姑の介護施設入所: 出来事: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  出来事  >  姑の介護施設入所

姑の介護施設入所

2021年08月06日

姑が入所する介護施設を決めてきたと、夫が言うので、超驚きました。

姑とは縁を切る、一切連絡しないって言っていなかった?
なんなんだよ~~~!怒!
いつの間にぃ!びっくり!

聞けば、(夫の)お兄さんにも実家に来てもらい、
相談し、ケアマネさんが探してくれた介護施設に赴き説明を聞いて
雪のことを心配しなくちゃいけない前に家を壊せるように
今月第二週には、姑を入所させることに決めたんだって。

驚いたわよ。何も聞いていなかったし。

お兄さんと夫と姑で決めてきたなら、嫁のアタシの口を挟む余地はないのだろうけれども
心配はお金。

おばあちゃんの年金で間に合うの?
間に合わなかったら、どうするの?

特定、と付かない民間の有料老人ホームには、
介護サービスのいろいろ、例えば、食事の介助とか洗濯とかを
高額の別料金にするところもあるというし、
とても心配なんですけど。

夫に問いただすと、はっきりとは(施設の担当者に)聞いてこなかったみたいで。

おばあちゃんに、家の解体費用&施設費用足りない分 の
貯蓄があるのかしら?

とほほほほ。どうなることやら。
あ、とりあえず、姑が施設に持って行かなくちゃいけない身の回りのものを
準備してあげなければ。

費用の支払い方法も、施設に確認しなければ。



あああ、この暑いなか、なんでアタシがこんなことを!

夫は、アタシには何も相談しなくても決めていい&、
後のことはアタシがなんとかすると思っているらしく
文句を言ったのですが、どうにもならず。

人生は、正論を声高に主張しても思う通りにはならないもの。
姑を引き取って同居しろと言われるよりマシだしね。


姑は姑の道徳にのっとって生きてきて、それが時代に合わなくなり、
息子に疎まれて嫌われて、頭もボケてきて
住み慣れた家を出て集団生活をしなければならなくなって
どんなにストレスかと思います。

ボケているのが救いかもしれません。





↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。

スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

きたあかり様
こんばんは。

良かったではないですか。
ほったらかしにして孤独死でもされたら子供は責任を問われるでしょう。
施設に入ってもらえば安心です。
お金は入居一時金を払って月々いくらというのと
一時金を払わずに月々いくらというスタイルがあります。
当然一時金を払った方が月々は安くなりますが
入所してすぐに亡くなったりしたら損です。
お母様の寿命を計算しての選択になりますね。

愛新覚羅

老人問題って大変ですよね。
確かに、自宅介護はなかなかできないと思います。(人にも寄りますが。)
そう、きたあかりさんのお姑さんの場合は、何かと大変ですよね。
頑張ってくださいね。

コメントの編集

分かります!!
入居先が決まったからと言って「はい、さようなら~。」でなないのです。
私も義母と施設に持っていく服の選定(これは途中から私が一人でやりました)からラベル付、入居が済んでも時々様子を見に行ったり、家を空にして売ったり、ひとりなのになんでこんなにゴミ物があるの!!って・・・・・。

あぁ、きたあかりさんと牛タンを肴にして一緒に飲みたい。
語り合いたい。

とりあえず1歩前進

良かったよ、入居が決まって。
同居なんて絶対に辞めたほうが良いよ。
ボケてきてると、ほんとに心休まらないよ。
うちはとってもお世話になったのよ、
義父さんは、それでもほんと大変なのよ。
お金の問題はほんとに困ることだけど、
とりあえず1歩前進したと思おう。
名前つけとかあるよね。
一つ一つ付けないといけないし、
ほんと大変なんだよね。
男の人ってそういうのわかってなくて
お兄さんの奥さんは?
一緒にやってもらえないの?
でも、とりあえず良かったよね。
家をつぶして、土地を売れればいいんだけどね。

お金のことはいったん置いておいて?

