中国人の友人を
2021年07月01日
庭のピーマンが育ってきたけれど、もう収穫していいかなあ。まだ? 迷うわ。
もっと太る?

朗読レッスンの後のランチ会で、
英語の先生をしてたことのあるって朗読仲間から
語学勉強についてアドバイスをもらいました。
ここ半年ほど、中国語の勉強をしているのです。アタシ。
「単語も文法も声調も覚えられない。発音が出来ない。苦しい」など悩みを言うと
「勉強が苦しい時期を乗り越えれば、脳が外国語に対応できるよう変わってきて
楽しくなってくる。頑張れ!」
と励ましてくれました。
なるほど~。先に何か、楽しいことがあるかもと思うと、励みになりますね。
前向きなアドバイスをもらって、大感謝☆
「中国人の友人を持つといい」
とも言われました。
日本人の友人もいないのに、どうしたらいいものやら。
そのうち、奇跡がおきて、出会えるかしら。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
きたあかり様
こんばんは。
そうですね。語学は必要性ですね。
一人で外国人のなかにいるしかないとしたら英語は自然と出てきます。
中学生のときから耳にしているのですからゆっくり喋ってもらえば理解できますね。
ところが中国語は駄目です。紙に漢字で書いてもらえば通じますが。
私の弟の奥さんが上海出身の中国人ですので会ったときは中国語を話そうと思いますが、彼女は日本語と英語も話しますので面倒臭くなって日本語になってしまいます。
愛新覚羅
無理ですがな
もちろんネイティブの人が近くにいて、教えてもらえれば一番ですが、なかなかそんな友達はできません。
中国映画を、吹替なしで見て、聞くのがいいんでないかい?
きたあかりさんて、本当に勉強家なのですね。凄い!
外国語ね。やはり、ネイティブの人とお話しするのが一番でしょうね。
でも、吹替なしの映画を見るというのは、とてもいいことですよ。(って、私の外国の友人が言っていました。)
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
弟さまの奥様は上海出身なのですね。それは素敵。
語学堪能の方、羨ましいです。
必要性ですか~。アタシの生活には全く必要ないのですから、
やっぱり勉強は難しいですね。
ゆるゆるやろう。
全然覚えられなくて、へこみますが、頑張ります。
Re: 無理ですがな
ひねくれくうみんさん へ
中国映画も中国ドラマも見ています。
初心者のアタシには、ほとんど聞き取れないのですが、
たま~に分かるときがあり、嬉しくなります。
最近では、中国映画「キムチを売る女」を観ました。
キュウリを食べるシーンがあるのですが、
端っこの軸(というのか?)のところもガリガリ食べていて、
「中国では端っこも食べるのか!」
と、カルチャーショックでした。
Re: タイトルなし
ぽっちゃり婆さん へ
ネイティブの人とお話してみたいです。
やはり、中国人の先生が教えてくれる中国語学校に行ったほうがいいのかなあ
でも、かなりお高いのです。
短期間でも、行こうかなあ。発音だけでも教えてもらえればいいなあ。
中国映画も中国ドラマも、よく観ています。
たま~に聞き取れることがあり、嬉しくなります。
ほとんど、わけわからないのですが!
タイトルだけ見て、ビックリした~
中国人の友人を家に招いてパーティーでもしたのかと(* ´艸`)クスクス
友達が欲しいという事だったのですね。確かにネイティブの友人がいると上達しますよね!!
私は英語がペラペラになりたい!!
何の努力もしてませんが( ´∀` )」
Re: タイトルなし
わいわいにゃんこさん へ
そうなの。パーティをし、、、ていません。笑
中国語は発音が難しく、だからこそ、発音頑張りたいのですよ~
英語ペラペラいいですね!わいわいにゃんこさんなら出来そう!
お互いに語学学習がんばりましょ~(^^)/