心も老化: 思いつき: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  思いつき  >  心も老化

心も老化

2021年10月17日

ランチのとき(前記事)、
ボケないためには好奇心を持って新しいことにチャレンジした方がいい
という話になったので、後日に

普段はあまり行かないコンビニで、あまり買ったことの無い、蕎麦を買ってみました。
家で意気揚々と食べ始めると、どうも、麺に火が通っていない食感が?

あ   Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

これは、レンチンして食べる、あったかいお蕎麦だ!おお、
500ワットで3分とか書いてある!
そのまま食べる、冷たいお蕎麦だと思ったに!アイヤー!

そういえば、店員さんが「あたためますか?」
と聞いてきてた。一緒に買ったスープのことかと思った。

コンビニ蕎麦
そのあと加熱して、無事食べられました。


さて、パートとは言え、やはり職場の人間関係は大事ですね。。。。

新人さん(と言っても、もう入社後半年以上経っている)が、なかなか仕事を覚えられなくってミスを連発、
それを叱るベテランさんの言い方がキツく、新人さんは我慢の限界で爆発、

どっちもどっち、という感じなのですが、当然どちらにも言い分はありまして
気を遣って大変です。

胃は丈夫なはずのアタクシだったのに、超、胃腸の調子が悪くなってしまいました。
今週、人間ドックあるのに~~~。

しかし、この程度で体の具合が悪くなる自分、なんて弱虫なんでしょうか。

若い頃は、もっともっと修羅場を経験したはずなのに。  多分。
神経太くなってていいはずなのに。  多分。

体だけじゃ無くって、心も老化してる?とほほ。




↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。

スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

私も最近胃痛が続いています。
心の老化でメンタル面が弱くなっているなぁ~って感じます。お友達とも長い間会えなくっておしゃべりもできずストレスが溜まっていると感じています とほほ。

きたあかり様
こんばんは。

胃痛ですか。人間ドック前に困ったものですね。
皇族の誰かさんのように複雑性PTSDだったりして。
皇族の方は嘘っぽいですね。パッシングを減らす手段だったようです。
職場の人間関係が解決すると胃痛も収まるのでしょうが。
どうなのでしょうね。
その二人にきたあかり様の状況を話してみたらどうでしょう。
おかげで複雑性PTSDになってしまったと言って。

愛新覚羅

きたあかりさん、大丈夫ですか?
私は最近うなされています・・・・・。
メンタル面で弱いので、その原因から遠ざかりながらなんとかキープしている感じです。

私も金曜日が人間ドックなんですが、何の摂生もしていないし最近はストレスもきついのでちょっと心配です(笑)。

きたあかりさんのストレスは心の老化ではなくて精神の進化による周囲への思いやりのような気がしますが?

う~ん、そうなのか

きたあかり様は、覚えの良くない新人が、叱られるのを見るのが嫌なのですね。なんて優しい人なんでしょう!!
私なら、
「お~、助かった。私よりできない奴いるじゃん。あいつがいなければ、私があいつの立場じゃん」
とか思ってしまうかも。
要するに、きたあかり様はいい人なのですよ。 

コメントの編集

半年たってるのに

そんなに叱られるって
あんまりお仕事できない人だよね。
上司も大変だろうな。
それにお付き合いしてるきたあかりさんも
その様子を見てて胃痛。
お疲れ様です。
私も経験あるよ、注意力がないのか
ミスが多い後輩がいて、こちらは
その子の電話ややり取りまで
耳を澄ませていなくちゃいけなくて
大変だったんだよね。
いくら言ってもダメなんだよ。
あの子今どうしてるんだろう?
ちゃんとやってるのかしら、
思い出しちゃった。

コンビニ弁当は日々進化しているからね~(*^▽^*)
いろいろチャレンジしてください~!(^^)!