とりあえず良い方向に進んだと思いますがどうでしょうか。我が家ではかみさんに相談せずにそういうことを決められませんね(笑)。

よかったね〜。
何の相談もなかった件はカチンとくるかもしれないけれど
いいのよ、それで。
勝手に進めていてくれた時間、イライラしなくてすんだと思おう。
それと、あかりちゃんがやれることは必要最低限やってあげましょうよ。
一応、あかりちゃんが選んだ旦那様を産んで育ててくれた人じゃないですか。
今は大いにムカつくことと思いますが
う〜んと後にあれはあれでよかったんだと思う日が来ると思いますよ。

老人介護施設・・・
私にとっては、何十件も訪問した事がありまして、結果、小さいけどトラウマ的施設となりました

必要とされる施設だということはよく分かるんですけどね・・・


まあ、それはともかく
旦那さんの色々な負担が格段に減るという事は間違いないと思いますから、それで良かったのではないでしょうか

困ったもんだ

 ご主人は、今困っていることを解決できさえすればいい、それしか頭になかったんでしょうね。
 後のことは任せた!!って、打ち出の小づちを持っている訳じゃないのに、困ったもんだ。
 年金で賄えることを祈ります。

コメントの編集

とりあえずは良かったのかな?
同居するよりはマシと思うしかないかもしれないですね。お金の問題ね、家を壊して土地を売れれば良いんですけどね~。
今、入所するとおそらく面会などはないです。コロナ禍ですから。コロナ禍で面会を許されるのは、命に係わる時です。コロナがおさまればどうなるかわかりませんが、しばらくは、入所して、放置できるのではないかな?

入所までの道のりが大変かもしれません。名前も1つ1つ書かないといけないし。

あと、ひと踏ん張り。

無理せず頑張ってー

Re: タイトルなし


 aishinkakuraさん へ

 お返事が遅くなり申し訳ありません。

 はい。施設に入っててくれれば安心です。
 以前から、火事が心配でした。
 煮炊きしていて忘れ、火事となり、隣近所まで燃やしてしまって死傷者が
 なんてことになったら大変だと心配していました・・。

 施設は、入居金なしの施設でした。
 こちらは大抵がそうです。
 田舎なので、入居金を出せる家庭が少ないのでしょう。
 施設の社長に「年金でまかなえるくらいにお願いしたい」と言ったら
 「まかせてください!」
 と言われました。大丈夫かなあ。

Re: タイトルなし


 ぽっちゃり婆さん へ

 お返事が遅くなり申し訳ありません。

 はい。自宅介護していたら、アタシがまいってしまいます。
 施設に早くなじんでくれればと思います。
 若い経営者で、入居者個々の希望もある程度聞いてくれるので
 良かったです。
 
>頑張ってくださいね。

ありがとうございます。(^^)/


 

Re: タイトルなし


 みのじさん へ

 お返事が遅くなり申し訳ありません。

 そうなんです。おっしゃるとおりで、施設に持って行くものの準備
 すごく大変でした。
 おばあちゃんはボケているので、タオルの準備が終わった直後に
 「タオル持っていがんなね(タオルを持って行かなくちゃいけない)」
 と大騒ぎして探し始めるのです
 「おばあちゃん、もう準備したよ。大丈夫だよ」
 と言っても
 「んだごどね!(そんなことはありません)」
 と言って聞かないのです。とほほほ。

 これから、家をある程度綺麗にして、
 リサイクル業者に入ってもらい、家具等売れれば売ります。
 それから解体業者に来てもらい解体。
 ああ、どんだけ手間なのか。恐ろしいずら。

>あぁ、きたあかりさんと牛タンを肴にして一緒に飲みたい。
>語り合いたい。

 是非お願いします!

