゃんになりたい!

↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
この映画、私も見たいと思っていました。
友人が、まだ映画館があいていた時に見に行ったそうですが、良かったと言ってました。
私はチャンスを逃しました。。。
まだチャンスがあるかな?何事も後で、はだめですね。
きたあかり様
おはよう御座います。
南北アメリカ大陸に移住するアジア人としては中国、韓国、日本がありますが、日本と韓国は第一次産業に従事する姿が浮かびます。
しかし中国は華僑のイメージでしょうか商売している姿しか浮かびません。
日本人の開拓は何といってもブラジルですね。
愛新覚羅
アメリカンドリームは甘くない
新天地アメリカで一旗揚げようという東洋人はたくさんいたでしょうね。でも、そんなに甘いもんじゃない。今はそれが分かっているから、才能のある人だけが海外に進出。私も日本にいよう。
面白いと評判の映画ですね。私はテレビで放映されるのを待つかな~。
Re: タイトルなし
ぽっちゃり婆さん へ
ご友人もご覧になったのですね。良かったとおっしゃってらして良かったです。はい、中高年女性は特に感動する場面がありまして・・・ぽっちゃり婆さん、レンタルDVD等で観られるようになったら、是非ご覧ください。大丈夫です。映画館でやってなくなっても、家でDVD等で観られますよ~~~(^-^)
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
移住される方の従事される職業、どんなのが多いんでしょうね??
日本と韓国は第一次産業?中国は華僑?
日本人の移住先で思い浮かぶブラジル。
言葉も文化も気候も違う土地に、よく行ったものだわよ。
度胸に感心します。
Re: アメリカンドリームは甘くない
ひねくれくうみんさん へ
現実は甘くないんでしょうが、夢を実現しようとする人も多いのでしょう。この映画は1980年代なんだけど、どうだったのかなあ。
この映画は話題作、ですよね。そのうちテレビでやるでしょう。お見逃し無く!