玉川温泉
2021年10月10日
秋田県の玉川温泉に行ってきました。日本一の強酸性だそうです。

旅館内の写真を撮るのは忘れましたが、
というか、大浴場の写真は撮れないですよねって、ことで
画像お借りしました。↓

情緒豊かでしょ。 アルコール消毒などのコロナ対策もばっちりでしたよ。
たくさん浴槽があって、
源泉100パーセント、50パーセント、
ぬるいお湯。熱いお湯。
立って入るお湯。寝て入るお湯。泡バブル湯。
大きな箱の中に座って蒸されるみたいな箱湯。
打たせ湯。
と、バラエティあふれるラインナップで楽しめました。
また、日本一の強酸性温泉のせいか、
どの湯に浸かっても、体中がピリピリとしびれるような感覚になりました。
いかにも、効能ありって感じです。
ネットで調べると、
高血圧症、動脈硬化症、婦人病、神経痛、皮膚病、喘息などに効果ありだそうです。
旅館の建物すぐ近くの山あいは
塩酸を主成分とする強酸性泉が莫大に吹き出してまして、


もうこれは、避難しなくて大丈夫なのかというド迫力でありました。
温泉の効能を体に取り入れようというのか、そこここの地べたに
寝っ転がっている人が大勢いました。
玉川温泉は長期にわたり湯治に来ている人も大勢いるようです。
売店には、野菜類や果物、卵とか納豆とか、レンチンすれば食べられるご飯とか
沢山売られていました。
願いが叶い、健康な体を取り戻せるといいですね。

