地球のごはん 世界30か国の”いただきます”: 本: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >    >  地球のごはん 世界30か国の”いただきます”

地球のごはん 世界30か国の”いただきます”

2021年08月20日

世界30か国 80人の一日の食事を 紹介した 写真と文章の本です。

地球のごはん

地球のごはん2

総摂取カロリーの少ない順になっています。
最初に紹介されているのが、ケニアのマサイ族。
一日の推定総接種カロリーは800キロカロリーです。

地球のごはんマサイ族

地球のごはんマサイ族2


次はボツワナ↓。900キロカロリー。

地球のごはんボツワナ

地球のごはんボツワナ2


次はインド↓。1000キロカロリー。

地球のごはんインド

地球のごはんインド2


ページが進むにつれて、摂取カロリーが多くなっていきます。
中国は曲芸師の女性↓。1700キロカロリー。

地球のごはん中国

地球のごはん中国2


ベトナムの稲作農家が2500キロカロリー。エジプトのラクダ商人が3200キロカロリーなど、たくさん紹介されていきます。
これは、イタリアの修道士4000キロカロリー↓。

地球のごはんイタリア

地球のごはんイタリア2


ラストを飾るのはイギリスの主婦↓でした。
なんと、12300キロカロリー。

地球のごはんイギリス

地球のごはんイギリス2


食事の内容から生活の様子まで紹介され、知らないことだらけで
とても驚き興味深く、ボリュームのある本でしたが飽きずに夢中で読みました。

一番印象に残ったのがイエメンのカート商人さん。

地球のごはんイエメン

カートって何?
と思いました。紹介されている文章によると
「カート(アラビアチャノキ)の葉は、イエメンの男性の90%と女性の25%がたしなむ
国内最大の娯楽だ。カートの葉を噛むと幸福感に包まれ、覚醒効果が何時間も続くという」
だそうです。

↓これ
地球のごはんイエメン2

「イエメンの首都サヌアでは、木曜日の午後に友人同士で集まり、
5~6時間かけてカートを噛みながらたばこを吸う習慣がある」
とも紹介されていました。

「男たちはビニール袋をかきまわしては次にかむ葉を選び、
一枚かみ終えるとほおにため、葉のかたまりがゴルフボール大になるまで
口から出さない」
だって!

麻薬とたばこの中間みたいな感じ?わ、わからない・・・!





↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。

スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

マサイの戦士は800キロカロリー!

 これは意外です。だって運動量が半端ないのに、こんだけって!
 イタリアの修道士は神職のくせに肉やら、なんやらすごい量!それよりすごいのはイギリスの主婦。これじゃ太る訳だ。
 私は2千~2500キロカロリーくらいだと思う。ベトナムの農家さんだ!
 カートって、なんか麻薬っぽいけど、どんなもんか試してみたい。

コメントの編集

興味が湧く本ですね~。
読んでみたいけれど最近は残念ながら趣味の読書は全くしていません。

義母さん入所されたんですね。
これで一安心。準備に後片付けお疲れさまでした。

イギリス料理って美味しくないと聞いたことがありますが、本当にそんな感じですね(笑)

私も読みたいと検索したら、地元の図書館にあったのでお気に入りに登録しました。
今ちょっと忙しいので、少ししたら借りたいと思います。

800Calから12300Cal。
必要カロリーと無駄なカロリー。私はどれぐらい食べてどんだけ無駄な食事をしてるんだろうって思いました。

修道士4000キロカロリー、多くない? でも太ってなさそうだからいいのか?

コメントの編集

きたあかり様
こんばんは。

最低は北朝鮮で最高はアメリカだと思っていました。
アメリカのデブは半端ないですよ。
北朝鮮は最低であっても、その国のトップは
最高カロリーかも知れませんね。(笑)

愛新覚羅

マサイ族もボツワナの人も、マグカップがあるんですね!
こう書くと、彼等に失礼なのかなと思いましたが、へ~と思いました。
これは興味深い本です。

800?

