栗ごはんとか: 食べ物: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  食べ物  >  栗ごはんとか

栗ごはんとか

2021年09月20日

栗が買えました。500グラム330円。

2021栗

栗ご飯作成。

2021栗ご飯

娘は栗が嫌いだから、一個だけ乗せました。写真右ね。お○ぱいみたい!

栗ご飯って、一年に一、二回くらいしか作らないから、塩加減をどうしていいか忘れるよ。
適当に入れたら、薄味すぎでした。
でも、栗が甘くって、美味しかったです。

栗を剥いている時って、時間がかかるから
家族のこと仕事のこと、いろんな社会情勢のこと、とか
とりとめもなく考えてて、なんとなく、静かで、つきつめているような、
ぼ~っとしているような、よくわかんない感じで、良い時間でした。

手は痛くなりますが!笑

さて、前記事の動画作成ですが、仲間から
「わかんないよ~教えてくれ~」の助けてくれラインが来て
気の毒になり、会って教えてあげることにしました。
(アタシだって、たいしたテクニック等知らないのだが。汗)

上から目線で言われると頭にきますが、
素直に「ごめん」と言われると、気持ちが優しく開けます。
モノは言いようだなあって思いました。

自分も、気をつけようっと。

人と良い付き合いが出来ますように。



↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。

スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

栗ご飯美味しいですよね。
でも、栗を剥くのが面倒ですよね。
天津甘栗で栗ご飯を作ることもあります。
でもやはり、チャンと剥き栗を使った方が美味しいですね。
横着してはダメと言うことでしょうか?

コメントの編集

秋の味覚だね(^_-)-☆
栗ご飯!
ソウだよ~秋と言えば栗!!

きたあかり様
おはよう御座います。

栗の渋皮むきは難しくてイライラしてしまいます。
剥き終わってみれば周辺を汚し、栗は凸凹で恰好悪い姿に。
やはりスーパーで売っている栗ごはん用を使うのが
私には無難です。(笑)

愛新覚羅

吉川英治の三国志からの引用です。

人と人との応接は、要するに鏡のようなものである。驕慢は驕慢を映し、謙遜は謙遜を映す。人の無礼に怒るのは、自分の反映へ怒っているようなものといえよう。

私も最近何故か怒りっぽくなっているので困ったものです(笑)

おいしそうです

 娘さん、栗は好きじゃないんですか?女性では珍しいんじゃないかな?
 でも、その分、きたあかり様が食べられるから、いいですね!奪い合いでけんかになることもなく、平和です。

コメントの編集

Re: タイトルなし


 ぽっちゃり婆さん へ

 天津甘栗で栗ご飯とは!それは良いアイディアですね!
 栗を剥くのは手間ですからね。
 栗によっては、大して美味しくないのもありますし。
 夫の実家の裏山に栗の木があり、年によっては超まずく
 「今年は外れだ~」なんて言い合っていましたよ。(^^)/

Re: タイトルなし


 銭右衛門さん へ

 秋は栗ご飯もですが、美味しい食べ物であふれていますよね~
 里芋、新米、ああ、太る!

Re: タイトルなし


 aishinkakuraさん へ

 栗を剥くのは面倒というのも理解できますよ~
 アタシはけっこう好きなのですが。
 数年前まで、栗を一晩水につけておくといいというのを知らなくって
 そのままガリガリ剥いていたアタシ。
 超大変でした。笑

Re: タイトルなし


 怪しい隣人さん へ

 なるほど。自分の反映に怒っていたのかも。鷹揚に構えなければ。
 吉川英治「三国志」ですが、途中半端に投げ出しております。
 また読み始めようと思っています。
 中国ドラマ「三国志ThreeKingdoms」のDVD全48巻を購入したので
 その視聴と並行して読もうかと。
 出来るかな。

>私も最近何故か怒りっぽくなっているので困ったものです(笑)

年とともに怒りっぽくなるの?
 アタシもなあ。とほほ
 

Re: おいしそうです


 ひねくれくうみんさん へ

 娘は好き嫌いが激しく、困ったモノです。
 同じように育てた、上の娘(東京在住)は何でも食べるのに不思議だ。

 そう。何かもらい物をしたときには奪い合いにはならないかな。
 でも、奪い合いになるようなものばかり貰うのだった。笑

お疲れ様

生の栗で栗ご飯はたいへんなのに
よく頑張りました。
味付けをどうするか私もよくわからなくて
いつも、セットになってるのを
買って着て楽して作ってます。
それでも、美味しいよ、
先週食べたばかりなの。

栗ご飯、美味しいですよね。
もう我が家は食べました。

場所によっては、栗を甘露煮にしてから
ご飯に入れるところもあります。
甘いけど、それはそれで美味しいです。

Re: お疲れ様


わんわんママさん へ

 栗ご飯、剥くのは手間で手が痛くなりますが
 そんなにたいへんでもないですよ~~
 栗と塩を入れて普通にご飯を炊くだけです(^^)/
 セットになっているので作ったことないです。
 美味しそう。
 スーパーで探してみよう。

Re: タイトルなし


 バニーマンさん へ

 栗を甘露煮にしてからご飯に入れるとは!
 甘そ~~~う!
 ぼた餅と似た感じ?

 栗ご飯、召し上がりましたか。
 美味しいですよね☆ 

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