ボケ防止: 出来事: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  出来事  >  ボケ防止

ボケ防止

2021年09月15日

施設に入所して一ヶ月あまりの姑、ボケが進んでまして、、、ホント、ボケるというのは悲しいとつくづく思わされました。

いくら施設の決まりを施設の職員さんから説明されても覚えられない、っつ~か当初から理解できない。
それを息子(アタシの夫)のせいにして、怒りの電話をかけてくる。
それでいて、自分は全然ボケていないと思っている。

元々、性格が悪いのですが、それを通り越してます。破綻しています。

お金が無いお金が無いって言ってくるのです。財布に千円しか無くて、何も買えないと。
もぉ!個室に鍵がかからなくて不用心だから、部屋に置いておけるのは千円までって決まってるの!施設の事務所に個々のお小遣いとして一万円程度は保管してくれてるから、千円から減ってしまったら、言えば補充してもらえるの!
何度も何度も説明したし、施設職員さんからも何度も何度も言われてるでしょ!
息子がお金を取り上げたんじゃないの!き~~~!



ボケるのは嫌だ、家族に迷惑をかけてしまうと、自分もボケ防止に取り組むことにしました。

元々、中国語の勉強(といっても独学だし覚えられないしで、真似事みたいなもん)はしています。語学学習は、ボケ防止に良いそうです。絶対に毎日勉強すると決め、どんなにパートで疲れていても頑張っています。成果はゼロに近くても、自由に勉強できるってありがたいことです。もっと若い時に自由に勉強できていたらなあって思いますが。

それから、アタシは趣味で朗読を習っているのですが、朗読はボケ防止に良いそうです。文字を読んで声を出すのが脳を刺激するのかな?声の大きさやスピード、息づかいなどを一斉に調整して朗読するから???

それに加えて始めたのが

日記をつけること。ネットで見ただけなんだけど、毎日の行動を100文字程度でいいからノートに書くことが、ボケ防止にとっても良いのだそう。

ある日のアタシの日記

掃除機をかけ、洗濯し布団を干した。酢タマネギとキャベツの浅漬けを作った。町内会長さんのところに市報を取りに行き、各家庭に配った。昼は冷麺を食べた。食器類の整理整頓をした。ニコラスケイジの映画「コンエアー」をDVDで見たらニコラスケイジが長髪で驚いた。中国語の勉強が少ししかできなかった。

おおおお~~毎日毎日、何もしていないのに忙しくてアタシったらなんて能力の無い女!と思ったいたのだけれど、意外とやってるじゃないか!


2021ピーマン
↑ 庭のピーマン、まだ頑張っています。





↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。

スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

私は毎日ブログを書くことがボケ防止に役立っていると考えております。
果たして、その効果は・・・10〜20年後の私を見てちょ。

さとちんさんの毎日のブログ更新はボケ防止に良いと思います。
まったくマネできません!

きたあかり様

こんばんは。

もう忘れましたが認知症サポートの講義を受けたときに
認知症の進行というのがありました。
他人がものを取ったと被害妄想になるようです。
私の母親は幸いなことにボケの症状が出ていません。
自分がボケるのは勝手ですが、他人に迷惑をかけたらいけませんね。
私はそうなる前にぽっくり逝きたいです。
日記のことですがブログでもいいのではないでしょうか?

愛新覚羅

残念ながら、人間は毎日少しずつでも老いていきます。
ボケも、待ってはくれませんね。
お姑さんを見ていて、ご自分のことのように置き換えない方が良いですよ。
そうそう、声を出すこと、体を動かすことは良いそうですから、朗読を頑張って長く続けてください。

コメントの編集

ほんと

私も義父と母の認知症を見てきたけど
ほんとに物を忘れるのが進むと大変だよね。
私も認知症ってきっと誰でもなっちゃうだろうと思ってるけど、
少しでも進まないようにしたいと
思ってるの。
声を出すとかおしゃべりをするとか
大事だと思う。
あと指先を使うとかね。
きたあかりさんは声出して朗読もしてるし、
ブログも書いてるし、他にもいろいろ
趣味もあるから大丈夫だよ。
そんなにひどい認知症にはならないよ。

あかりさん、こんにちは(^-^)
親のボケというか、自分が言葉思い出せなくてヤバさを感じています。
人や物の名前や場所などわかっているのに出てこなくてはがゆいわ(涙)

やはりある程度は歳を重ねると仕方が無い事なんだろうね・・・。
思うに・・・昔の年寄りってボケていた?のかな?最近の病気なのかな?不思議に思うよね???

