朝市で豆を購入
2022年01月12日
今日は厳しい寒さ。雪がたくさん降ってましたが、病院を受診しなくちゃいけなくって、お出かけしました。検査の結果は異常なしで、医師から
「卒業!」
と言われました。
いや、先生、入学したつもりはないわよ。ははは。(・Д・)ノ
人間ドック時、血尿と言われたうえでの病院受診だったのですが、自分の採尿のやり方が悪かったってだけだったのですもん。
(一月くらい前にも受診し異常なしと言われていたのですが、念のため、また検査しなさいと言われていた)
病院は思ったより早く終わりました。仙台朝市に行ってみました。
仙台朝市は、仙台駅近くにある、歴史ある市場です。空襲で焼け野原となった仙台市中心部に自然発生した青空市場が発祥とのこと。
↓写真お借りしました。

市場内の豆屋さん↓で、豆を購入しました。写真お借りしました。


聞いたことも無いような珍しいお豆が沢山でしたが、お店の人に質問すると、栄養や調理法など親切に教えてくれました。
食物繊維やポリフェノールなどなど、栄養満点なお豆ちゃん。お正月に黒豆の甘く煮たのを食べるだけじゃなくって、普段からたくさん食べようと思ったのです。
甘く煮なくっても、無味で堅めに茹でておいて冷凍しといて、スープに入れたり、チリコンカンにしたり、カレーにしたり、かき揚げにしたり、それから、ただフライパンで煎って焦げ目を付けて、少し塩をふってもいい。
想像するとワクワクします。雪空でも心は晴れやか。