1日の摂取カロリーだよね?
めっちゃ少なくない?
餓死しちゃうのと違う?って
思ってしまったわ。
こういう本を見つけるきたあかりさん
すごいわ。
メッチャ興味がわく本だわ。

わぁ、あかりちゃん、この本おもしろい!
うちの市立図書館にもあるかな。探してみよっと。
イギリス主婦の12300キロカロリーは異常だと思うけど
イタリアの修道士4000キロカロリーも職業の割にはなかなかのものよね。
でも、写真見たら、私もこのくらいは食べているかも?!(◎_◎;)
やっぱり食べる量に応じて体のサイズは変わってくるものなのね(反省)

Re: マサイの戦士は800キロカロリー!


ひねくれくうみんさん へ

 マサイ族の方は戦士ではなく、牛の放牧を営む家の主婦なのですが
 干ばつで収入の道が途絶え、大変なのだそうです。
 800キロカロリーでは、餓死寸前ですよね・・・!
 比べて、イギリスの主婦の食べる量の多いことよ!
 食べ過ぎて太って、太ったのを気にして麻薬で痩せて、、、
 という繰り返しだそうです。
 くうみんさんは2000~2500キロカロリーですか。
 アタシはどうだろうなあ。
 カートは、不思議すぎて想像できない!
 でも、怖くて試したくない!笑
 
 

Re: タイトルなし


 nohohonさん へ

 nohohonさん、読書できないくらいお忙しくしていらっしゃるのですね。
 そんな中、ブログに訪問くださりありがとうございます。

 姑は、施設に入所しましたが、
 家の取り壊しなど、これからやることが沢山です。
 早く落ち着きたいです。

Re: タイトルなし


 怪しい隣人さん へ

 イギリス料理が美味しくないって、本当なんでしょうかね?
 行って食事したことがあるわけじゃないからなんとも言えないアタシですが
 フィッシュ&チップスは美味しそう。
 ど~なんだろうか???

Re: タイトルなし


 わすれ草さん へ

 まあ、図書館のお気に入りに登録くださったのですね。
 かなり大きく重い本なので、もしお借りになったら
 持ち運びにご注意ください☆

 あと、「地球の食卓」という同じシリーズの本もあり
 (これはアタシ持っているのですが)
 そちらは、日本の平凡な主婦の食事づくりが紹介され面白いですよ。
 お勧めです。

>修道士4000キロカロリー、多くない? でも太ってなさそうだからいいのか?

多いですよね!
 世界各国、そのくらいのカロリーを摂取している人が大勢で
 (この本で紹介されている限り、ですが)
 驚きました。

Re: タイトルなし


 aishinkakuraさん へ

>最低は北朝鮮で最高はアメリカだと思っていました。

アタシもそう思いました・・・!

>アメリカのデブは半端ないですよ。

そうなんですね!
 この本にも、太ったアメリカ人が沢山登場してました。
 ジャンクフードのみで、野菜ゼロって人もいました。

>北朝鮮は最低であっても、その国のトップは
最高カロリーかも知れませんね。(笑)

一時期、「痩せた」「病気?」と報道されてましたよね。
 ダイエットしたのか???

Re: タイトルなし


 バニーマンさん へ

 マグカップ!
 それは鋭いですね。言われてみればそうですね。
 先日、NHKで放送されてた「中国の秘境の民」という番組を見ました。
 めちゃくちゃ山の中で、ガスで調理するってことも知らないくらいなのですが
 マグカップは確かに存在していました。
 恐るべし、マグカップ!

Re: 800?


 わんわんママさん へ

 800は少ないですよね。
 餓死寸前ですよ。大丈夫なのか・・・。

 この本のシリーズ全作「地球の食卓」ってのを偶然所有してまして
 図書館に行った際に飾られてたこの本を見つけて
 何気なく借りたのでした。

 お褒めくださりありがとうございます☆

Re: タイトルなし


 さとちん へ

 面白いとおっしゃってくださりありがとうございます
 はい!面白いよ~!
 
 摂取カロリーは、この本によると、徹底的に詳細に計算しているそうだけれども
 写真見ると、本当に計算あってる?と思わされることも多々。
 それにしてもイタリアの修道士さんは充実したお食事ですよね。

 食べる量もだけれど、不健康な食事内容だと変に太っていたりして
 (病的に太っている感じ)
 気をつけなくちゃなあと思いましたよ。

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