ボケるのはしかたのないことだとは思いますが、できればボケたくないですね。

PCでブログの入力するより手書きで日記を書くほうがボケ防止にはよさそうな気がしますね。音読もよさそうです。

うちの姑もそうだったわ。施設から毎日のように電話かけてきて、おんなじ事言ってた。だけど認知症の人に本気で腹立てるエネルギーは、マジでもったいないよ。私はずっと「あらー、そうなの。今度持って行くね。」「足りなかったら施設の人に100万円預けてあるから、もらってね。」って言ってた(笑)100万円なんて預けてないけど(笑)認知症の人に反論すると余計興奮するから。「へー、そうなんだ。」って納めてしまった方がいいよ。もっと言えば「ほんと困った○○(ご主人)だね~。」って一緒に悪口言うとかね。何言ったってわかってもらえないんだから、感情を捨てる事です。捨てれるよ(笑)捨てれたもん(笑)

Re: タイトルなし


さとちん へ

 さとちんの毎日更新ブログはマジすごいよ~。
 あんだけクオリティ高いのを毎日毎日発信できている人が絶対ボケません!

Re: タイトルなし


バニーマンさん へ

 ほんと、さとちんの毎日更新は素晴らしいとアタシも思います!
 アタシも、絶対真似できないよ~。

Re: きたあかり様


 aishinkakuraさん へ

 認知症サポートの講義を受けられるとは頭が下がります。
 ものを盗ったと被害妄想は、認知症の症状なのですね。
 姑は今後どんどん進みそうです。とほほ
 教授のお母様はしっかりされていらして、良かったです。

>日記のことですがブログでもいいのではないでしょうか?

代わり映えのしないアタシの日常を記事にしても
 読んでくださる方が超つまらない気が・・・笑
 

Re: タイトルなし


 ぽっちゃり婆さん へ

 自分のことのように置き換えない・・・
 そうですね~~~。考えてみると、アタシの親戚でボケたという人を
 聞いたことがないです。遺伝的には大丈夫かなあ。

 朗読、時々飽きてサボってますが、仲間たちとの交流は楽しく
 頑張って続けます!ありがとうございます。

Re: ほんと


 わんわんママさん へ

 声を出す、おしゃべりをするって、脳へ刺激になりそうですね。
 姑は、山の中の田舎に住んでいて、さらには豪雪地帯なもんで
 冬期は、ほとんど人と喋ることは無かったの。
 それも悪かったと思う。
 一日中、誰とも喋らないのが、何日間も続き、やっと喋れたと思ったら
 宅配の人との挨拶だけってのがなあ。

>そんなにひどい認知症にはならないよ。

 ありがとうございます。そう願いたい!

Re: タイトルなし


 keiさん へ

 言葉が出てこない、は、ありますよね~。
 芸能人の名前とか。
 はがゆいけれど、姑の場合は、出てこないことも分からなくなってます。
 まだ大丈夫!・・・と思いましょう・・・笑

Re: タイトルなし


 銭右衛門さん へ

 昔の年寄りも、ボケている人はボケていたんじゃないかなあ。
 有吉佐和子の「恍惚の人」を思い出します。
 悲しいね。

Re: タイトルなし


 怪しい隣人さん へ

 そう。出来ればボケたくないです。
 家族(娘)に迷惑かけたくないから。

 手書きで日記、は、漢字を書くのがアタシには刺激になってます。
 「あれ?どういう漢字だっけ?」と、スマホで調べています。
 辞書で調べるべき?笑

Re: タイトルなし


 まりんさん へ

 捨てられたのですね・・・それはすごい。
 言われてみれば、おっしゃるとおり、エネルギーもったいないですね。
 姑を見ていて思うのは、ボケたくない、もなのですが、
 今を大事に生きようってこと。
 マイナスな感情にいっぱいになっても、楽しく笑っていても、
 年はとっていくからなあ。。。
 よ~し、捨てる!出来るか!

ボケるのは怖い

 人がぼけているのを見ると、怖くなりますね。人格が壊れてしまって、その人の「素」が見えてしまう。
 義父は、
「息子がわしの財産を狙っている!!」
 なんて言っていた。

 施設ではなくすといけないから、現金は預かってもらうのよね。

 私の母も、私が預かったもの(なくしたら困ると、パスポートや印鑑など)に限って、再発行してしまう。これも
「くうみんが私の財産を狙っている!」
 と思っていたんだろうなあ。

 今はどう思っているか、分からないけど。

コメントの編集

Re: ボケるのは怖い


ひねくれくうみんさん へ

 財産を狙っている、かぁ。どんだけ持ってんだ!笑

 しかしお母様、自分で再発行の手続きが出来るんですね。
 すごいです。姑は、無理。
 ボケているせいだけではなく、もともと出来ないの。
 手続き系は、全て息子(アタシの夫)にやらせていて
 それを当然だと思ってた。女はやるもんじゃあないんだって。
 う~む。

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