なるほど、きたあかりさんは、繊細なのですよ。
でも、それがきたあかりさん良さであって、性格を直すことは出来ませんね。(直す必要もないし。)
となれば、どうするか?
あんまりお仕事できない人と、上司にどうにかしてもらわないと、いけないわけで。。@@
出来ない人の仕事を変えるのは無理ですか?
上司は転勤しないでしょうか?
困った困った。。。

コメントの編集

Re: タイトルなし


nohohonさん へ

 胃痛が続いていらっしゃるとは、、、アタシと同じですね。
 お友達と会えないのも寂しいですよね。
 なにげないおしゃべりで、ストレス発散できるから。
 だんだん寒くなり、冬が近づいて日が短くなると
 気持ちもふさぎがち・・・。
 今日のこちらはとっても寒いです。
 あったかい夕食をつくり(鍋?)、少しでもあったまろうと思います。。。

Re: タイトルなし


 aishinkakuraさん へ

 誰かさまの複雑性なんちゃらは、ウソなんでしょうか?
 マスコミが過熱しすぎな気がすると思っていましたが
 職場のおばさま方等、みんな興味しんしんで
 世間の注目の的なんだなあ驚きました。

 アタシの胃痛、周りの方(その二人も含めて)、
 気にしてくれています。
 でも、解決できるわけでもなく、、、
 とほほ

Re: タイトルなし


 みのじさん へ

 なんとかキープって、、、それはキツそう。
 メンタル弱いというか、みのじさんは状況が大変すぎるのでは!!!
 アタシなんてのレベルじゃあない気がします。
 お大事にしてください・・・。

Re: タイトルなし


 怪しい隣人さん へ

 なんと!
 推定同い年にして、同じ週に人間ドックとは!
 お互い、なんの異常も無く無事だといいですね。。。
 頑張りましょう。

>きたあかりさんのストレスは心の老化ではなくて精神の進化による周囲への思いやりのような気がしますが?

なんとお優しい言葉を!!!ありがとうございます。
 でも、周囲への思いやり、胃が痛くなるなら持たなくていいよ~
 と言ってしまうアタシ、進化してない気がするなあ。笑

Re: う~ん、そうなのか


 ひねくれくうみんさん へ

 叱られるのが嫌というか、あまりに叱られているし、
 仕事をいつまでも覚えてもらわないと、アタシも大変なので
 あれこれ教えようとすると、、、、

 反発されるのです!!!

 きたあかり「ここは、今度からこうやってくださいね☆」
 新人   「え~あたしぃ、もとからそうやってますぅ~」
 きたあかり「いいえ、やってません」
 新人   「やってますぅ」
 きたあかり「今やってなかったでしょうが」
 新人   「そんなことありません!!!」

 証拠がないので、言った言わないの争いが、、、笑
 こんなアタシを、いい人とおっしゃってくださりありがとうございます。

Re: 半年たってるのに


 わんわんママさん へ

 いくら言ってもダメ、、、
 そういう人っていますよね、、、
 思い出させちゃってすみません。
 アタシも思い出しましたよ。
 うっかりミスばっかりの人。
 尻拭いばかりさせられ、いい加減にしてくれと
 思っていましたが、うっかりミス彼女は
 役員の親戚なので、誰一人、厳しく叱る人はいませんでした。
 かえって、きたあかりを叱ってくる。
 とほほほ。不条理ね。笑

 今の職場はそういうことが無いから
 まだいいのかなあ。

Re: タイトルなし


 銭右衛門さん へ

 は~い。
 沢山チャレンジしたいですぅ。
 できれば、セコマでチャレンジしたいのですが、
 こっちには無い!進出してほしい!

Re: タイトルなし


 ぽっちゃり婆さん へ

 上司というか、同じパートの先輩なのですが、、、
 彼女は旦那様がコロナで失業され、
 今の仕事は辞めたくないそうです。
 出来ない人は、転勤、、、引き受けてくれるところあるかなあ。
 無い気がするなあ。

 性格を直す必要が無いとおっしゃってくださりありがとうございます。
 そうですね。自分は自分。
 今は、多様性を認める社会ですもんね~~~☆

はじめまして

ランチの二八そば…。美味しそうです。
私は蕎麦が好きですが暫く食していないなぁと気付く。最近ではカップの鴨だし…。

職場の新人さん、叱られることで逞しく育っていくと思うよ。鍛冶の如く。真っ赤に焼かれて何度も叩かれて…、立派な刃物に仕上がるように。半年でも身につかない場合もあるでしょう。そこは個人差ですから。同僚の励ましで効果が表れるかもしれない。

あ、これからも時々お邪魔させてください。

Re: はじめまして


 一水さん へ

 励ましをありがとうございます。
 叱られて伸びる人と、そうじゃない人と、、、
 どうなんでしょうね。
 長い目で、少しずつでも育ってくれればと思っています。

 人間関係、こじれませんように!

>あ、これからも時々お邪魔させてください。

こちらこそ、よろしくお願いいたします。



 

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