姑が有料老人ホームへ無事入所しました
2021年08月16日
姑はなんとか有料老人ホームへ入所しました。た・・・たいへんだった・・・・。
ホームへ持って行くものの準備をしなくちゃいけなかったんだけれど、
姑はそんなことは出来るはずもなく、
アタシと夫と、夫のお兄さん(やっと来てくれた)で用意し
それら全てに名前書いたよ。
忙しかった~。入所約束日時まで時間なかったので。
姑は、ホームから持ち込みの禁止されている電気毛布を持って行くと聞かなかったり、急に茶箪笥から年金の通知書を出してきて「アタシが死んだら手続きを忘れるな」と説教したり、と、大騒ぎして、対処に時間がかかるし。
入所の日になっても、バタバタして進まないので、
姑には台所でケーキを食べさせておいて、アタシが話し相手になり、
邪魔させないようにし、
夫とお兄さんで準備する始末。
やっとホームに連れて行って、姑が職員さんから説明を受けている間
(説明されてもすぐ忘れるのだろうが)
家に戻って、食料品の廃棄。
家は無人、空き屋になるのでね。この季節、腐りますから。
既にお米には虫が湧いていました。蝶々になってました。
それに、倉庫には、かびたキャベツが放置されてた。どろどろ
茶箪笥にはいつのモノか分からない煎餅があり・・・!ザラメ煎餅のように思われる
裏庭に埋められるものは埋め、埋められないものは
我が家まで持ち帰って、我が家のゴミと一緒に捨てました。
その後も(別の日にあらためて)、各種手続きに走り回りました。
住所変更や、生協の宅配等の解約、
施設への支払いのための銀行での手続き、
新聞配達先の施設への変更、寺への志納金の支払いとか、
あれこれ。
しかし、市役所等どこへ行っても、どこの担当者も、
夫では無く嫁のアタシに問いかけるのよね。
家の主(ヌシ)はまるでアタシのように。
夫がすぐ側にいるのに、ですよ~。
家の中で一番立場が弱く、いつも叱られていた次男の嫁のアタシが、
今ではすっかり家の中心人物になっているみたいよ。
夫でさえ、
「あれ?プロパンガスの解約ってどうするんだっけ?」
「おばあちゃんがかけてた保険、これからどうするって言ったっけ?」
などとアタシに聞いてくる。
地域性もあるのでしょうが、嫁が、月日の経つにつれ
家の中の一番の権力者として認知されていくのは
面白く感じました。
って、しみじみしている場合じゃない。
今後も、家の取り壊しとか、やることがいっぱいだよ~。
取り壊し前に、姑がぐちゃぐちゃにしていた書類などをチェックしなくちゃ。
支払わなければいけない請求書とか出てきたら払わなきゃいかんし。
そんな中も、姑からは
「退屈だから、本を持ってきて」
と電話がかかってきました。
我が家から施設まで車で3時間かかるんですけど!
とほほほ。
おばあちゃん、宅急便で送るから待っててね~。
忘れてるだろうけど~。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
お疲れ様でした。
ブログの更新がなかったので、
すぐに入所だったんだなって思ってました。
準備本当に大変だよね。
旦那様がキーパーソンのはずなのに
きたあかりさんがそれのように
施設の方も話してるんだね。
これからも何かあるとすぐに
連絡が来ちゃうと思うけど、
一人暮らしを心配するよりは
施設に入ってもらってる方が
絶対に安心だからね。
それにしても、これからも
まだまだやることてんこ盛りだね。
家をつぶすのも大変そう。
そっか、土地売れない感じなんだね。
たしかに、私の父の実家も、利根川沿いの茨城県だけどもう何十年も
風景が変わらないの。
こんなところの土地誰も買おうなんて
思わないよねって思ってたから、
どこも田舎は同じだろうね。
とにかく、一つ住んで良かったね。
ちょっとゆっくりできるといいんだけど。
お疲れ様でした。
お疲れさまでした。
とりあえずひと段落かな?これから家の取り壊しとか大変ですね。
土地が売れないのは痛いですね。
車で3時間か―遠いですね。
まあ、近すぎても、どうかなと思うところですが・・・・
くれぐれも無理せず、ご自愛ください。
お前もな!と言われそう(笑)
これからも大変だとは思いますが・・・
頑張れ~\(^o^)/
きたあかりさん、ガンバレーー!!
うちなんか固形になった液体調味料が何本も出てきましたよー。
義母に一番嫌われていた私だけど、施設に入ったら一番頼られていました(笑)!!
ご近所なら(一緒に愚痴りながら)お手伝いに行くのに。
大変でしたね。
そしてこれからも、もっといろいろ大変なことがありそうで気が抜けないでしょうね。
決定権のない嫁のあかりさんがいちばん頑張ってること、割に合わないよね。
自分が辛くならないように、自分いちばんでいいです、もうひと踏ん張りがんばるしかないんだろうし、あかりさん頑張っちゃうんだろうなぁ。
大変でしたねぇ。
でも、これを乗り越えれば
あかりちゃんが君臨し女帝になるのよ〜〜!!