今日の仙台駅周辺。下手な写真でごめんなさい。
雪がひどくって歩くのも大変だったので。ペディストリアンデッキ、凍ってたよ。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
きたあかり様
こんばんは。
豆大好き人間です。
動物性タンパクをあまり取らないので
豆は重要なタンパク源です。
一番食するのはなんといっても納豆です。
その他色々と食べますが朝食が多いです。
愛新覚羅
豆類大好き。
生家では煮豆ぐらいしか知らなかったけど、婚家ではいろんな豆を料理してて、驚き。
20年間それらを食べられなかったのを損したと思たわ。
浸し豆は箸が止まらなくて丼いっぱい食べて、究極はずんだもち。世の中にこんなにおいしいお餅があるんだって思ったよ。
仙台の写真見せてもらって嬉しい。
もう私の知ってる仙台ではないけれど、「もしかしたらあれは丸光だった所?」とか「この先には長崎屋があった?」とか。
青葉通り・定禅寺通り・広瀬通・一番町
Googleの地図で懐かしい通りの名を見たりしました。
病院「卒業」出来て良かったですね。^^
心配事がなくなると、見るものも綺麗に見えるし、いろいろ作りたいとも思うでしょう。
朝一の通りって、七夕を飾る通りですか?
おまめさん、いろいろ楽しんで作ってください。
そちらも雪でしたか~(>_<)
札幌はメチャ積もりました~(>_<)
卒業、おめでとうございます。
仙台駅、懐かしいです。
早くコロナが落ち着いて、また仙台に牛タンを食べに行きたいです。
でも今度は息子とではなく、腹の出たおっちゃんとです。
もう検診の心配もなくなって良かったです心晴れやかに過ごせますね。お豆さんたくさんの種類があるんですね~。いつも使う乾物のお豆さんは大豆に小豆ぐらいですが違う種類も試してみたいなぁ~。
花豆も買ったんだね。
花豆大好きで毎年お正月は煮るの。
お高いので年に1回だけね。
私は黒豆は上手にできないので
いつも買ってきちゃう。
花豆とお汁粉しか作らないわ。
あ、うずら豆は一度煮たことあるわ。
やっぱり、甘い豆が多いかな。
昨日、砂糖でコーティングした
福豆買ってきちゃったよ。
おいしい給食、アップしてあったね。笑
朝市っていいね〜。
「市」と名が付くとそれだけで楽しい気分になっちゃうよ♪
まあ、いろんなお豆!健康生活、実践編だね(^^)
今夜から明日にかけて北日本は大雪と言っていたけど
仙台はどうなのかな?
あかりちゃん、足元に気をつけてね〜。
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
納豆!アタシも大好きです。
朝はご飯よりトーストが好きなアタシ。
トーストに納豆を乗せて食べます。
ちょっと食べにくいけれど美味しいです(^_^)
Re: タイトルなし
名無し さん へ
仙台にお詳しい方なのですね(^_^)
丸光はずっと前に無くなってしまいました。さみしいです。
長崎屋も、もう無いなあ。
でも、藤崎は頑張っていますよ。時々買い物に行っています(^_^)
ずんだ餅、アタシも大好きです。
家で作れば良いのだけれど、手間がかかりますよね~。
今度挑戦してみようかな☆ ←夏限定挑戦!
Re: タイトルなし
ぽっちゃり婆さん へ
心配ごとがなくなって嬉しいです。
血尿と診断され、いろいろネットで調べるうち、健康に気をつけようと思ったのです。ネットには大げさに書いてありますからね☆
仙台七夕は、市内あちこちに七夕飾りを飾ります。朝市にも商店街の方が飾ると思いますが、一番有名なのは、中央通り商店街と一番町と言われる繁華街で、朝市と近いけれどちっと違うところかな。大きな竹を差し込む専用の穴が、地面に設けられているのですよ。蓋がしてあって、1年に一回、七夕の時だけ開けるのです!
お豆さん、楽しみたいと思います。ありがとうございます。
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
そちらは大変なことになってるようですね~
雪との戦い、頑張ってください・・・・。
お大事に。(゜_゜;)
Re: タイトルなし
みのじさん へ
仙台駅、もうちょっと上手に写真撮れるよう、次回頑張ります!
けっこう、しょっちゅう行ってるんです・・・買い物で。
牛タン、食べに来てくださいね。(^_^)
しかし、仙台って、牛タン以外に何か名物ないのかねぇ
観光客の皆様が魅力的に感じてくださるような名所旧跡が無さすぎ。
と、いつも知人と愚痴っているのでした。笑
Re: タイトルなし
nohohonさん へ
大豆も小豆も栄養満点ですよね。大好きですぅ。
今回お邪魔したお店に、沢山の種類のお豆があって驚きました。あれもこれもと欲しくなったけれど、数種類だけ購入しました。茹でるのが楽しみです。と、夫が豆嫌いなので、自分だけのために調理します。体にいいのになあ
Re: タイトルなし
わんわんママさん へ
花豆、わんわんママさんに煮方を教えてもらいたいです。これから、初めて、煮るんですよ!おっしゃるとおり、お高くて(写真のは傷ものなので半額だったが)、失敗したくないよ~。
黒豆は、煮るの難しいですよね。アタシも以前失敗したことがあります。まあ、硬くて皺がよってるってだけで食べられるは食べられたんだけど!
>おいしい給食、アップしてあったね。笑
そうですね。ありがと~(^_^)
Re: タイトルなし
さとちん へ
雪、心配してくれてありがと~
仙台はそうでもなかったです。
でも、明日はどうかなあ。
はい!転ばないように気をつけなければ!
「市」、アタシも大好きです!
仙台朝市、そんなに大きくないんだけれど、魚はとびきり新鮮で安く、また、昔ながらの仙台商人気質が生きていて、アタシは好き。(^_^)
名無しは私でした。
仙台は70年代の私の思いでの場所。
いちばん懐かしい場所です。
丸光は庶民的なデパートでしたよね。
花豆
今年の花豆ははずれだった。
固くて2日水に浸したけど浸水が
悪くて、2日目はお湯に浸したけど
シワシワが取れないの。
それでも煮れば何とかなるかと
3日目に圧力鍋で煮たけど、
皮が堅めに煮あがってしまったよ。
うちは、そんな感じで豆の状態を見て
煮てるけど、毎年出来上がりは違うんだよね。
圧力鍋はシューシュー言い出したら
中火にして、20分煮て、そのあと
そのまま放置して、様子を見て
固かったら時間を延長して煮るの。
あんまり参考にならないでごめんね。
黒豆は私はへたっぴで、
しわが寄っちゃうの、で作らなくなったわ。
Re: タイトルなし
わすれ草さん へ
名無しさんはわすれ草さんでしたか!
わざわざコメントでお知らせくださりありがとうございます。(^_^)
仙台は、わすれ草さんの思い出の場所なのですね。
丸光は、アタシも大好きなデパートでした。
店員さんも庶民的で話しやすく、相談しながらの買い物もしやすかったのに
無くなってしまって悲しいです。
Re: 花豆
わんわんママさん へ
おおおおお!
花豆を煮るのはそんなに大変なのか~~~!
どうしよう。
まだ煮ていないけれど、、、、出来るのかアタシ。
が、頑張ります。明日煮てみるか。ううう。
と、わざわざ教えてくださり、ありがとうございます。
そうか~
豆の状態によって違うんですね。
状態を見ながらって、主婦の力量が問われますね。
わんわんママさんはすごいわ~。主婦の鏡だわ~。尊敬☆