Re: とりあえず1歩前進


 わんわんママさん へ

 お返事が遅くなり申し訳ありません。

 ホント、一歩前進と思うことにしますよ。ありがとうございます。
 引き取って一緒に生活しろと言われたら大変ですよ。
 まあ、夫がおばちゃんとは縁を切るまで喧嘩したので、
 それはないのでしょうが。

 名前付けは、アタシがやりました。
 お兄さんは来てくれましたが、お兄さんのお嫁さんは来てくれませんでした。
 まるでアタシが長男の嫁のようで、
 銀行関係、施設の人、皆様から
 「ご長男のお嫁さん」
 と間違って呼ばれていました。笑

>家をつぶして、土地を売れればいいんだけどね。

 それがさ~、売れるような土地じゃあないのよ。
 一生、固定資産税だけ払わなくちゃいけない感じ。
 とほほほ。


Re: タイトルなし


 怪しい隣人さん へ

 お返事が遅くなり申し訳ありません。

 はい。とりあえず良い方向に進んだと思うことにします。
 アタシに何の相談も無く決め、後の始末をお願いしている件については
 しっかり落とし前付けてもらいます。笑

 お金、施設の社長に、「年金の範囲内で」とお願いしてきたけれど
 どうなることやら。

Re: タイトルなし


 さとちん へ

 そう。やってあげられることは、やってあげたいなと思っているの。
 姑は、もう先が長くないでしょ。
 快適な施設生活を送って幸せに過ごしてほしい。
 「退屈だから、本を持ってきてほしい」
 と電話が来まして、
 「ここ(我が家)から施設まで車で3時間かかるんだけど!」
 と思ったけれど、はいはいと聞きました。
 そのうちブックオフで買って、施設に宅配で送ろうと思います。

 絶対に
 「こんな面白くない本を送ってきた気の利かない嫁!」
 と文句を言うのでしょうが、、、笑

Re: タイトルなし


 ちのぽん さん へ

 お返事が遅くなり申し訳ありません。

 トラウマ?大丈夫ですか?
 何十件も訪問されたということは、お探しになっていらしたのですね。

 夫は、遠方に住む母親のために、懸命に頑張ってきました。
 雪国なので、雪退治が大変だったと思います。
 庭の雪をいったん裏山に除雪機で飛ばし、
 屋根の雪をそこに降ろし、
 また、裏山に飛ばす、という作業は、
 地面の形状が雪が降ると分からなくなることから
 危険を伴うかなり大変な作業だったのです。
 それを、姑は全く理解してくれませんでした。

 負担が格段に減り、良かったです。

Re: 困ったもんだ


 ひねくれくうみんさん へ

 お返事が遅くなり申し訳ありません。

 年金でまかなえるよう、施設の社長にお願いしてきました。
 若い(30代)のに、地方で介護施設を経営するという、
 なかなか優秀な彼に期待します。
 
 施設は、表に出る費用の他に、
 個々がお願いする新聞代とか、おやつ代とか、医療費とか
 いろいろかかりますね。
 どうなることやら。


 わいわいにゃんこさん へ

 お返事が遅くなり申し訳ありません。


 ありがと~。
 家は、雪退治が大変なので、なるべく早く取り壊し。
 (雪退治の大変さは、雪国じゃないとわからないかも・・・)
 で、更地になった土地を売れるかと言うと、
 あんなへんぴな田舎で、売れるとはどうしても思えないのよ。
 
 コロナ禍で、やはり面会は禁止、差し入れも禁止と言われました。
 こちらも感染者が増え、恐怖な日々です。
 わいわいにゃんこさんも、職業柄たいへんですよね。
 お気をつけ下さいませ!
 

きたあかりさんの選択は2つ種かないわけです。
姑さんを、自宅で面倒見るか、介護センターに行ってもらうか。
ご主人が自主的に決めたのなら、それ肉買ってやるほかないでしょう。
いや、良い方向に決まったと思った方が良いでしょう。
経済的面もあるでしょうが、ご主人が何も言われなくても、目安はついていると思いますよ。
そう思った方が、ストレスがかからないです。
石橋を、杖でたたいて渡らなくても、さっさと渡った方が、上手くいくと思いますよ。
前進あるのみ。

コメントの編集

Re: タイトルなし


 ぽっちゃり婆さん へ

 二度目のコメントありがとうございます。

 さっさと渡った方がうまくいくかも。そうですね。
 小さな施設で不安もありましたが、融通もきかせてくれて助かりました。
 前進できますように!

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