って、冗談言ってる場合じゃないけど
そういう勢いで頑張ってねー。
Re: お疲れ様でした。
わんわんママさん へ
更新ずっと出来なくていました。お気にかけてくださり
ありがとうございます。
何かあると連絡が来るのは、げんなりしてしまいますが
一人暮らしでいられて、雪退治やその他で呼び出されるよりは
マシだと思うことにします。
>とにかく、一つ住んで良かったね。
ありがと~。一つ一つ、やってくしかないね。
>ちょっとゆっくりできるといいんだけど。
趣味の活動のイベント二つと重なってしまい、
かなり忙しくなりそうだけれど
あせらず、それなりにやりま~す。
Re: タイトルなし
わいわいにゃんこさん へ
家の取り壊し・・・、どうなることやら。
とりあえず、家の中に重要なものが残っていないか
家捜しして、現金が出てくればいいのに
出てきたのは、夫と夫の兄の母子手帳。
がっかり。笑
>まあ、近すぎても、どうかなと思うところですが・・・・
そうなの。近いと、施設に行けない理由がないので、それはそれで大変かも。
まあ、今はコロナで、面会できないし、行けないんだけどね。
>お前もな!と言われそう(笑)
お互いに頑張りましょう。
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
ありがとうございます。
これからも大変そうですが
あせらず、一つ一つ頑張ります。(^^)/
Re: タイトルなし
みのじさん へ
ありがと~がんばるわよ~
そうですか、液体調味料が固形に!すごすぎ。
姑の台所も大変なことになってたけれど、そこまでは・・・笑
アタシのことを姑はかなり嫌っていました。
気に入らない嫁に家の中の全てを見られて、どんなにか屈辱かと思いますよ。
近所に娘か親戚かがいて、助けてもらえて
雪も少なくて、ボケてもいなければ、もっと幸せに暮らせたのに
可哀想な気もします。
>ご近所なら(一緒に愚痴りながら)お手伝いに行くのに。
う~む。遠すぎて残念!
Re: タイトルなし
わすれ草さん へ
頑張るしかない状況なので、頑張ってしまうと思います。
でも、そのぶん、落とし前をつけてもら、、、あ、間違った!
アタシに何かプレゼントでもしてもらいますよ。
もらえるか分からないけれど、そう考えないと、
精神的にもちません。笑
Re: タイトルなし
さとちん へ
もう女帝よ。
女帝なんだけど、一応、夫をたてているふりはしているわよ。
というのは冗談よ。笑
あんなに偉かった姑と、立場の弱かった嫁の、力関係が逆転するのって
なんだかなあっても思います。
自分は、子供たち世代に大事にされる老人になりたいものです。
介護とかの面倒はかけたくないけれど、
子供に「縁を切る」とか言われるのはちょっとね・・・。
お疲れ様でした。
大変でしたねー。
でも、もう少しで春がきますよー!
なんて言ったら、ご主人に失礼ですかね(笑)
おつかれさまでございました。高齢者の家って、なんであんなに訳の分からんものがあるのでしょう。唯一残る実母には、不用品は生きてるうちに処分しとけと口をすっぱくしていったのでスッキリしてますけども。
そしてそうなのよそうなのよ!!何か手続きに行くとなったら、職員さんは嫁に聞くのよ。これでまだ息子が一緒ならいいけど、嫁単独で行くといちいち委任状持って来いとなる。嫁は実子より何でも知ってる他人なのです。まだまだ暑いだろうし疲れも出る頃だわ。ゆっくり休んでね。
とりあえず入居おめでとう
バタバタと忙しい日が続きましたね。まだまだ続くぬかるみでしょうか?
嫁というのは初めは一番立場が弱いけど、そのうちどど~ん!と強くなるものらしい。私だっておじさん亡き後、墓の継承者だもの。
、トホホ。
早く落ち着くといいね。
お疲れ様でした。一日も早くきたあかりさんに素晴らしい落ち着いた日が来ることを祈っています。
私の母親も一人暮らしなのにあっという間に冷蔵庫が満タンになってます。昔からそうでしたがなんでなんでしょうね(笑)。
Re: タイトルなし
バニーマンさん へ
これからも相当たいへんそうですが頑張りま~す☆
あまり思い詰めないようにしますが。
夫は「これで雪退治から解放される」としみじみ言っていました。
20年以上、よくがんばったと思います。。。
Re: タイトルなし
まりんさん へ
そ~なのね!嫁に聞くものなのね!それなのに委任状?世の中おかしいわよ!笑
高齢者の家のモノの多さ。モノの無い時代に生きたから、何でももったいないと
捨てられないんでしょうねぇ。
頂き物のタオルが大量に(なんと衣装ケース2個分)出てきたのですが、
黴びてるのよ。笑
>まだまだ暑いだろうし疲れも出る頃だわ。ゆっくり休んでね。
ありがとうございます!
Re: とりあえず入居おめでとう
ひねくれくうみんさん へ
そっか~嫁は強くなるものなのねぇ。
最初は、お風呂は一番最後なのは当たり前、座れば叱られるという、
非人間的な扱いを受けていたのに、今は権力者に。笑
>早く落ち着くといいね。
ありがとうございます☆おばあちゃんも施設になれて生活を楽しんでほしいです。
介護施設なのに、若いお兄ちゃん職員が多く、制服はアロハシャツ。
イベントも「エレキキターの夕べ」とか「バーチャル花火大会」とか充実しているのよ~。
経営者が若くて。
Re: タイトルなし
怪しい隣人さん へ
冷蔵庫!
そうなんです。アタシの実母は一人暮らしですが、なぜか冷蔵庫を二つ持っていて
二つとも満タンです。
400リットルくらいの冷蔵庫二つが満タンですよ!
一個にできんのかい!
>一日も早くきたあかりさんに素晴らしい落ち着いた日が来ることを祈っています。
ありがとうございます。
来るのかしら。笑