泣ぐこ いねが~~~!
コメント
これが有名な玉川温泉ね(^_-)-☆
オイラは行ったことないけど・・・
親戚のおじさんが行ったよ~!
冬の冬至に1カ月ほど行ってたらしい・・。
うわぁ、これは、温泉好きにはたまらないですね~(^^♪
それよりも、私は、きたあかりさんとなまはげのツーショットが気になりましたよ!!
きたあかり様
おはよう御座います。
そういえば長いこと温泉に行っていません。
温泉といえば硫黄の匂いが嫌なのですが
到着してしばらくたつと慣れてしまいますね。
アルカリ温泉は肌がすべすべになりますが
酸性温泉も同じでしょうか。
愛新覚羅
玉川温泉は一度行ってみたい温泉です。来シーズンの秋田遠征があったら行くことにします。
私も行ったことがあります
おじさんを亡くして、2回目の年末年始に一人で行ったことがあります。
源泉かけ流し100%の湯に入りましたか?おしもが痛くなって、長くは浸かれませんでした。
がんに効くという温泉として有名ですね。
ボコボコ
酸性の温泉がボコボコ湧いている動画を見て私は「ターミネータ2」のラストの溶鉱炉ボコボコを思い出しましたよ。
腕にかかったら熱と酸でやけどしそうで怖い。
温泉行きたいわ~
ずいぶん長いこと行ってない。
そろりそろりのお出かけ計画しよかな。
玉川温泉、いいなぁ〜。
秋田って温泉がいっぱいありますよね。
さぞや、あかりちゃんツルッツルのスベッスベになったのでは?
私も温泉に浸かりたや〜〜〜
玉川温泉、行ってみたいな~。
秋田というと乳頭温泉にも行ってみたいです。
コロナ以降、温泉旅行に行っていない。
日帰り温泉に行っただけ。
来年は何処か行きたい!
これが、有名な玉川温泉ですね。
私も行ってみたいと思っている温泉です。
いろいろ効能があって、癌の湯治にはよいと。
ゴザを持って行って、寝っ転がる。。。良いな~と思います。
(ご飯を作るのが面倒くさいから、長期間行くににしても自炊は無理~です。^^)
強酸性
やっぱりピリピリするんだね。
皮膚が溶けてるということは
ないのかしらね。
きたあかりさん、
とっても色白だわ~~。
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
おじさま、冬に行かれたのですか!
もう、里とは交通手段が無いくらいに山深く
冬は閉鎖かと思っていたのですが、そうでもないんですね。
湯治一ヶ月かあ。ちょっと憧れます。
Re: タイトルなし
みのじさん へ
匂いもすごいし、湯に浸かればピリピリするし、
刺激的な温泉が好きな方にはたまらないと思われます。
なまはげとのツーショットに注目してくださりありがとうございます。
なまはげよりアタシの方が怖い感じがしました。笑
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
硫黄の独特な匂いが嫌いという方も多いでしょうね。
アタシは、いかにも温泉に来たという気がして好きです。
子供の頃、蔵王山にバスで向かう途中、温泉が近づくと
硫黄の匂いがぷ~んとしてきて、わくわくしたものです。
酸性の温泉も、お肌つるつるになるのかどうか???
皮膚病に効くというから、お肌には良い気はしますが。
Re: タイトルなし
怪しい隣人さん へ
強酸性のお湯が河川に流れ込み、魚は死滅、農作物は育たないということで
昔は玉川温泉は「玉川毒水」とまで言われていた
ようですが、釣りは大丈夫なんでしょうか・・・。
玉川温泉の近くじゃあなければいいのかな?
ぜひ!
Re: 私も行ったことがあります
ひねくれくうみんさん へ
賑やかな観光温泉というところではないので、お一人で行かれるには
寂しい気がしますが、大丈夫でしたか?
はい、100%の湯に入りましたよ~。はい。そして痛くなりました!
80代くらいと思われるご婦人方は平気な顔で長時間入っていらっしゃいました。
平気なのか!
>がんに効くという温泉として有名ですね。
そのために湯治していらっしゃる方も多いと聞きました。
岩盤浴していらっしゃる多くの方の姿に、治したいという強いお気持ちを感じました。
Re: ボコボコ
わすれ草 さん へ
わはははは。ターミネーター2ですか!ほんと、似ていますね!
(動画見てくださりありがとうございます)
そして、はい、間違って体にかかったら大変なことになりそうです。
簡単に乗り越えられそうな柵しかなくって、
悪戯で入る人がいないのか、心配になりました。
お出かけ計画いいですね。
楽しんでくださ~い☆
Re: タイトルなし
さとちん へ
たくさん温泉がありますが、玉川温泉、お勧めですよ~
泉質が最高だし、
コロナ対策をしっかりしてる、きちんとした真面目な姿勢に
好感が持てましたし。
お肌は、ううむ、たいしてすべすべにはならず・・・!
食事を多く食べ過ぎて(夕飯はバイキング)、むくんだかも。笑
Re: タイトルなし
バニーマンさん へ
今回ご紹介した玉川温泉も良いですが、
乳頭温泉は、これがまた、良いですよ~
道に迷ったかしら、遭難か?と思うくらいの、超山奥の
ぽつりと建つ古びた建物に、濃~~~い白色のお湯ですよ!
それはもう、乳ですよ乳!
露天風呂とか小さい内湯とかいろいろあって、
混浴大浴場もあります。
Re: タイトルなし
ぽっちゃり婆さん へ
ゴザを持って寝っ転がっている人々は、雰囲気に悲壮感があり
真剣で・・・、寄りつけない、寄りついてはいけない感じがありました。
ご飯を作るのが面倒な方は、
建物内に、お金を払えばバイキングで食べさせてくれるところがあるので
そこで食べることができます。
泊まり客と同じ場所でした。
アタシもそこで食べたのですが、メニューがとってもヘルシー!
手作りの豆腐とか、小松菜の煮浸しとか、
レンコンに枝豆とかおからみたいのとかをはさんで揚げたのとか
温野菜のサラダとか、サンマの塩焼きとか(山奥なのに!)
秋田名物いぶりかっことか!
お刺身もステーキも無く、超豪華というわけではないのですが、
家庭的で暖かい、良い食事でした。
Re: 強酸性
わんわんママさん へ
皮膚が痛くなる人もいるようで、
様子を見ながら入ってくださいってフロントの人に言われました。
それから、温泉からあがったら、必ず温泉じゃ無い普通のお湯で
体を流すようにって。強いんでしょうねぇ。
色白とおっしゃってくださりありがとうございます。
白いと言われるのですが、そうかなあ、黄色いですよ~☆